野田英樹、現役レーサーを引退
2010年6月13日

野田英樹は、イギリスF3、国際F3000での活動を経て、1994年にラルースからF1に3レースにスポット参戦。その後はインディライツや、フォーミュラ・ニッポン、全日本GT選手権などに参戦していた。
F1チーム代表、チームオーダー禁止に満足
2010年6月13日

2週間前のトルコGPの論争により、レッドブルとマクラーレンは、チームオーダーの禁止を回避しようとしているかもしれないと報じられた。
デビッド・クルサードは現在の状況は「チームが弁護の余地のないものを守らなければならない馬鹿げた状況」だと述べた。
F1チーム、2011年に“オーバーテイクウイング”の導入を検討
2010年6月12日

12チームの技術代表は金曜日にジル・ヴィルヌーヴ・サーキットで会議を行い、今シーズン限りで可変フロントウイングを廃止することで合意した。
その代わり、2011年からドライバーはリアウイングの角度を50mm変更できるようになる。このシステムにより、コーナーを通過していないときには直線スピードを大幅に向上できるようになる。
F1チームが使用するピットウォールの各種サービスが有料化
2010年6月11日

F1チームは、ピットウォール上で様々なデータを使用してレース展開をフォローしており、それらのいほとんどがこれまで無料で提供されていた。
しかし、イタリアの Autosprint によると、メテオ・フランス(METEO FRANCE)がライブ提供する詳細な気象情報、サーキットでのマシンの位置を示すGPSデータが有料化されるという。
ハンコック、将来的なF1タイヤ供給を目指す
2010年6月8日

今シーズンでF1から撤退するブリヂストンの後任としては、ミシュラン、ピレリ、エイボンが関心をしてしているが、すでにピレリに決定しそうな状況となっている。
だが、ハンコックの趙顕植副社長は、ハンコックが将来的にF1にタイヤを供給することに興味を持っていると語る。
マイク・コンウェイ、大クラッシュで左足を骨折 (インディ500)
2010年5月31日

マイク・コンウェイ(ドレイヤー&レインボールド・レーシング)は、ライアン・ハンターレイ(アンドレッティ・オートスポーツ)とレースをしていたが、ハンターレイのマシンの燃料不足により遅れ、2台は接触。コンウェイのマシンは、宙を舞った。
その後、マシンはフェンスに衝突してモノコックとエンジンが分断し、コックピット部分がトラックに叩きつけられた。
ARTグランプリ 「F1は大きなチャレンジ」
2010年5月27日

ニコラス・トッドは、ARTが2011年のF1エントリーに申請したとの報道は正しいと認めるが、チームが選ばれるかは分からないと語る。
「ARTが申請したというニュースは事実だが、現時点ではただの申請であり、来シーズンに開始できるかは確実ではない」
モンティセロ・モータークラブ、F1アメリカPG開催の見込みは「20%」
2010年5月25日

先週、モンティセロ・モータークラブのアリ・ストラウス代表とバーニー・エクレストンがF1開催に向けて交渉しており、すでにトラックデザイナーであるヘルマン・ティルケが現場を訪れたと報じられた。
アリ・ストラウス代表は、メンバーに対して政治的な支援を確保することに取り組んでいることを書簡で伝えているが、「決定した取引ではない」と主張している。
F1:2011年の空力レギュレーション変更を検討
2010年5月23日

Auto Motor und Sport は、KERSは別として、主に注意が向けられているのはエアロダイナミクスだとしている。
同誌によると、FIAの承認はまだだが、サイドポッドより前のボディーワーク、シャシー下の整流補助が禁止になるとしている。