マックス・フェルスタッペン 「現時点でF1タイトルを信じれるわけがない」

2022年4月13日
マックス・フェルスタッペン 「現時点でF1タイトルを信じれるわけがない」
レッドブル・レーシングのマックス・フェルスタッペンは、今シーズン最初の3レースで3回のリアイアを経験した後、現時点でF1タイトルを「信じられるわけがない」と語る。

マックス・フェルスタッペンは、先週末のF1オーストラリアGPで2位を走行中にRB18の燃料システムに問題が発生したことでリタイアとなった。

レッドブルF1のパワーユニットの“知識”に疑問の声

2022年4月13日
レッドブルF1のパワーユニットの“知識”に疑問の声
F1解説者のダビデ・バルセッキは、ホンダのF1撤退後、レッドブルがF1エンジンを管理するために必要な知識を持っているかどうかを疑問視している。

レッドブルとホンダの関係は2018年に姉妹チームのトロロッソでのエンジン供給でスタート。その年のパフォーマンスは2019年からレッドブル・レーシングにパートナーシップを拡大するのに十分なものだった。

メルセデスF1代表 「マイケル・マシンはF1にとって“負債”だった」

2022年4月13日
メルセデスF1代表 「マイケル・マシンはF1にとって“負債”だった」
メルセデスF1のチーム代表を務めるトト・ヴォルフは、元F1レースディレクターのマイケル・マシは批判にまったく耳を貸くことはなく、ドライバーにも無礼な態度をとる人物であり、F1にとって“負債”だったと語った。

マイケル・マシは、昨年の最終戦アブダビGPの終盤のセーフティカーのリスタート処理が問題視され、冬に職を失った。

マックス・フェルスタッペン、レッドブルが支援するレーシングチームを設立

2022年4月13日
F1:マックス・フェルスタッペン、レッドブルが支援するレーシングチームを設立
F1ワールドチャンピオンのマックス・フェルスタッペンは、リアルとバーチャルの両方で競争する『Verstappen.com Racing』の設立し、チームオーナーとなった。

マックス・フェルスタッペンは、『Verstappen.com Racing』で、長年の関係を築いてきたeスポーツの『Team Redline』と2022年にベルギーラリー選手権に参戦する地父親のヨス・フェルスタッペンの活動を集約。またADACGTマスターズシリーズに参戦する0歳のオランダ人ドライバーのティエリー・バーミューレンをサポートする。

F1動画:セバスチャン・ベッテルと中嶋一貴のクラッシュが完全一致

2022年4月12日
F1動画:セバスチャン・ベッテルと中嶋一貴のクラッシュが完全一致 / F1オーストラリアGP
F1公式SNSが、2022年F1オーストラリアGPでのセバスチャン・ベッテルのクラッシュと中嶋一貴の同じ場所でのクラッシュを比較する動画を投稿して賛否を呼んでいる。

新型コロナウイルスから回復して2022年初レースとなったセバスチャン・ベッテルだったが、フリー走行からマシントラブルとクラッシュによって走行時間を失い、決勝でもアストンマーティF1の新車AMR22を乗りこなせず、ターン4で単独クラッシュを喫してリタイアした。

シャルル・ルクレール 「レッドブルF1のマシン開発率は懸念事項」

2022年4月12日
シャルル・ルクレール 「レッドブルF1のマシン開発率は懸念事項」
シャルル・ルクレールは、レッドブルF1のマシン開発率が今年のフェラーリを上回り、タイトルの見通しを損ねる可能性があることを懸念いると語る。

F1オーストラリアGPでの優勝により、シャルル・ルクレールは、3レース後にドライバーズランキングで2位のジョージ・ラッセルを34ポイントリードし、フェラーリはコンストラクターズでメルセデスを39ポイント上回っている。

F1:角田裕毅とシューマッハのセーフティカー時の一件で注意勧告

2022年4月12日
F1:角田裕毅とシューマッハのセーフティカー時の一件で注意勧告
F1は、オーストラリアGPでのセーフティカー期間中にミック・シューマッハが角田裕毅への追突を回避するために左に曲がらなかければならなかった件を受け、ドライバーブリーフィングで話し合うとした。

通常、セーフティカー期間中にドライバーはリスタートに備えてタイヤに熱を入れるために急ブレーキと急加速を繰り返す。

F1:マーティン・ブランドル「ラッセルの表彰台は決して運だけではない」

2022年4月12日
F1:マーティン・ブランドル「ラッセルの表彰台は決して運だけではない」
ジョージ・ラッセルのF1オーストラリアGPでのメルセデスF1移籍後の初表彰台はセーフティカーが助けになったのは確かだが、元F1ドライバーで解説者に刊行したマーティン・ブランドルは、決して運だけで手にした表彰台ではないと称賛する。

予選で6番手タイムを記録し、5番グリッドのチームメイトのルイス・ハミルトンと3列目からスタートしたジョージ・ラッセルは、第1スティントを延ばしていた際にセーフティカーのタイミングで運に恵まれ、セルジオ・ペレスとルイス・ハミルトンの前で3番手を維持することができた。

日産自動車、フォーミュラEチーム「e.dams」を買収

2022年4月12日
日産自動車、フォーミュラEチーム「e.dams」を買収
日産自動車は、ABB FIAフォーミュラE世界選手権に「日産e.dams」としてともに参戦しているレースチーム「e.dams」を買収すると発表した。

今回の買収に伴うオーナー変更と新しい経営体制は本日付で有効となる。日産フォーミュラEを担当するゼネラル・マネージャーのトマソ ヴォルペが「e.dams」のマネージング・ダイレクターを兼務し、フランソワ シカールが新たにスポーツ・ダイレクターに任命される。
«Prev || ... 2475 · 2476 · 2477 · 2478 · 2479 · 2480 · 2481 · 2482 · 2483 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム