ロバート・クビサ、過去にF1を戦ったBMWからDTMルーキーテストに参加
2019年12月6日
![ロバート・クビサ、過去にF1を戦ったBMWからDTMルーキーテストに参加](https://f1-gate.com/media/1/20200713-kubica.jpg)
今年、ウィリアムズからF1復帰を果たしたロバート・クビサだが、1年でチームを離れ、後任はニコラス・ラティフィに決定。来季はF1シミュレーターの役割と他のレースプログラムを組み合わせての活動を希望していることをすでに明らかにしている。
メルセデスF1代表 「2020年は3強+マクラーレンの戦いになる」
2019年12月6日
![メルセデスF1代表 「2020年は3強+マクラーレンの戦いになる」](https://f1-gate.com/media/img2019/20191206-mercedes-mclaren.jpg)
来年はレギュレーションが大きく変わらないため、メルセデス、フェラーリ、レッドブル・ホンダはパフォーマンス面でより接戦になることが予想されている。実際、2019年シーズンを通じて3強チームの差は劇的に縮小した。
マーク・ウェバー 「ベッテルは専門家の意見に耳を傾けるべき」
2019年12月6日
![マーク・ウェバー 「ベッテルは専門家の意見に耳を傾けるべき」](https://f1-gate.com/media/img2019/20191206-vettel-webber.jpg)
2019年シーズン開幕前にはフェラーリに久々のF1タイトルをもたらすことが期待されたたセバスチャン・ベッテル(32歳)だが、タイトル争いはおろか、今年からチームメートに加入したシャルル・ルクレール(22歳)にもドライバーズ選手権で破れるという屈辱の結果でシーズンを終えた。
バレンティーノ・ロッシ、メルセデスのF1マシンでシート合わせを完了
2019年12月6日
![バレンティーノ・ロッシ、メルセデスのF1マシンでシート合わせを完了](https://f1-gate.com/media/img2019/20191206-valentino-rossi.jpg)
それぞれ複数回のワールドチャンピオンであるバレンティーノ・ロッシとルイス・ハミルトンは、12月9日(月)にバレンシアのリカルド・トルモでお互いのMotoGPとF1マシンを交換してテスト走行を行う。
2019年のF1世界選手権:各F1チームのチームメイト間の予選対戦成績
2019年12月6日
![2019年のF1世界選手権:各F1チームのチームメイト間の予選対戦成績](https://f1-gate.com/media/img2019/20191206-f1driver.jpg)
今年、ウィリアムズのロバート・クビサは、全21戦でチームメイトでルーキーのジョージ・ラッセルの後ろで予選を通過し、チェッカーフラッグを見たレースでラッセルを上回ったレースは2回だけだった。それでも、F1ドイツGPではチームの今季唯一のポイントとなる1ポイントを獲得している。
F1 | 2020年のF1世界選手権ではMGU-Kの制限基数を3基に増加
2019年12月6日
![F1](https://f1-gate.com/media/img2019/20191206-mgu-k.jpg)
これまでドライバーはMGU-Kに関しては年間2基の使用しか許可されていなかったが、今週のFIA世界モータースポーツ評議会で2020年はMGU-Kの制限を3基に増加することが決定された。
ピレリ 「F1チームの70%が同意すれば来年も2019年タイヤを使用する」
2019年12月6日
![ピレリ 「F1チームの70%が同意すれば来年も2019年タイヤを使用する」](https://f1-gate.com/media/img2019/20191206-f1-pirelli.jpg)
12月3日(火)と4日(水)の2日間にわたり、F1の全10チームがヤス・マリーナ・サーキットで2020年仕様のF1タイヤで走行。テストでは2019年仕様のF1タイヤも用意され、各チームが違いを比較した。
F1 | 公式テストでスクリーンなどでF1マシンを隠すことを禁止
2019年12月6日
![F1](https://f1-gate.com/media/img2019/20191206-f1-rule.jpg)
F1のレギュレーションでは、グランプリ週末にはF1チームはマシンを公開することが義務付けられているが、プレシーズンテストではそのような制限は設けられていなかった。
レーシング・ポイントF1、アストンマーティンにリブランディング?
2019年12月5日
![レーシング・ポイントF1、アストンマーティンにリブランディング?](https://f1-gate.com/media/img2019/20191205-aston-martin.jpg)
20億ポンド以上の資産を持つとされるローレンス・ストロールは、昨年コンソーシアムを結成してフォースインディアを買収。チーム名をレーシングポイントに変更し、多額の投資をしており、来年にはファクトリーを拡張する予定となっている。