トロロッソ、2019年もホンダの“ワークス”ステータスを維持
2018年6月21日

トロロッソは、今年からホンダとワークス契約を結びF1パワーユニットの独占供給を受けてきた。中堅チームのトロロッソは、ホンダとのワークス関係を“これまでで最高の状況”だと喜んでおり、カスタマーではできなかった完全な設計プロセスにおいてホンダと協力体制を築けていることで、2019年F1マシンの開発においてモチベーションを高めている。
レッドブル 「ホンダとF1パワーユニット契約を結んだのは技術主導の決断」
2018年6月20日

今年、姉妹チームのトロロッソがホンダのF1パワーユニットに移行したことで、レッドブル・レーシングはF1カナダGPで投入されたアップグレードを含め、ホンダの進捗を観察することができた。
ホンダ 「レッドブルの現状のパフォーマンスを下回るわけにはいかない」
2018年6月20日

レッドブル・レーシングは19日(火)、今シーズン末でルノーとのエンジン供給契約を終了し、2019年から現在姉妹チームのトロロッソにパワーユニットを供給しているホンダと2年契約を締結したことを発表した。
ホンダ、レッドブル・レーシングとのF1エンジン契約を正式発表
2018年6月19日

バーレーンGPでは4位に入り、先週のカナダGPでも力強い走りを見せるなど、今シーズンから始まったトロロッソとのパートナーシップは、これまでのところポジティブな結果を残している。
レッドブル・レーシング、ホンダとのF1エンジン契約を決断との報道
2018年6月19日

レッドブル・レーシングは、過去にダブルタイトルを4連覇したルノーとの契約を更新するか、もしくは姉妹チームのトロロッソにF1パワーユニットを供給するホンダとワークス契約を結ぶかを検討している。
ホンダF1 「カナダGPで新旧PUを比較できたのは有益な副産物」
2018年6月19日

ホンダは、前戦F1カナダGPでICE(内燃エンジン)のパフォーマンス面での向上を図ったアップグレード版のF1パワーユニットを持ち込み、金曜フリー走行からトロロッソ・ホンダの2台のマシンに投入された。
レッドブル・レーシング 「今後2週間でホンダかルノーかの決断を下す」
2018年6月18日

レッドブル・レーシングは、今シーズンここまで2勝を挙げているが、ルノーのF1パワーユニットのパフォーマンス不足がメルセデスとフェラーリと比較して最大の弱点だと指摘し続けており、両社の関係は歪んだままだ。
ブレンドン・ハートレー 「F1シート喪失の噂など気にしていられない」
2018年6月17日

ブレンドン・ハートレーは7戦を終えた時点でアゼルバイジャンGPの10位フィニッシュによる1ポイントしか獲得できておらず、今シーズン中にトロロッソ・ホンダのF1シートを失うのではないかとの噂が絶えない。
ピエール・ガスリー 「ホンダの新スペックPUによってポイントを争える」
2018年6月16日

ホンダは、先週末のF1カナダGPで主にF1カナダGPにICE(内燃エンジン)のパフォーマンス面での向上を図ったアップグレード版の新しいパワーユニットを投入。金曜フリー走行から2台のトロロッソ・ホンダに新スペックのパワーユニットが搭載された。