レッドブルF1首脳 「F1アブダビGPのクラッシュが角田裕毅だったら…」

2021年12月25日
レッドブルF1首脳 「F1アブダビGPのクラッシュが角田裕毅だったね…」
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、マックス・フェルスタッペンのF1ワールドチャンピオン獲得を助けたF1アブダビGP終盤のセーフティカーのきっかけとなったクラッシュが角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)ではなかったことに胸を撫でおろしている。

残り6周でニコラス・ラティフィ(ウィリアムズ)がウオールにクラッシュしてセーフティカーが出るまでは、マックス・フェルスタッペンのF1ワールドチャンピオン獲得という希望は事実上潰えたように見えた。

レッドブルF1代表 「王座獲得でやっとホンダF1の田辺さんの笑顔が見れた」

2021年12月25日
レッドブルF1代表 「王座獲得でやっとホンダF1の田辺さんの笑顔が見れた」
レッドブルF1のチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、F1アブダビGPでドライバーズチャンピオンシップを獲得して、ホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治が3年間で初めて笑顔をみせてくれたと冗談交じりに語った。

マックス・フェルスタッペンが最終ラップでルイス・ハミルトンをオーバーテイクするという劇的な展開で、ラストイヤーのホンダF1は、1991年のアイルトン・セナ以来30年ぶりとなるタイトルを獲得した。

ピエール・ガスリー 「ジョビナッツィがF1を離れるのは寂しい」

2021年12月25日
アルファタウリF1のピエール・ガスリー 「ジョビナッツィがF1を離れるのは寂しい」
アルファタウリ・ホンダF1のピエール・ガスリーは、仲の良いドライバーのひとりであるアントニオ・ジョビナッツィが2021年でF1パドックを離れることになって寂しいと語る。

アルファロメオF1で3シーズンを過ごしたアントニオ・ジョビナッツィは、2022年に周冠宇にシートを奪われる形でF1を去ることになった。周冠宇は、F2をランキング3位で終えてF1に昇格する。

セルジオ・ペレス 「フェルスタッペンという指標がいるのはポジティブ」

2021年12月24日
レッドブルF1のセルジオ・ペレス 「フェルスタッペンという指標がいるのはポジティブ」
レッドブル・ホンダF1のセルジオ・ペレスは、2021年のF1ワールドチャンピオンを獲得したチームメイトのマックス・フェルスタッペンを称賛。彼ほど“マシンと一体となっている”ドライバーはいないとし、自分とって素晴らしいリファレンスだと語る。

昨年までレーシング・ポイントに所属していたセルジオ・ペレスは、今年からレッドブル・ホンダに加入。マックス・フェルスタッペンの新たなチームメイトとなった。

ファン・パブロ・モントーヤ 「20年前のF1ならペレスの行為は叩かれていた」

2021年12月24日
ファン・パブロ・モントーヤ 「20年前のF1ならペレスの行為は叩かれていた」
元F1ドライバーのファン・パブロ・モントーヤは、F1アブダビGPでセルジオ・ペレスがマックス・フェルスタッペンに与えサポートは、自分がF1を戦っていた時代ならば好意的に受け止められることはなかっただろうと語る。

ファン・パブロ・モントーヤが、2001年から2006年までF1に参戦。その時代の支配的なドライバーであるミハエル・シューマッハとの激しいバトルが記憶に残っている。

ピエール・ガスリー 「勝利の感覚に勝るシーズンではなかった」

2021年12月24日
アルファタウリF1のピエール・ガスリー 「勝利の感覚に勝るシーズンではなかった」
アルファタウリ・ホンダF1のピエール・ガスリーは、2021年シーズンに自己最多ポイントを獲得したが、2020年にモンツァで勝利を達成したときのような感覚をもたらすことはできなかったと語る。

ピエール・ガウリーは、2020年のF1イタリアGPでこれまでで唯一となるF1初勝利を挙げ、アルファタウリにトロロッソとして知られていた2008年のセバスチャン・ベッテル以来となる業績をもたらした。

角田裕毅 「イタリアに転居する前はただの“怠け者”だった」

2021年12月24日
アルファタウリF1の角田裕毅 「イタリアに転居する前はただの“怠け者”だった」
アルファタウリ・ホンダF1の角田裕毅は、今シーズン序盤にイギリスからイタリアに転居したことで、F1レース週末への準備が改善され、生産性の高い日々がもたらされたと語る。

7年ぶりの日本人F1ドライバーとなった角田裕毅(21歳)は、開幕戦F1バーレーンGPで力強いデビューを果たし、9位入賞でフィニッシュして印象を与えた。

テレビ東京:ガイアの夜明け【独占取材!ホンダの生きる道】

2021年12月24日
テレビ東京:ガイアの夜明け【独占取材!ホンダの生きる道】
テレビ東京の番組『ガイアの夜明け』でホンダを特集した【独占取材!ホンダの生きる道】が12月24日(金)の22時15分から放送される。

F1最終レースで劇的な勝利を飾ったホンダを長期独占取材!今後ガソリン車の開発から電気自動車を中心とした「脱炭素」戦略に舵を切る。日本車の新たなサバイバルを追う!

レッドブルF1代表 「ロゴはなくても2022年もエンジンはホンダ」

2021年12月23日
レッドブルF1代表 「ロゴはなくても2022年もエンジンはホンダ」
レッドブルF1のチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーが、ホンダファンへメッセージ。2022年はホンダのロゴはないかもしれないが、エンジンはホンダ製であると述べ、日本で走るのを楽しみにしていると語った。

今年、ホンダのF1エンジンを搭載したマックス・フェルスタッペンがF1ワールドチャンピオンを獲得。レッドブル・レーシングにとっても2013年以来8年ぶりのタイトル獲得となった。
«Prev || ... 59 · 60 · 61 · 62 · 63 · 64 · 65 · 66 · 67 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム