アルファタウリF1 「角田裕毅にとってポイント獲得はポジティブな前進」
2021年6月28日

ピエール・ガスリーはスタート直後のターン3へ向かうストレートで、シャルル・ルクレール(フェラーリ)のフロントウイングによって左リアタイヤを傷つけられてパンクを喫し、これがマシンにダメージをもたらしたことから、1周目でのリタイアとなった。
F1、マックス・フェルスタッペンの優勝後のバーンアウトに警告
2021年6月28日

F1シュタイアーマルクGPを完全に支配して2連勝を果たしたチャンピオンシップリーダーのマックス・フェルスタッペンは、ピットウォールに集まったチームスタッフの前でスローダウンし、エンジンパワーをかけて軽くタイヤスモークを上げてフィニッシュラインを越えた。
ホンダF1、30年ぶり4連勝で「次は88年の黄金時代?(笑)」も飛び出す快調
2021年6月28日

ホンダF1のマネージングディレクターを務める山本雅史は、広報と冗談で『次は1998年の黄金時代か』という話ができるほどチーム内の雰囲気はいいと語る。
【Fact and Stats】 メルセデスF1、ハイブリッド時代初の4戦連続未勝利
2021年6月28日

第8戦F1シュタイアーマルクGPを終え、2021年のチャンピオンシップは、マックス・フェルスタッペンがルイス・ハミルトンに18ポイント差をつけ、コンストラクターズ選手権はレッドブル・ホンダがメルセデスに40ポイント差をつけている。
ハミルトン 「レッドブル・ホンダF1のペースの答えはまだ出ていない」
2021年6月28日

ルイス・ハミルトンは、チームメイトのバルテリ・ボッタスのペナルティのおかげで、F1シュタイアーマルクGPの2番グリッドに昇格した。しかし、2番手よりも前に進むことはできず、マックス・フェルスタッペンが圧倒的な速さで今季4勝目を挙げた。
2021年 F1シュタイアーマルクGP 決勝:トップ10 ドライバーコメント
2021年6月28日

F1シュタイアーマルクGPでは、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが、ミディアム~ハードと繋ぐ1ストップ戦略でレースを制した。ポール・トゥ・ウインによるフェルスタッペンの優勝は、自身の2連勝、レッドブル・ホンダ4連勝となるものだった。
レッドブル・ホンダF1 総評:珍しいピットミスと1周遅かった2ストップ
2021年6月28日

メルセデスF1のチーム代表を務めるトト・ヴォルフが自らのマシンを“2番目”と断言するほど、レッドブル・リンクでのRB16Bは速かった。ロードラッグ、ローダウンフォースの高速仕様の空力構成は、暖かい気温とも相まってタイヤとのマッチングも良かった。
F1レースディレクター 「ルクレールのガスリーへの接触は調査の必要なし」
2021年6月28日

ピエール・ガスリーは6番グリッド、シャルル・ルクレールは7番グリッドからレースをスタート。フェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)と3列に並んでターン1に入った後、両社はコーナーでワイドに走行し、ターン3でルクレールのフロントウイングがガスリーの左リアタイヤに接触した。
マックス・フェルスタッペン、ブレーキ・バイ・ワイヤの問題を説明
2021年6月28日

常にレースをコントロールしていたマックス・フェルスタッペンに心配される場面はほとんどなかったが、そのうちのひとつはブレーキ・バイ・ワイヤ・システムのわずかな問題だった。