セバスチャン・ベッテル、レッドブル・ホンダ加入の可能性を探る?

2020年2月10日
セバスチャン・ベッテル、レッドブル・ホンダ加入の可能性を探る?
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、セバスチャン・ベッテルから2021年にレッドブル・ホンダに加入する可能性について問い合わせがあったが、ベッテルがレッドブルに復帰することは“不可能”だと主張する。

2020年シーズン限りでフェラーリとの契約が失効するセバスチャン・ベッテルは、レッドブルのジュニアプログラム出身のセバスチャン・ベッテルは、最近、オーストラリアのキッツビュールで開催されたアルペンスキーのワールドカップを訪れた。

F1 | フェルスタッペン 「最年少かどうかにかかわらずタイトルを争いたい」

2020年2月10日
F1
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは、2020年のF1世界選手権が最後のチャンスとなる史上最年少チャンピオンになることにはそれほどこだわっていないと主張する。

現在、F1史上最年少チャンピオン記録を保持しているのはセバスチャン・ベッテル。レッドブル所属時の2010年に23歳134日でF1ワールドチャンピオンを獲得した。

F1 | アレクサンダー・アルボン 「レッドブル・ホンダ残留で肩の荷が下りた」

2020年2月10日
F1
アレクサンダー・アルボンは、2020年のレッドブル・ホンダのF1シートを保持できたことに安心感を感じており、プレッシャーの少ない状態で新シーズンに挑み、チームメイトのマックス・フェルスタッペンとのギャップを縮めるために重要なエリアに集中できると語る。

昨年、トロロッソ・ホンダでF1デビューを果たしたアレクサンダー・アルボンは、夏休み後にピエール・ガスリーに代わってわずか12戦の経験でトップチームであるレッドブル・ホンダのドライバーを務めることになった。

【動画】 アルファタウリ、ホンダの2020年型F1エンジン『RA620H』を初始動

2020年2月10日
【動画】アルファタウリ、ホンダの2020年型F1エンジン『RA620H』を初始動
アルファタウリは、2020年F1マシンでホンダの2020年型F1エンジン『RA620H』を初始動。そのサウンドをソーシャルメディア上で公開した。

昨年までトロロッソとして活動していたレッドブルのジュニアチームは、2020年からレッドブルの衣料ブランドであるアルファタウリを宣伝するためにチーム名を『スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ(Scuderia Alpha Tauri Honda)』に変更する。

F1 | レッドブル・ホンダの王座獲得の鍵を握るエイドリアン・ニューウェイ

2020年2月9日
F1
レッドブル・ホンダが、2020年のF1世界選手権で悲願のタイトル奪還を達成できるかどうかはデザイナーのエイドリアン・ニューウェイがどれだけ新車『RB16』に集中して取り組むかにかかっていると元F1ドライバーのジィズ・ヴァン・レネップは語る。

近年、レッドブルは冬眠から抜け出すのに苦労し、チームはF1スペインGPでの最初の大幅アップグレードでライバルに追いつくという傾向があった。

F1 | 「マックス・フェルスタッペンはモータースポーツ界のメッシ」

2020年2月9日
F1
元F1ドライバーであるロバート・ドーンボスは、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンとバルセロナのサッカー選手であるリオネル・メッシを比較した。

16名のオランダ人F1ドライバーのひとりであるロバート・ドーンボスは、ミナルディとレッドブルでF1でわずか11戦しかしていないが、Ziggo Sports のアナリストとしてオランダでは高く評価されている

ロス・ブラウン 「ホンダのF1エンジンは大幅に改善された」

2020年2月9日
ロス・ブラウン 「ホンダのF1エンジンは大幅に改善された」
F1のスポーティングディレクターを務めるロス・ブラウンは、ホンダF1は2019年に大きな進歩を果たしており、2020年にレッドブル・ホンダはメルセデスの6年間にわたる優位性をストップさせる真の脅威になると考えている。

マクラーレンとのパートナーシップでは競争力を発揮できなかったホンダのF1エンジンだったが、レッドブルに供給を開始した2019年はようやくF1復帰後初勝利を挙げ、3勝と3回の予選ベストタイムを記録。シーズン後半はメルセデスとフェラーリと実力で勝利を争った。

「マクラーレンにはホンダF1との決別が必要だった」とロス・ブラウン

2020年2月8日
「マクラーレンにはホンダF1との決別が必要だった」とロス・ブラウン
F1のマネージングディレクターを務めるロス・ブラウンは、2017年にホンダと決別するというマクラーレンの決定は、彼ら自身の欠陥を見つけるためにも“必要”なことだったと語る。

ホンダF1は、かつてのマクラーレン・ホンダとしての黄金時代を復活させるべく2015年にマクラーレンのワークスパートナーとしてF1に復帰を果たしたが、信頼性とパワー不足によってわずか3年で決別。マクラーレンは2018年からルノーのF1エンジンに切り替えた。

レッドブル 「ホンダのF1エンジンはタイトル挑戦を可能にする大きな要因」

2020年2月8日
レッドブル 「ホンダのF1エンジンはタイトル挑戦を可能にする大きな要因」
レッドブルF1のチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、2020年のF1世界選手権でタイトルへの挑戦を可能にする最大の要因はホンダのF1エンジンだと語る。

昨年、ホンダのF1エンジンを搭載したレッドブルは、マックス・フェルスタッペンが3勝、9回の表彰台、3回の予選ベストタイムを記録し、コンストラクターズ選手権3位でシーズンを終了。シーズン後半にはメルセデスとフェラーリとコース上で勝利を争った。
«Prev || ... 490 · 491 · 492 · 493 · 494 · 495 · 496 · 497 · 498 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム