宮田莉朋 FIA-F2第3戦オーストラリアのレース2で5位入賞
2024年3月25日

タイヤ交換義務のある33周のフィーチャーレース。12番手スタートの宮田莉朋は、バーチャルセーフティカーでタイヤ交換を実施して上位に浮上。その後も上位でレースを展開し、スプリントレースに次いで5位でフィニッシュ。
F1日本GP 白子駅に2023年表彰台3選手の手形を刻印したモニュメント
2024年3月25日

過去のF1日本グランプリ優勝選手らの記念碑であるモノリスは、モータースポーツ都市「鈴鹿」にふさわしいシンボルとして、同所が2015年に設置を開始したもの。
メルセデスF1 シモーネ・レスタと戦略開発ディレクターとして契約
2024年3月25日

シモーネ・レスタは2013年から2016年にかけてフェラーリで共に働いたシルバーアローのテクニカルディレクター、ジェームス・アリソンとチームを組むことになる。
ルクレール F1オーストラリアGP決勝「今週はサインツの方が一枚上手」
2024年3月25日

フェラーリはマックス・フェルスタッペンがリタイアにつながった右リアブレーキのスタックに乗じて、2022年の開幕戦バーレーンGP以来となる1-2フィニッシュを達成した。
レッドブルF1代表 「ペレスのフロアに捨てバイザーが挟まり荷重ロス」
2024年3月25日

ポールシッターのマックス・フェルスタッペンが序盤に右リアブレーキが発火してリタイアしたため、ペレスはチェッカーフラッグに到達した唯一のレッドブル車両となった。
カルロス・サインツJr. F1オーストラリアGP決勝「人生は時にクレイジー」
2024年3月25日

虫垂炎でサウジアラビアのレースを欠場し、手術を受けてからわずか2週間後、サインツはアルバート・パークでポールポジションのフェルスタッペンに挑戦し、レッドブルのドライバーがブレーキの問題と闘う中、レース2周目にリードを奪った。
角田裕毅 F1オーストラリアGP決勝「去年より高いギアでコーナーを走れた」
2024年3月25日

メルボルンのアルバート・パークで行われた昨年のレースでは、角田裕毅は間違いなくグリッド上で最悪のF1マシンに乗っていたが、日曜日のパッケージははるかに競争力があった。
ルイス・ハミルトン F1オーストラリアGP決勝「最悪のシーズンスタート」
2024年3月25日

メルセデスは、アルバート・バーク・サーキットで2台ともチェッカーを受けることができず、2012年以来、シーズン最初の3戦で最低のポイントを記録している。
2024年F1 オーストラリアGP 決勝:トップ10 F1ドライバーコメント
2024年3月25日

角田裕毅が7位に入賞を果たして新生RBチームに今季初ポイントをもたらしたレース。虫垂炎の手術で前戦を欠場していたカルロス・サインツJr.(フェラーリ)が、王者マックス・フェルスタッペンがリタイアしたチャンスを生かして自身3勝目を挙げ、シャルル・ルクレールも2位に続いて、スクーデリア・フェラーリが1-2フィニッシュを達成した。