ホンダF1の2021年06月のF1情報を一覧表示します。
レッドブルF1首脳 「フェルスタッペンは今週末さらに圧勝する可能性がある」
2021年6月30日

先週末のF1シュタイアーマルクGPでは、マックス・フェルスタッペンがポール・トゥ・ウインで圧勝し、ルイス・ハミルトンに対するチャンピオンシップのリードを18ポイントに広げた。メルセデスF1は、レッドブル・ホンダが開発レースで先に進んだことを認めている。
フェラーリF1代表 「ホンダのF1エンジン自体は開幕戦から変わっていない」
2021年6月30日

過去4戦で連敗を喫したメルセデスは、レッドブル・ホンダF1の直線スピードに注目し、チーム代表を務めるトト・ヴォルフは「パワーユニットで大きな前進を遂げた」と語っている。
【動画】 チェコJr (チーフエンジニア兼お菓子責任者)
2021年6月30日

レッドブルのホームレースとなったF1シュタイアーマルクGPでは、妻カローラ・マルティネとともに長男のセルジオ・ペレスJr(3歳)もサーキットに帯同。父親の仕事ぶりを見守った。
アルファタウリ・ホンダF1 「低速コーナーでの弱点克服が好転の鍵」
2021年6月30日

ピエール・ガスリーは、2021年F1シーズンの傑出したパフォーマーの1人であり、予選でトップ6を6回達成し、Q3を逃したのはまだ1回しかない。
レッドブルF1首脳 「メルセデスは敗北感に対処できていない」
2021年6月30日

ヘルムート・マルコは、メルセデスF1のチーム代表と同じオーストリア出身だが、パドックでは二人は不仲であることは明確だ。
F1:ゲルハルト・ベルガー 「角田裕毅の無線での感情的な発言は問題ない」
2021年6月30日

今年アルファタウリ・ホンダF1でデビューを飾った角田裕毅は、無線でエンジニアに対して感情的な発言をすることが多く、最初は好意的だったF1ファンも嫌悪感を示し始めている。
F1マシン解説:アルファタウリ AT02 - 最新トレンドのフロントウイング
2021年6月30日

チームとしてのポイント数こそフェラーリに及んでいないが、今年はピエール・ガスリーが定期的にQ3進出を果たす速さをみせており、F1アゼルバイジャンGPでは3位表彰台を獲得している。
フェルスタッペン 「今年のタイトル追求は2022年を犠牲にしていない」
2021年6月30日

F1は2022年に大幅なレギュレーション変更を控えており、F1チームの大多数は焦点を来年に切り替えている。
ホンダF1 田辺豊治TD 「この2年間ですべての面で向上が見られている」
2021年6月29日

2019年のレッドブル・リンクでレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンがホンダF1に復帰後初勝利をもたらしてから2年。先週末のF1シュタイアーマルクGPでは、フェルスタッペンがポール・トゥ・ウインで圧勝。ホンダF1にとっては30年ぶりの4連勝となり、現在、レッドブル・ホンダは両方のチャンピオンシップをリードしている。