ダニエル・ティクトゥム、2020年にDAMSからF2に参戦

2019年12月5日
ダニエル・ティクトゥム、2020年にDAMSからF2に参戦
元レッドブルF1のジュニアドライバーだったダニエル・ティクトゥムが、2020年にDAMSからF2に参戦することが決定した。

DAMAは12月4日(水)に2020年のドライバーラインアップを発表。ダニエル・ティクトゥムとショーン・ゲラエルを起用する。
今季ドライバーを務めるニコラス・ラティフィはウィリアムズからF1に参戦し、セルジオ・セッテ・カマラはチームを離れることで、完全に新しいラインナップとなる。

ピレリ 「2020年F1タイヤへのドライバーの主観的な印象は良好」

2019年12月5日
ピレリ 「2020年F1タイヤへのドライバーの主観的な印象は良好」
ピレリのF1責任者であるマリオ・イゾラが2日間にわたって行われたF1アブダビテストを総括。2020年F1タイヤへのドライバーの印象は良好ではあるが、チームが望むのであれば2019年F1タイヤを継続することにオープンだと語った。

ピレリは、F1アメリカGPの金曜フリー走行で2020年F1タイヤをテストしたが、ドライバーからは特にリアのグリップについて不満の声が聞かれ、2019年F1タイヤを継続した方がいいとの声も挙がっていた。

2019年 F1アブダビテスト 2日目 | ジョージ・ラッセルがトップタイム

2019年12月5日
2019年 F1アブダビテスト 2日目
2019年最後の公式テストとなるF1アブダビテストが12月4日(水)にヤス・マリーナー・サーキットで終了。メルセデスのテストを担当したジョージ・ラッセルが2日目のトップタイムをマークした。

2019年のF1世界選手権の最終戦の余韻も覚めぬまま、全10チームはヤス・マリーナ・サーキットに残り、2日間のピレリの2019年F1タイヤのテストを開始。気温22度、路面温度22度の快晴のコンディションでセッションはスタートした。

マックス・フェルスタッペンの2019年F1シーズンを父親が総括

2019年12月5日
マックス・フェルスタッペンの2019年F1シーズンを父親が総括
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンの父親であるヨス・フェルスタッペンが、息子の2019年F1シーズンを振り返った。

最終戦F1アブダビGPを2位表彰台で締めくくったマックス・フェルスタッペンは、ホンダのF1エンジンを搭載したマシンで今季3勝を挙げて自己最高となるドライバーズランキング3位でシーズンを終えた。

【動画】 F1オランダGP | ザントフォールド バーチャルオンボード映像

2019年12月5日
【動画】 F1オランダGP
F1オランダGPの開催地となるザントフォールドのバーチャルオンボード映像が公開された。

2020年のF1世界選手権ではマックス・フェルスタッペンの母国オランダでのグランプリが35年ぶりに復活。舞台となるザントフォールトでは5月の開催にむけて改修作業が進められている。

2019年 F1アブダビテスト 2日目 | タイム&結果

2019年12月5日
2019年 F1アブダビテスト 2日目
2019年最後の公式テストとなるF1アブダビテストが12月4日(水) にヤス・マリーナー・サーキットで2日目を迎え、メルセデスのテストを担当しているジョージ・ラッセルが2日目のトップタイムをマークした。

全10チームはヤス・マリーナ・サーキットに残り、2日間のピレリの2019年F1タイヤのテストを実施。気温21度、路面温度21度の快晴のコンディションのなかセッションはスタートした。

2019年 F1アブダビテスト 2日目(午前) | ジョージ・ラッセルがトップ

2019年12月4日
2019年 F1アブダビテスト 2日目(午前)
2019年最後の公式テストとなるF1アブダビテストが12月4日(水)にヤス・マリーナー・サーキットで2日目を迎え、メルセデスのテストを担当しているジョージ・ラッセルが午前中のトップタイムをマークした。

全10チームはヤス・マリーナ・サーキットに残り、2日間のピレリの2019年F1タイヤのテストを実施。気温21度、路面温度21度の快晴のコンディションのなか、午前中のセッションがスタートした。

プジョー、2022年のWEC復活にむけてレベリオンとタッグ!

2019年12月4日
プジョー、2022年のWEC復活にむけてレベリオンとタッグ!
プジョーは、2020年のWEC(世界耐久選手権)復活にむけてレベリオン・レーシングとタッグを組むことを発表した。

今年11月、プジョーは2022/2023年のシーズンからWECのハイパーカーの新しいトップカテゴリに参戦することを発表していた。プジョー・スポールとレベルリオン・レーシングは、2020年1月からチームを結成し、プロジェクトを進めていく。

ロス・ブラウン 「DRS故障はF1に変化の必要性があることを強調した」

2019年12月4日
ロス・ブラウン 「DRS故障はF1に変化の必要性があることを強調した」
F1のスポーティングディレクターを務めるロス・ブラウンは、F1アブダビGPのDRSの故障はF1の変化の必要性を強調したと考えている、2021年の新レギュレーションがそれを実現してくれると信じていると語った。

F1アブダビGPでは、サーバーのクラッシュによって最初の18周でDRSを使用することができなかった。それにより、多くの人が予想していたよりもオーバーテイクが少ない状況が続くことになった。
«Prev || ... 3455 · 3456 · 3457 · 3458 · 3459 · 3460 · 3461 · 3462 · 3463 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム