NHK BS1 「13年ぶりの栄冠!ホンダF1はなぜ勝てたのか」を元旦に放送
2019年11月22日

2015年にマクラーレンのパートナーとしてF1に復帰したホンダは、今年からレッドブル・レーシングにエンジン供給を開始。オーストリアGPでマックス・フェルスタッペンがホンダとして13年ぶりとなる待望のF1復帰後初勝利を挙げると、先週末のF1ブラジルGPではポール・トゥ・ウィンで今季3勝目を達成。
柿元邦彦 NISMOアンバサダー SUPER GT × DTM 特別交流戦を語る
2019年11月22日

「ドイツツーリングカー選手権(DTM)とSUPER GTの規則の統合については、2010年頃から話し合いが始まりました。ドイツと日本の両レースが規則を統合すれば、お互いのレースに出られる可能性が生まれるし、またコストダウンを図れる。そういった目的があって進んだ「CLASS1」は、DTMは2019年から、そしてSUPER GTではエンジンや空力面の開発領域が少し異なる「CLASS1+α」が2020年から採用されることになります」
日産e.dams、新マシンでフォーミュラEシーズン6に挑む
2019年11月22日

日産e.damsチームは、今シーズンのレースに新たにシングルモーターシステムを採用したパワートレインを搭載したマシンを投入し、セバスチャン ブエミとオリバー ローランドがドライブする。
マクラーレン 「F1ブラジルGPでの3位は今後の表彰台争いへの前奏曲」
2019年11月22日

F1史上2番目に成功を収めているマクラーレンは、悲惨な過去4年間を過ごしてきたが、ようやくその不振から抜け出した。持続的な進歩により、今年競争力の激しいミッドフィールドのトップに躍り出たマクラーレンは、F1ブラジルGPでのダブル入賞によってコンストラクターズ選手権4位を確定させた。
ファン・マヌエル・コレア 「ユベールのためにもレースに復帰したい」
2019年11月22日

ファン・マヌエル・コレアは、8月31日(土)にスパ・フランコルシャンで開催されたFIA-F2のレース1でアントワーニ・ユベールが命を落とした多重クラッシュに巻き込まれ、現地の病院で足の骨折と軽度の脊椎損傷の手術を受けた。
レッドブルF1代表 「ホンダF1との提携は多くの点で期待を上回っている」
2019年11月22日

2015年にマクラーレンのパートナーとしてF1復帰したホンダだが、F1エンジンの信頼性とパフォーマンス不足は顕著だったこともあり、レッドブルがホンダを選んだことを疑問視する人々も少なくなかった。
「レッドブルはカルロス・サインツを手放したことに落胆しているはず」
2019年11月22日

レッドブルのジュニアドライバーとしてトロロッソでのF1キャリアをスタートさせたカルロス・サインツだが、レッドブルに昇格するチャンスを与えられずに移籍を志願。ルノーへのローン移籍を経て、今季からマクラーレンに完全移籍した。
ミハエル・シューマッハのドキュメンタリー映画の公開が延期
2019年11月22日

『Schumacher』と題された長編ドキュメンタリー映画は、ミハエル・シューマッハの50回目の誕生日と最初のタイトルから25周年を記念して制作が進められていた。しかし、映画のプロデューサーはそれが遅れていることを認めた。
FIA、2020年に2つ目の燃料流量センサーを追加する技術指令を発行
2019年11月22日

FIAは、F1ブラジルGP後に3つの燃料システムを押収して調査を実施。1つ目はフェラーリ、2つ目はフェラーリのカスタマーチーム、3つ目はフェラーリ以外のマシンから燃料システムを押収したとされている。