マティアス・ラウダ、ポルシェ モービル1スーパーカップに参戦
2010年7月20日

7月25日にF1ドイツGPのサポートレースとしてホッケンハイムリンクで開催されるポルシェ モービル1スーパーカップの第7戦でデビューを飾るマティアス・ラウダは、ポルシェAGの招待選手として911 GT3カップのVIPカーで出走する。
モスクワ、F1ロシアGPの開催候補地に浮上
2010年7月19日

F1の最高権威者バーニー・エクレストンは数日前、ロシアが「カレンダーに載る。再来年、ソチで行われる」と述べていた。
バーニー・エクレストンは、今年始めにロシアGP開催に向けて3つの候補地を検討しているが、リゾート都市であるソチから“大きな売り込み”があると述べていた。
MINI、WRC参戦を発表か
2010年7月19日

MINIのWRCカーは、カントリーマンがベースにBMW製1.6リッター ターボ付エンジンが搭載されるとされ、プロドライブのハンブリーのファクトリーで準備が進められているという。
WRCカーのテストはまもなく開始されるとみられており、テクニカルディレクターのデビッド・ラップワースは、一旦テストが始まれば、止めることはないと語る。
GP2、2011年マシンをシェイクダウン
2010年7月17日

ダラーラが製造するこの新型車はGP2およびGP2アジアで使用される予定であり、元GP2レーサーのベン・ヘンリーがステアリングを握った。
2011年のGP2マシンの空力パッケージは、シーズ形状やシャークフィンなど現行F1マシンに沿って完全にオーバーホールされている。
南アフリカ、F1開催計画を進める
2010年7月16日

南アフリカでサッカーのワールドカップ決勝が行われた日、バーニー・エクレストンは南アフリカが「3年以内」にF1カレンダーに追加されることを期待していると述べ、ケープタウンでのレースを考えていることをほのめかした。
フランスの Auto Hebdo は、コンソーシアムが南アフリカのジェイコブ・ズマ大統領にサーキット建設のための7500万ユーロと、8年間のF1プローモーション契約のための年間500万ユーロの支援を要請したと報道。
インディカー、2012年マシンの概要を発表
2010年7月15日

インディカー・シリーズの歴史が大きく変わる。低コストパッケージの一部としてダラータの新しいシャシーを採用。シャシーはワンメイクのままだが、エントラントとコンストラクターは、独自にパッケージを開発できるようになる。
松田次生 「F1という道も考えたが・・・」
2010年7月15日

2007年、2008年と2年連続でフォーミュラ・ニッポンのチャンピオンを獲得した松田次生。しかし、昨年は11位と低迷し、今季はフォーミュラ・ニッポンのシートを失っていた。
松田次生は、経済的な問題でF1が実現しなかったことで、モティベーションが下がっていたことを明らかにした。
ジョナサン・サマートン 「サイファーグループはF1で成功できる」
2010年7月9日

F3とA1GPでレース優勝を経験し、2009年はアトランティック・シリーズを2位で終えたジョナサン・サマートンは、すでにサイファーのプロジェクトに自分の運命を託しており、サイファーとともに2011年のF1グリッドを獲得するチャンスがあると信じている。
「まず第一に彼らは何をすればいいかを理解しているいる人たちのグループだ」とジョナサン・サマートンは語る。
サイファーグループ、2011年のF1エントリー申請を認める
2010年7月8日

サイファーには、元USF1のメンバーが含まれていると考えられている。USF1は、シャーロットでのチーム運営に失敗したが、サイファーはアメリカで競争力のあるF1チームを作り上げることができると主張している。
「我々は立候補することを正式に提出した。まもなくFIAから2011年 F1世界選手権の13番手のエントリーに選出されることを期待している。我々はF1にアメリカの赤・白・青を持ち込むことを切望している」