レッドブル・ホンダ 「このサーキットでマシンに競争力があるのは明らか」
2019年11月3日

F1アメリカGPの予選ではマックス・フェルスタッペンがポールからわずか0.067秒差で3番グリッドを獲得。アレクサンダー・アルボンもルイス・ハミルトン(メルセデス)から0.2秒差の6番手で予選を終えた。
F1アメリカGP 決勝 | 各ドライバーの持ちタイヤ数&タイヤ戦略予想
2019年11月3日

ピレリは、サーキット・オブ・ジ・アメリカズでのレースのコンパウンドとしてC2(ハード/ホワイト)、C3(ミディアム/イエロー)、C4(ソフト/レッド)というコンパウンドを選択している。
SUPER GT | WAKO'S 4CR LC500の大嶋和也/山下健太が王座獲得
2019年11月3日

GT500クラスの優勝はNo.37 KeePer TOM'S LC500(平川亮/ニック・キャシディ)だったが、No.6 WAKO'S 4CR LC500が2位に入り、大嶋和也/山下健太が初のドライバータイトルを獲得した。GT300クラスは、No.11 GAINER TANAX GT-R(平中克幸/安田裕信)が優勝。ドライバータイトルはNo.55 ARTA NSX GT3の高木真一/福住仁嶺が手にした。
ダニール・クビアト 「ヘルメットカラーのルールは不必要」
2019年11月3日

ダニール・クビアトは、母国レースとなったF1ロシアGPのためにスペシャルカラーのヘルメットを用意したが、シーズンごとに1回しかカラーリングを変更できないというルールのため使用を禁止された。
トロロッソ・ホンダ 「中団はエキサイティングなバトルになるだろう」
2019年11月3日

「生産的な金曜日に続いて、土曜日はミッドフィールド全体のラップタイムが少しタイトだったものの、ピエールに関してはほぼ計画通りに進んだ。Q1は問題なく突破し、Q2の最初の走行でQ3進出に十分な走行ができた。10番手で終えられたことは良い結果だ」とジョディ・エギントンはコメント。
ホンダF1:2019年 F1アメリカGP 予選レポート
2019年11月3日

レッドブル・レーシング、トロロッソ・ホンダともに全車がQ1を突破。Q2では、フェルスタッペン、アレクサンダー・アルボン、ピエール・ガスリーがトップ10入りしてQ3進出を果たす。
バルテリ・ボッタス 「良いラップをまとめるだけだった」
2019年11月3日

「とても満足している。最後にポールポジションを獲ってからかなり経っているので、素晴らしい気分だ。昨日はマシンに苦労していたけど、昨夜いくつか変更を加えて、今日のマシンはかなりよい感触になっていた」とバルテリ・ボッタスはコメント。
セバスチャン・ベッテル、0.012秒差の2番手 「少し不運だった」
2019年11月3日

「明日のグリッドはバルテリの8m後ろに並ぶけど、今日の予選での差はそれより明らかに小さかったのでちょっと変な感じだ! 0.012秒差は本当に小さいので、少し不運だったと言えるだろう」とセバスチャン・ベッテルはコメント。
マックス・フェルスタッペン 「バランスもエンジンパワーも向上している」
2019年11月3日

マックス・フェルスタッペンは、Q3の1度目のアタックで3番手タイムをマークし、次のアタックでポールポジション獲得を目指す。2度目のアタックではタイムを更新したものの、トップに0.067秒及ばずに3番グリッドとなった。