ルイス・ハミルトン 「ホンダのF1エンジンとの馬力差は10馬力以内」
2019年3月30日

F1オーストラリアGPでのマックス・フェルスタッペンでの3位は、ホンダがF1ハイブリッド時代に復活してから初表彰台となり、フェラーリのセバスチャン・ベッテルをコース上でオーバーテイクして達成された。
ホンダF1 「2チーム・4台ともスムーズにプログラムを消化」
2019年3月30日

フリー走行2回目では、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが6番手、ピエール・ガスリーが12番手。トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトが10番手、アレクサンダー・アルボンが13番手で初日のセッションを終えている。
ピエール・ガスリー 「すべてをまとめればバーレーンで良い結果を出せる」
2019年3月29日

レッドブル・ホンダでの初陣となったピエール・ガスリーは、予選でQ1敗退を喫し、決勝でも同じホンダのF1エンジンを積んだダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)を攻略することができず、ポイント圏外の11位でレースを終えた。
ホンダ:2019年 第2戦 F1バーレーンGP プレビュー
2019年3月29日

開幕戦オーストラリアGPでは、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが3位入賞を果たしてホンダに11年ぶりの表彰台をもたらすとともに、トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトが10位入賞を果たす好スタートを切った。
マックス・フェルスタッペン 「開幕戦でホンダF1への自信が正当化された」
2019年3月29日

マックス・フェルスタッペンは、レース中盤にフェラーリのセバスチャン・ベッテルをコース上でオーバーテイクして3番手に浮上。終盤には2位でフィニッシュしたメルセデスのルイス・ハミルトンにプレッシャーをかけるパフォーマンスでホンダに2008年以来11年ぶりとなる表彰台をもたらした。
ダニール・クビアト 「フェラーリとの1年間はとても良い経験だった」
2019年3月29日

元レッドブル・レーシングのドライバーであるダニール・クビアトは、2017年終盤にF1キャリア2016年にレッドブルからトロロッソに降格したダニール・クビアトは、その後もスランプから抜け出すことができず、2017年のF1アメリカGPでシートを喪失。レッドブルのプログラムからも外された。
レッドブル 「まだRB15のシャシーは最適な状態からは程遠い」
2019年3月29日

レッドブル・レーシングは、開幕戦オーストラリアGPでチームとしては2014年以来となるメルボルンでの表彰台を獲得。ホンダとの新たなパートナシップを有望な形でスタートさせた。
ホンダF1 「バーレーンではF1エンジンの能力がより明確になる」
2019年3月29日

今年からレッドブル・レーシングが加わり2チーム・4台体制でのF1エンジン供給を開始したホンダは、開幕戦オーストラリアGPでレッドブルのマックス・フェルスタッペンが3位入賞を果たし、ホンダとして11年ぶりの表彰台を獲得した。
【動画】 トロロッソ・ホンダ 2019年 プロモーションムービー
2019年3月29日

動画は、2月13日(水)にフィルミングデーを利用してイタリアのミサノサーキットで行われた2019年F1マシン『STR14』のシェイクダウンの模様を中心に構成されている。