2019年 F1カナダGP | 決勝 動画ハイライト
2019年6月10日

現地時間14時10分。気温28.6℃、路面温度51.4℃のドライコンディションで70周のレースはフォーメーションラップはスタート。スタートではポールポジションのセバスチャン・ベッテルがホールショットを奪い、ルイス・ハミルトン、シャルル・ルクールが続く。
フェラーリ、セバスチャン・ベッテルのペナルティを控訴の意向
2019年6月10日

5秒ペナルティがスポーティングディギュレーションで覆るかどうかは不確実だが、フェラーリはモントリオールでスチュワードに対して最初のステップを開始したことを確認した。
ル・マン24時間 | トヨタ、前年度の優勝チームとして公開車検に登場
2019年6月10日

公開車検日初日となった9日(日)、日中は薄曇りで過ごしやすい気候。車検が行われるリパブリック広場には多くのファンの皆様が詰めかけた。TOYOTA GAZOO Racingの2台のTS050 HYBRIDは午後3時過ぎに車検場に登場。6名のドライバーが特設ステージに上り、昨年の優勝トロフィーと、優勝した8号車の3人の手形が押された記念プレートを前に、24時間レースへの抱負を語った。
インディカー | ホンダ 第9戦 テキサス 決勝レポート
2019年6月10日

248周のレースの130周目を終えた時、Hondaドライバーたちがトップから7番手までを占めていた。しかし、このレースでHonda勢がビクトリーレーンにたどり着くことはできなかった。
ダニール・クビアト、10位入賞 「11番手でレースを終えたくなかった」
2019年6月10日

ダニール・クビアトは、レース残り4周のターン1で、前方のカルロス・サインツ(マクラーレン)を見事なオーバーテイクで交わし、10位にポジションを上げてチームにポイントをもたらした。ミディアムタイヤでスタートしたクビアトだったが、12周目にハードタイヤへ交換。そこから安定したペースを刻み、入賞を果たした。
アレクサンダー・アルボン 「スタート直後に僕のレースは終わっていた」
2019年6月10日

アレクサンダー・アルボンは、スタート直後のターン1で2台に挟まれる形となってフロントウイングを破損。ピットストップせざるを得ずに大きくポジションを落とし、その後挽回を目指して走り続けしたが、残り11周を残す時点でリタイアとなった。
ピエール・ガスリー、8位入賞 「もっと戦えるポテンシャルはあったはず」
2019年6月10日

今日のジル・ヴィルヌーブ・サーキットは気温が高く、レース序盤でのソフトタイヤはあまり長く持たなかったため、5番グリッドからピエール・ガスリーは7周目でピットインし、ハードタイヤに交換して残り63周を走りきる戦略に出る。
マックス・フェルスタッペン、5位入賞 「僕たちの週末ではなかった」
2019年6月10日

9番グリッドからのスタートとなったマックス・フェルスタッペンは、ハードタイヤで第1スティントを伸ばす戦略を採用。しかし、第2スティントでは速さを見せたものの、序盤に前のクルマを抜けずにいたことが響き、5位でレースをフィニッシュした。
ホンダ、F1カナダGPで3台が入賞 「競争力の向上に向けて開発を続ける」
2019年6月10日

ホンダのF1エンジン勢は、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが5位、ピエール・ガスリーが8位、トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトが10位と4台中3台がポイントを獲得した。