F1と歩んだ名解説者 小倉茂徳さん死去 ファンに親しまれた“オグたん”
2025年5月24日

小倉さんは1987年にホンダのF1広報として活動を開始し、その後ジャーナリストへと転身。豊富な知識と現場取材に基づく鋭い視点で、F1をはじめとする数々のレースを解説・執筆してきた。各誌などへの寄稿をはじめ、DAZNやJ SPORTSでの中継出演、イベント登壇など、多方面でその才能を発揮。「オグたん」の愛称で親しまれ、多くのファンや関係者から慕われていた。
F1モナコGP:チーム代表記者会見 - メルセデス、アストン、ウィリアムズ
2025年5月24日

アイザック・ハジャー F1ハンガリーGPで手首を負傷 「愚かな」グラベルに苦言
2025年8月5日

問題の負傷は、グラベル(砂利)がコックピット内に入り込み、ハジャーの手首に直撃したことで発生したもの。これを受け、ハジャーは「愚かな」グラベルトラップに対し改善を訴えている。
フェルスタッペン レッドブルF1に悲観的「今季の勝利はもう期待していない」
2025年8月5日

ハンガリーGP予選では8番手に沈み、アストンマーティン勢やザウバーの後塵を拝したフェルスタッペンは、オーストリアのServusTVにこう語った。
角田裕毅 旧仕様でフェルスタッペンに肉薄 レッドブルF1マルコ「驚き」
2025年5月24日

角田裕毅のパフォーマンスは、実はさらに称賛に値するかもしれない。というのも、彼のマシンには最新のアップデートが投入されていなかった。
2025年F1 モナコGP 初日フリー走行:トップ10 ドライバーコメント
2025年5月24日

フェラーリのシャルル・ルクレールが初日を完全制覇。ホームレースでの快走に加え、チームメイトのルイス・ハミルトンも3番手につけ、フェラーリが今季最も力強い滑り出しを見せた。マクラーレン勢も続き、ピアストリとノリスが2位・4位と続いてトップ争いに加わった。
2025年F1 モナコGP 初日フリー走行:11番手以下 ドライバーコメント
2025年5月24日

レッドブルの角田裕毅はトップ10目前の11番手。ソフトタイヤのグリップに苦しみながらも、クルマの改善とともに手応えを感じている様子を見せた。一方でメルセデスのラッセルやウィリアムズのサインツJr.、ザウバーのボルトレトらはセットアップに悩まされ、中団争いが一層激化している。
フェルスタッペン F1モナコGP「セットアップでやりすぎた」ペース喪失を悔やむ
2025年5月24日

初回のセッション(FP1)でトップ5に入ったフェルスタッペンだったが、FP2では10番手に後退。満足にコーナーを攻められないクルマに対する不満を訴えた。レッドブルのチームメイトである角田裕毅も11番手に続いた。
リアム・ローソン F1モナコGP「F2より速いけど走りやすい」
2025年5月24日

ローソンのベストタイムは、フェラーリのシャルル・ルクレールとルイス・ハミルトン、そしてマクラーレンのオスカー・ピアストリとランド・ノリスに次ぐもので、チームメイトのアイザック・ハジャーをコンマ数秒上回る内容だった。
ジョージ・ラッセル F1モナコGP「ハードタイヤを捨てたチームがいたのは驚き」
2025年5月24日

F1史上初めて、モナコGPにおいて“2回のピットストップ義務”が課されることになった。初日の金曜日、各チームは配布されたハードタイヤ2セットのうち、すでに複数のチームが使用を開始していた。
2025年F1 モナコGP:モンテカルロ市街地コース&タイヤ解説
2025年5月24日

F1カレンダーの中でも最も象徴的で格式あるイベントの1つであるモナコGP。その魅力は長い歴史だけでなく、特別な雰囲気に包まれていることにある。初開催は1929年で、ル・マン24時間、インディ500と並び「モータースポーツの三冠」を構成するレースの1つでもある。