ティモ・グロック、ロバート・クビサのF1復帰を擁護
2019年3月23日

FF1オーストラリアGPでは8年前の大事故からカムバックを果たしたロバート・クビサの復帰は大きな話題となったが、予選ではミスを犯して最後尾となり、決勝でもチームメイトのルーキーであるジョージ・ラッセルに周回遅れにされて最下位でレースを終えた。
カルロス・サインツ 「ルノーのF1エンジンは大幅な進歩を果たした」
2019年3月23日

2015年のF1デビュー以来、2016年を除いてルノーのF1エンジンを搭載するマシンを走らせてきたカルロス・サインツは、ルノーは大きな前進を果たしたが、まだトップのエンジンメーカーとの間には追いつかなければならないスピード差があると語る。
レッドブル 「ホンダにF1エンジンを変更したのは正しい決断だった」
2019年3月23日

F1オーストラリアGPではメルセデスの2台が圧倒的な強さをみせたが、残りの表彰台を獲得したのはフェラーリではなく、レッドブル・ホンダのマックス・フェスルタッペンだった。
フォーミュラE | 三亜ePrix 予選:オリバー・ローランドが初PP獲得
2019年3月23日

中国でのフォーミュラE開催は3シーズンぶり。当時は上海で開催されていたが、今季は中国南部の三亜(サンヤ)市に設置される2.2kmのストリートコースで初開催される。
ダニエル・リカルド、新ヘルメットに込めたメッセージ
2019年3月23日

今年からルノーに完全移籍したダニエル・リカルドは、以前の雇用主であるレッドブルが規定したスペックに従うことがなくなったことで、今年はカラフルで創造的なヘルメットデザインを採用している。
F1 | スタートシグナルの視認性の解決策に着手
2019年3月23日

2019年のF1世界選手権では後続マシンへの乱気流を抑制し、オーバーテイクを促進するためにフロントウイングやリアウイングのサイズや形状を含めた空力レギュレーションの変更を実施。
トロロッソ・ホンダ、日本企業Buzz Asset Managementとスポンサー契約
2019年3月23日

Buzz Asset Managementは、すでにモーターレーシングに深く関与しており、今年F2に参戦するホンダの育成ドライバーの松下信治とカーリンをサポート。また、同じホンダの育成ドライバーである名取鉄平がFIA F3選手権で所属するCarlin-Buzz Racingのタイトルスポンサーも務める。
マーク・ウェバー、フェラーリへの移籍を断念した理由を説明
2019年3月23日

マーク・ウェバーは、レッドブル・レーシングが最も成功を収めた時期にセバスチャン・ベッテルのチームメイトを務め、2010年、2011年、2013年にチャンピオンシップを3位で終えている。
ルノーF1チーム、ディズニーランド・パリでF1デモ走行を実施
2019年3月23日

昨年、F1フランスGPは10年ぶりにカレンダーに復帰。開催地はマニクールからポール・リカール・サーキットに移されたが、交通管理や駐車場が整備されおらず、物流的には悪夢のようなイベントとなり、観戦を予定していた多くの観客も走行開始までにサーキットに到着できないという事態を招いた。