マックス・フェルスタッペン 「F1ロシアGPでもフェラーリが優勝候補」

2019年9月25日
マックス・フェルスタッペン 「F1ロシアGPでもフェラーリが優勝候補」
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは、今週末のF1ロシアGPでもフェラーリが優勝候補だと考えている。

スパ・フランコルシャンとモンツァで連勝していたフェラーリは、シンガポールGPでも1-2フィニッシュを果たし、F1カレンダーのあらゆるタイプのサーキットでもマシンが機能することを実証した。

フラビオ・ブリアトーレ 「フェラーリの逆転タイトルの可能性は低い」

2019年9月25日
フラビオ・ブリアトーレ 「フェラーリの逆転タイトルの可能性は低い」
フラビオ・ブリアトーレは、2019年の残りのレースでフェラーリがメルセデスを逆転してタイトルを獲得できるとは考えていない。

フェラーリは、夏休み以降のレースで3連勝。ランキングトップのルイス・ハミルトンと3位のシャルル・ルクレールとの差は96ポイント、コンストラクターズ選手権の差は133ポイントまで縮まった。

フェラーリ、F1ロシアGPで最新アップデートが実証されることを期待

2019年9月25日
フェラーリ、F1ロシアGPで最新アップデートが実証されることを期待
フェラーリのライバル対する強力なペースは、一連の空力アップデートによって今週末のF1ロシアGPでさらに改善される可能性がある。

フェラーリは、夏休み後のスパ・フランコルシャンとモンツァでシャルル・ルクレールが2戦連続でポール・トゥ・ウィンを果たし、先週末のシンガポールではセバスチャン・ベッテルが22戦ぶりとなる勝利を挙げて3連勝を果たした。

ホンダ、F1 & MotoGP 日本GP特別展示を開催

2019年9月25日
ホンダ、F1 & MotoGP 日本GP特別展示を開催
ホンダは、10月13日(日)に開催される「2019 FIA F1世界選手権シリーズ第17戦 日本グランプリレース」と、10月20日(日)に開催される「2019 FIM MotoGP 世界選手権シリーズ第16戦 MOTUL 日本グランプリ」をテーマにした特別展示をHondaウエルカムプラザ青山で開催中している。

ホンダは、1959年6月3日に日本の二輪車メーカーとして初めて、時の世界最高峰であるFIM ロードレース世界選手権(WGP)のマン島T.T.レースの125ccクラスに出場。

ニコ・ロズベルグ 「ベッテルのアウトラップはこれまでのベストラップ」

2019年9月25日
ニコ・ロズベルグ 「ベッテルのアウトラップは“これまでのベストラップ”」
元F1ワールドチャンピオンのニコ・ロズベルグは、セバスチャン・ベッテルを称賛し、F1シンガポールGPでのアウトラップは“彼がこれまでにした最高のラップのひとつ”だと語った。

フェラーリがセバスチャン・ベッテルを先にピットに入れたことで、ベッテルはシャルル・ルクレールをアンダーカットすることに成功。ベッテルがマリーナ・ベイ・サーキットで通算5勝目を挙げた一方で、シャルル・ルクレールは不満を露わにした。

ハースF1チーム、ロシアGPでは新旧織り交ぜた空力パッケージを搭載

2019年9月25日
ハースF1チーム、ロシアGPでは新旧織り交ぜた空力パッケージを搭載
ハースF1チームは、今週末のF1ロシアGPでVF-19に新旧織り交ぜた空力パッケージで挑むとしている。

ハースF1チームは今シーズン前半の一連のアップグレードでVF-19のパフォーマンスを向上させることができず、夏休み前のレースではロマン・グロージャンが開幕戦仕様のパッケージに戻し、ケビン・マグヌッセンのマシンに新しい空力パッケージが搭載するなど、迷走を続けていた。

ラルフ・シューマッハの息子デビッド、ソチ大会でF3デビュー

2019年9月25日
ラルフ・シューマッハの息子デビッド、ソチ大会でF3デビュー
元F1ドライバーであるラルフ・シューマッハの息子デビッド・シューマッハが、FIA-F3の最終戦ソチでカンポス・レーシングから参戦することが発表された。

デビッド・シューマッハ(17歳)は、前戦モンツァの大クラッシュによって負傷したアレックス・ペローニの代役として、アレッシ・デレッダとセバスチャン・フェルナンデスとチームを組む。

マックス・フェルスタッペン 「今後のレースでは勝利を狙えると確信」

2019年9月25日
マックス・フェルスタッペン 「今後のレースでは勝利を狙えると確信」
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは、F1シンガポールGPでは勝利を争うことができなかったが、改善すべき部分はわかっており、今後のレースでは結果を出せると確信していると語る。

低速のマリーナ・ベイ・サーキットで優勝候補と目されていたレッドブル・ホンダだったが、予選・レースともにメルセデスとフェラーリのペースに匹敵することができず、マックス・フェルスタッペンはメルセデスの戦略ミスにも助けられてなんとか3位でフィニッシュしている。

ピエール・ガスリー 「自分のドライビングを取り戻しつつある」

2019年9月25日
ピエール・ガスリー 「自分のドライビングを取り戻しつつある」
ピエール・ガスリーは、トロロッソ・ホンダへの復帰をきっかけに最近のレースでは“より自然な”スタイリングでドライビングできるようになっていると語る。

今年、ダニエル・リカルドの後任としてレッドブル・ホンダへの昇格を果たしたピエール・ガスリーだが、特にマックス・フェルスタッペンと比較してペースと一貫性に苦労。レッドブル RB15への適応に苦しんでおり、「トロロッソの方が僕のドライビングに合っていた」と語っていた。
«Prev || ... 3793 · 3794 · 3795 · 3796 · 3797 · 3798 · 3799 · 3800 · 3801 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム