ロバート・クビサ、アルファロメオF1のリザーブドライバーに就任

2020年1月2日
ロバート・クビサ、アルファロメオF1のリザーブドライバーに就任
アルファロメオ・レーシングは、ロバート・クビサが2020年のリザーブドライバーとしてチームに加入することを発表。また、彼の支援者であるPKNオーレンが“共同タイトルスポンサー”に就任し、『アルファロメオ・レーシング・オーレン』として2020年のF1世界選手権を戦うことを発表した。

2011年のラリー事故で右腕に重傷を負ったロバート・クビサだが、今年ウィリアムズと契約し、奇跡ともいえる8年ぶりのF1復帰を果たした。

セバスチャン・ベッテル 「どのF1ドライバーとの競争も恐れてはいない」

2020年1月1日
セバスチャン・ベッテル 「どのF1ドライバーとの競争も恐れてはいない」
フェラーリのセバスチャン・ベッテルは、自分にはどのF1ドライバーをも倒せる実力があると自信をみせる。

2019年、セバスチャン・ベッテルはフェラーリに新加入したシャルル・ルクレールにランキングで負けた。チームメオトに負けたのはレッドブル時代の2014年のダニエル・リカルド以来となった。

角田裕毅 レッドブルF1代表が起用継続を明言「必要な環境を与える」

2025年8月8日
角田裕毅 レッドブルF1代表が起用継続を明言「必要な環境を与える」
ローラン・メキースは、レッドブルがF1において角田裕毅を全面的に支援し続けており、マシンから最大限のパフォーマンスを引き出すための作業が進行中の間は、彼を交代させる計画はないと述べた。

マックス・フェルスタッペンがレッドブルに加入して以来、彼の隣のセカンドシートは入れ替わりの激しいポジションとなり、頻繁に議論の的となってきた。

ルイス・ハミルトン フェラーリF1との“契約の秘密条項”を伊メディアが報道

2025年8月8日
ルイス・ハミルトン フェラーリF1との“契約の秘密条項”を伊メディアが報道
ルイス・ハミルトンのフェラーリ契約には“秘密の条項”があり、それが7度のF1世界王者を2026年まで引き留める要因になる可能性があると、イタリア・メディアが報じている。

ハミルトンはフェラーリ加入初年度の2025年シーズン、開幕から14戦を終えて一度も表彰台に立てず、不振が続く。一方、同じマシンを駆るチームメイトのシャルル・ルクレールはすでに5回の表彰台を獲得し、ドライバーズランキングでハミルトンに42ポイント差をつけている。

2019年のF1世界選手権 | アクセスランキング トップ10

2020年1月1日
2019年のF1世界選手権
2019年のF1世界選手権のコンテンツで最も注目を集めた記事を集計した。

ホンダF1がレッドブルとタッグを組んだ2019年。トップ10入りしたほとんどの記事がホンダF1に関連したものとなった。興味深いことに、レッドブルに関わるものと同じくらいマクラーレンに関連したニュースが注目を集めた。

レッドブル・ホンダF1、2020年の目標は「最低5勝&タイトル獲得」

2020年1月1日
レッドブル・ホンダF1、2020年の目標は「最低5勝&タイトル獲得」
レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、2020年のF1世界選手権の目標として“最低5勝&タイトル獲得”という大胆な目標を掲げた。

ホンダF1とのパートナーシップ初年度となった2019年、ヘルムート・マルコはシーズン前に“少なくとも5勝”という目標を立てたが、最終的にマックス・フェルスタッペンが3勝を挙げたにとどまり、目標を達成することはできなかった。

平川亮 「日本にはF1だけにしか興味がない人がたくさんいる」

2020年1月1日
平川亮 「日本にはF1だけにしか興味がない人がたくさんいる」
日本でSUPER GTとスーパーフォーミュラに参戦する平川亮が、F1という目標について語った。

平川亮は、山本尚貴がトロロッソ・ホンダから金曜フリー走行に出走した2019年のF1日本GPをSUPER GTのチームメイトであるニック・キャシディと一緒に見に行ったが、二人ともF1ファンには気づかれなかったと明かす。

HAPPY NEW YEAR!! 2020年もF1は見逃せない!!

2020年1月1日
HAPPY NEW YEAR!! 2020年もF1は見逃せない!!
HAPPY NEW YEAR 2020! 今年もよろしくお願い致します。

今年の1枚はやはりこの写真を選ばせていただきました。F1オーストリアGPでの13年ぶりのホンダF1の勝利。Hマークを指すマックス・フェルスタッペンが印象的でした。

ホンダF1、2020年は“信頼性”を礎にさらなる発展へ

2019年12月31日
ホンダF1、2020年は“信頼性”を礎にさらなる発展へ
ホンダF1は、2019年に築き上げた“信頼性”をベースにF1エンジン、そして、レッドブルとの関係のさらなる発展を目指す。

ホンダF1は、レッドブルとパートナーシップ初年度となった2019年シーズンに3勝、2回のポールポジションを獲得。エンジンの問題によってリタイアすることなくシーズンを終えた。

ニック・デ・フリース 「F1シートを獲得できなかったことに悔いはない」

2019年12月31日
ニック・デ・フリース 「F1シートを獲得できなかったことに悔いはない」
2019年にF2でチャンピオンを獲得したニック・デ・フリースは、2018年のライバルたちがF1で活躍しているのを見るのは“辛い”と認めるも、F1シートを獲得できなかったことに後悔はないと語る。

2017年にF2への参戦を開始したニック・デ・フリースは、ラペックス、レーシング・エンジニアリング、プレマを経て、2019年にGP3時代に所属していたARTグランプリに加入。

2019年のF1世界選手権 | 合計639回のピットストップは1ストップが増加

2019年12月31日
2019年のF1世界選手権
2019年のF1世界選手権は、合計639回のピットストップが行われた。ピレリが導入した硬く、トレッドが薄く、空気圧の高い2019年型F1タイヤにより1ストップが増加した。

昨年よりもピットストップの回数は増えたが、それはドイツGP(78回)やブラジルGP(44回)など波乱となったレースで上方修正された。
«Prev || ... 3809 · 3810 · 3811 · 3812 · 3813 · 3814 · 3815 · 3816 · 3817 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム