トロロッソ・ホンダ 「ソフトスタートの2ストップ戦略は妥協を強いた」

2019年10月28日
トロロッソ・ホンダ 「ソフトタイヤでの2ストップ戦略は妥協を強いた」
トロロッソ・ホンダの車両パフォーマンス責任者を務めるギヨーム・デゾテウスが、F1メキシコGPの決勝レースを振り返った。

トロロッソ・ホンダは、ピエール・ガスリーが9位入賞。ダニール・クビアトは元々9位でチェッカーを受けたが、最終コーナーでのニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)との接触に10秒加算ペナルティを科せられ、11位に降格した。

レッドブルF1 「フェルスタッペンとの接触はボッタスに非がある」

2019年10月28日
レッドブル 「フェルスタッペンとの接触はボッタスに非がある」
レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、マックス・フェルスタッペンとの接触事故はバルテリ・ボッタス(メルセデス)に非があると考えている。

4番グリッドからスタートしたマックス・フェルスタッペンは、ルイス・ハミルトン(メルセデス)をかわしにかかったものの、ターン2で接触を受けて大きく順位を落とした。

角田裕毅 F1ベルギーGP後のピエール・ガスリーとの“気まずい帰路”が話題

2025年7月31日
角田裕毅 F1ベルギーGP後のピエール・ガスリーとの“気まずい帰路”が話題
角田裕毅は、2025年F1ベルギーGP決勝後、旧チームメイトのピエール・ガスリーと同じ飛行機で帰路についた。

ガスリーがその様子をInstagramに投稿した一枚の写真が、世界中のF1ファンの間で「ツノガス復活」と大きな反響を呼んでいる。レースでは角田裕毅が13位、ガスリーが10位でフィニッシュし、スリックタイヤへの交換タイミングの遅れが響いた角田裕毅にとっては悔しいレースとなった。

F1エンジン変更チームも2026年TPC継続へ FIAが旧スペックPU供給義務化

2025年7月31日
F1エンジン変更チームも2026年TPC継続へ FIAが旧スペックPU供給義務化
F1におけるエンジンサプライヤー変更が相次ぐ2026年に向けて、TPC(旧型車テスト)の継続を可能にするための新たなFIA規定が明らかになった。

現在のエンジン契約が終了するメーカーに対し、旧カスタマーチームに対して引き続きPUを供給するよう義務づける内容で、今後2シーズンにわたって適用される。

レッドブルF1育成リンドブラッド F2失格処分に「当然得るべきものを奪われた」

2025年7月30日
レッドブルF1育成リンドブラッド F2失格処分に「当然得るべきものを奪われた」
レッドブルF1のジュニアドライバーであるアービッド・リンドブラッドは、先週末のFIA F2ベルギーGP決勝で失格となった件について声明を発表し、「僕たちが当然得るべきものを奪われた」と語った。

リンドブラッドは日曜のF2決勝(フィーチャーレース)で2位フィニッシュを果たしたが、レース後の車検でタイヤ圧が規定値を下回っていたことが判明し、失格処分を受けた。ピレリが設定したウェットコンディションでの最低空気圧は、フロント16.0 PSI、リア14.0 PSIだが、リンドブラッドのすべてのタイヤがこれを下回っていた。

ルノー、F1撤退報道の鎮静化に動く

2019年10月28日
ルノー、F1撤退報道の鎮静化に動く
ルノーのF1チーム代表を務めるシリル・アビテブールは、2020年以降にルノーがF1から撤退するかもしれないとの推測の鎮静化に動いた。

カルロス・ゴーンの汚職スキャンダル、2019年シーズンの期待外れな成績、2020年限りでのエンジンカスタマーがいなくなる状況、そして、最も直近ではブレーキバイアスシステムの不正行為など、ルノーにとって逆風が吹いており、F1からの撤退が噂されている。

