オスカー・ピアストリに順位交代指示 マクラーレンF1代表「公平な判断」
2025年9月8日

チームは最終ピットストップ後、ピアストリにチームメイトのランド・ノリスを2番手に戻すよう指示した。レース中はノリスが常にピアストリの前を走行していたが、後方からシャルル・ルクレールに迫られていたため、通常なら先行車に優先権があるにもかかわらず、チームはピアストリを先にピットに入れた。
リアム・ローソン F1イタリアGPで角田裕毅と接触「かなりタイトに寄せられた」
2025年9月8日

ローソンは後方スタートから追い上げを狙ったが、序盤はDRSトレインに組み込まれて前との差を詰められず。中盤の29周目、ターン1で角田裕毅と接触し、両者ともランオフに逃げる場面があった。マシンに致命的なダメージはなく走行を続けたものの、リズムを崩した。
2025年F1ポイントランキング (第16戦 イタリアGP 終了時点)
2025年9月8日

ドライバーズ選手権では、ピアストリが前戦309点から324点へと伸ばし、リードを堅持した。2位のランド・ノリス(マクラーレン)も293点まで加算したが、チームメイトとの差は31点に拡大した。
角田裕毅 F1イタリアGPで接触のローソンに激怒「超えてはいけないライン」
2025年9月8日

レース序盤は手応えを得ていた角田裕毅だったが、中盤でローソンと絡み、マシンに致命的なダメージを負って後退。「不必要な動きだった」とし、接触を引き起こしたローソンの判断を批判した。
マックス・フェルスタッペン 1時間13分23秒でF1史上最速レース優勝記録更新
2025年9月8日

フェルスタッペンはランド・ノリスとオスカー・ピアストリのマクラーレン勢に約20秒差をつけてフィニッシュした。
F1イタリアGP決勝:フェルスタッペン完勝 マクラーレンW表彰台 角田裕毅13位
2025年9月8日

フェルスタッペンとノリスはスタート直後からホイール・トゥ・ホイールとなり、ホームストレートで接近しながら第1シケインへ進入。フェルスタッペンはコースをショートカットして首位を守った。翌周の開始時にポジションをノリスへ譲り、ペナルティ回避を図ったものの、数周のうちに再び首位を奪い返して独走態勢に入った。
角田裕毅は13位 … F1イタリアGP 決勝:結果・タイムシート
2025年9月7日

優勝はマックス・フェルスタッペン(レッドブル)。2位にランド・ノリス(マクラーレン)、3位にはオスカー・ピアストリ(マクラーレン)が続いた。角田裕毅(レッドブル)は13位でレースを終えた。
角田裕毅 レッドブルF1去就に恩師トスト言及「結果を残さねば未来なし」
2025年9月7日

長年若手育成に携わってきたトストは、モンツァで行われたインタビューの中で、角田の才能を認めつつも「昇格後は期待通りではない」と指摘。今後のキャリア継続には成績が不可欠だと強調した。
マックス・フェルスタッペン独走で今季3勝目 F1イタリアGP決勝プレイバック
2025年9月7日
