【動画】 F1アブダビGP 決勝:スタート&オープニングラップ
2019年12月1日

トップ3チームではセバスチャン・ベッテルがソフトタイヤ。Q3進出ドライバー以外にソフトを選択したのはアントニオ・ジョビナッツィ(アルファロメオ)。ウィリアムズの2台とダニール・クビアトがハードタイヤを選択。それ以外はミディアムタイヤでのスタートとなった。
2019年 F1アブダビGP 決勝 | スターティンググリッド
2019年12月1日

ペナルティで降格するのはバルテリ・ボッタス(メルセデス)。前戦ブラジルGPでエンジン故障に見舞われたボッタスは、アブダビでもトラブルが発生して2基の新品ユニットを投入。最後尾からのスタートとなり、3番手以下が全員ひとつずつポジションが上がる。
カルロス・サインツ、ピエール・ガスリーのタイヤアドバンテージを心配
2019年12月1日

カルロス・サインツとピエール・ガスリーは、ドライバーズ選手権6位をかけて同ポイントで最終戦を迎える。ピエール・ガスリーはベストリザルトでカルロス・サインツを上回っており、サインツが逆転するには単純にガスリーより上位でポイントフィニッシュする必要がある。
F1 | 2022年からF1エンジンの開発を凍結する動き
2019年12月1日

ホンダは、2021年もレッドブルとトロロッソとの契約を更新したが、1年だけしか延長しなかったのはエンジン開発にかかるコストが要因のひとつであることを明らかにしている。
ルイス・ハミルトン、フェラーリ会長と2度の面談との報道…2021年に移籍?
2019年12月1日

ルイス・ハミルトンは、2020年でメルセデスとの契約が期限を迎えることになっており、F1アブダビGPの週末にフェラーリのF1チーム代表マッティア・ビノットが2020年末でルイス・ハミルトンがフリーになることは“嬉しいことだ”と語って推測を生んだ。
F1アブダビGP 予選 | トップ10ドライバーコメント
2019年12月1日

ポールポジションを獲得したのはメルセデスのルイス・ハミルトン。2番手タイムを記録したバルテリ・ボッタスがエンジン交換によるペナルティで後方グリッドに降格するため、フロントロー2番グリッドにはマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)が並ぶ。
F1アブダビGP 予選 | ドライバーコメント(11~20番手)
2019年12月1日

スタートタイヤを自由に選べる最上位はセルジオ・ペレス(レーシングポイント)。バルテリ・ボッタスがエンジン交換によるペナルティで降格するため、ペレスは10番グリッドからスタートする。11番グリッドにはトロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーが並ぶ。
F1アブダビGP 決勝 | 各ドライバーの持ちタイヤ数&タイヤ戦略予想
2019年12月1日

ピレリはアスファルトが滑らかなヤス・マリーナー・サーキット向けにC3(ハード/ホワイト)、C4(ミディアム/イエロー)、C5(ソフト/レッド)という最も柔らかいコンパウンドが選択している。
3強チームでは、セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)のみがソフトタイヤでスタートし、それ以外のドライバーはミディアムタイヤでのスタートとなる。
F2アブダビ大会 | 松下信治、2位表彰台もランキング5位以下が確定
2019年12月1日

スタートでは、周りの上位陣がウルトラソフトタイヤでのスタートで、直後に後続にパスされ5番手となった。しかし、その後のブレーキング争いでポジションを回復し、1周目は4番手で終了した。