FIA 「フェルスタッペンの裁定は記者会見の発言がきっかけではない」

2019年10月28日
FIA 「フェルスタッペンの裁定は記者会見の発言がきっかけではない」
F1レースディレクターのマイケル・マシは、F1メキシコGPのマックス・フェルスタッペンが予選終了後の記者会見でイエローフラッグで減速しなかったと発言したことが、調査とペナルティに繋がったとの見方を否定した。

マックス・フェルスタッペンは、F1メキシコGPの予選でトップタイムを記録したが、Q3の最後のアタックでバルテリ・ボッタスがクラッシュした現場で提示されていたイエローフラッグを無視したことに対して3グリッド降格ペナルティを科せられ、ポールポジションを失った。

ルイス・ハミルトン、フェルスタッペンの走りを非難「愚かなドライバー」

2019年10月28日
ルイス・ハミルトン、フェルスタッペンの走りを非難「愚かなドライバー」
メルセデスのルイス・ハミルトンは、マックス・フェルスタッペンのレースでの攻撃性を“愚か”だと非難した。

F1メキシコGPの週末、ルイス・ハミルトンとマックス・フェルスタッペンは何かと衝突してきた。木曜日にはルイス・ハミルトンの環境問題への意見を巡ってメディアを通して舌戦を展開。

ホンダF1:2019年 F1メキシコGP 決勝レポート

2019年10月28日
ホンダF1:2019年 F1メキシコGP 決勝レポート
ホンダのF1エンジン勢にとって、F1メキシコGP決勝はAston Martin Red Bull RacingとRed Bull Toro Rosso Hondaの全4台がトップ10フィニッシュを果たしたものの、ペナルティーにより3台入賞にとどまる結果となった。

前日の予選では、マックス・フェルスタッペンがトップタイムをマークしたが、その後のペナルティーによって4番グリッドへ降格。決勝では好スタートを決めてルイス・ハミルトン(メルセデス)をかわしにかかったものの、ターン2で接触を受けて大きく順位を落とした。

セルジオ・ペレス、母国メキシコを沸かせた7位 「勝利のような気分」

2019年10月28日
セルジオ・ペレス、母国レースでの7位に満足 「勝利のような気分」
レーシングポイントのセルジオ・ペレスは、母国レースとなったF1メキシコGPで“ベスト・オブ・ザ・レスト”の7位でフィニッシュ。“勝利のような気分”だと語った。

タイヤを自由に選択できる最上位となる11番グリッドからスタートしたセルジオ・ペレスは、20周目にミディアムからハードに交換する1ストップ戦略を実行。ダニエル・リカルド(ルノー)からの猛追を退けて7位でゴールし、地元の観客を沸かせた。

シャルル・ルクレール 「チームと一緒に最適な判断を下せるようにしたい」

2019年10月28日
シャルル・ルクレール 「チームと一緒に最適な判断を下せるようにしたい」 / フェラーリ F1メキシコGP 決勝
フェラーリのシャルル・ルクレールは、F1メキシコGPの決勝レースを4位でフィニッシュ。チーム戦略に自分から意見する必要があるとの見解を述べた。

ポールポジションからスタートしたシャルル・ルクレールは、序盤にレースをリード。しかし、アレクサンダー・アルボン(レッドブル)をカバーするために早めにピットインしてミディアムタイヤに交換して2ストップ戦略が確定。

マックス・フェルスタッペン 「ペースもマシンもよかったので結果は残念」

2019年10月28日
マックス・フェルスタッペン 「ペースもマシンもよかったので結果は残念」
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは、F1メキシコGPの決勝レースで6位入賞を果たした。

前日の予選では、マックス・フェルスタッペンがトップタイムをマークしたが、その後のペナルティーによって4番グリッドへ降格。決勝では好スタートを決めてルイス・ハミルトン(メルセデス)をかわしにかかったものの、ターン2で接触を受けて大きく順位を落とした。
«Prev || ... 3926 · 3927 · 3928 · 3929 · 3930 · 3931 · 3932 · 3933 · 3934 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム