2021年 F1プレシーズンテスト2日目(午前):速報ツイート&Twitch配信

2021年3月13日
2021年 F1プレシーズンテスト2日目(午前):速報ツイート&Twitch配信
2021年のF1プレシーズンテストの2日目が、3月13日(土)に開幕戦F1バーレーンGPの舞台となるバーレーン・インターナショナル・サーキットでスタートした。

初日は強い風と砂嵐によって難しいコンディションとなったが、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンがトラブルなく136周を走行してトップタイムを記録。対照的にメルセデスはギアボックスにトラブルが発生して躓いた。

レッドブル・ホンダF1 「走行プランと周回数の両方の目標を達成」

2021年3月13日
レッドブル・ホンダF1 「走行プランと周回数の両方の目標を達成」 / 2021年F1プレシーズンテスト1日目
レッドブル・レーシングのレースエンジニアリング責任者を務めるギヨーム・ロケリンが、2021年F1プレシーズンテスト1日目の走行プランを説明した。

レッドブル・レーシングの初日はマックス・フェルスタッペンが走行を担当。午前で60周を走行してトップから0.042秒差につけると、午後はさらに精力的に走行し、全体で最多の139周まで周回数を伸ばした。

ホンダF1:2021年 F1プレシーズンテスト 1日目レポート

2021年3月13日
ホンダF1:2021年 F1プレシーズンテスト 1日目レポート
F1世界選手権の公式テストが、開幕戦の舞台となるバーレーン・インターナショナル・サーキットで開始した。強風によって砂嵐が巻き起こるコンディションの中ではありましたが、ホンダのF1パワーユニット(PU)で戦うレッドブル・レーシング・ホンダ、スクーデリア・アルファタウリ・ホンダともに走り込みを重ね、順調にシーズンのスタートを切った。

マクラーレンF1のダニエル・リカルド 「これ以上求められない初日」

2021年3月13日
マクラーレンF1のダニエル・リカルド 「これ以上求められない初日」 / 2021年F1プレシーズンテスト1日目
マクラーレンのF1ドライバーとして初めての公式セッションを終えたダニエル・リカルドは、F1プレシーズンテスト初日の内容についてこれ以上満足することはできないと語る。

マクラーレンF1は、2021年のプレシーズンテストで最高のスタートを切ったチームのひとつであり、今年からメルセデスのF1エンジンを搭載するマシンでトラブルなく91周を走破し、ランド・ノリスとダニエル・リカルドはタイムシートの2番手と7番手に名を連ねた。

アルファタウリ・ホンダF1 「燃料システムの問題は角田裕毅の走行を妨げた」

2021年3月13日
アルファタウリ・ホンダF1 「燃料システムの問題は角田裕毅の走行を妨げた」 / 2021年F1プレシーズンテスト1日目
スクーデリア・アルファタウリのチーフレースエンジニアを務めるジョナサン・エドルズが、2021年F1プレシーズンテスト1日目の走行プランを説明。燃料システムの問題が角田裕毅が一貫した走行をする妨げになったと語った。

午前中はピエール・ガスリーが走行を担当し、走行時間のほとんどを空力データの収集とシステムチェックに費やしたが、ガスリーは午前のセッションでの最多周回をマーク。C3タイヤで記録したタイムが自己ベストラップとなり、トップから0.028秒差の2番手で走行を終えた。

キミ・ライコネン 「フェラーリのF1エンジンが改善したかはまだわからない」

2021年3月13日
アルファロメオF1のキミ・ライコネン 「フェラーリのF1エンジンが改善したかはまだわからない」 / 2021年F1プレシーズンテスト1日目
アルファロメオF1のキミ・ライコネンは、フェラーリの2021年型F1エンジンが昨年よりも優れているかどうかは1日テストをしただけでは分からないと語る。

2020年、フェラーリのF1パワーユニットはエンジン勢力図では再開であり、本家フェラーリは6位、アルファロメオは8位、同じカスタマーのハースF1は9位とフェラーリF1エンジン勢は総崩れ。その要因は、FIA(国際自動車連盟)によって発令された一連の技術指令によるフェラーリF1エンジンのパフォーマンス不足が主な原因だったのは明らかだった。

フェラーリF1のカルロス・サインツ 「開幕戦の準備はまったくできていない」

2021年3月13日
フェラーリF1のカルロス・サインツ 「開幕戦の準備はまったくできていない」 / 2021年F1プレシーズンテスト1日目
スクーデリア・フェラーリのカルロス・サインツは、F1プレシーズンテスト初日を終えて、2021年の開幕戦にむけての準備は“まったくできていない”と語る。

カルロス・サインツは、2021年のF1世界選手権のためにマクラーレンからスクデーリア・フェラーリに移籍、バーレーンでテストが開始する前にフィオラノで2018年F1マシン『SF71H』で新しい環境に慣れるために走行した。

角田裕毅 「ホンダの新型F1エンジンは予選パフォーマンスが向上」

2021年3月13日
角田裕毅 「ホンダの新型F1エンジンは予選パフォーマンスが向上」 / スクーデリア・アルファタウリ
スクーデリア・アルファタウリの角田裕毅は、F1プレシーズンテスト初日の走行を終え、2021年型のホンダのF1エンジンは特に予選ペースのパフォーマンスを向上させたと感じたと語る。

今年、スクーデリア・アルファタウリでF1デビューを果たす角田裕毅は、冬の間にチームの2018年の『STR13』、2019年の『STR14』を使用したプライベートテスト、2020年の『AT01』でのヤングドライバーテストで相当な距離を走り込んできた。

ピエール・ガスリー 「AT02から得られる感触はすべて良かった」

2021年3月13日
ピエール・ガスリー 「AT02から得られる感触はすべて良かった」 / スクーデリア・アルファタウリ 2021年F1プレシーズンテスト1日目
スクーデリア・アルファタウリのピエール・ガスリーは、2021年F1プレシーズンテスト1日目の午前中の走行を担当。2021年型マシン『AT02』で初の公式走行となったが、精力的に周回を重ね、トータル74周を走行した。

走行時間のほとんどが、空力データの収集とシステムチェックに費やされまが、ピエール・ガスリーは午前のセッションでの最多周回をマーク。C3タイヤで記録したタイムが自己ベストラップとなり、トップから0.028秒差の2番手(総合9番手)で走行を終えた。
«Prev || ... 2995 · 2996 · 2997 · 2998 · 2999 · 3000 · 3001 · 3002 · 3003 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム