FIA 17歳のアービッド・リンドブラッドにF1スーパーライセンスを特例付与
2025年6月11日

従来の規定では、F1グランプリへの出場や金曜フリー走行への参加に必要なスーパーライセンスを取得するには満18歳以上かつ有効な運転免許証の保有が必須とされていた。
F1 2026年カレンダーの注目ポイント キャデラック参入&マドリード初登場
2025年6月10日

F1はこのたび、全24戦からなる2026年の年間スケジュールを公開。
2026年F1カレンダーが発表 新レギュレーションと持続可能燃料の時代へ
2025年6月10日

シーズンは3月6~8日のオーストラリアGPで開幕し、12月4~6日のアブダビGPで幕を閉じる予定で、F1コミュニティは1年を通じて世界7大陸のうち5つを訪れる。
FIA会長モハメド・ビン・スライエムが石破茂総理と会談 JAFの功績を称賛
2025年6月10日

会談では、日本の自動車技術革新やモータースポーツの歴史、そして安全で持続可能かつ包括的なモビリティの実現に向けた取り組みについて幅広く意見が交わされた。
F1フロントウイング規制さらに強化へ FIA が「動的テスト」導入も視野
2025年6月8日

バルセロナでの週末、FIAでシングルシーター部門を統括するニコラス・トンバジスは非常に忙しい日々を過ごしていた。マクラーレン式の「しなる」フロントウイングに対し、より厳格な柔軟性チェックが新たに導入されたためだ。
サウバーF1代表ウィートリー FIAの裁定手順を擁護 ホーナーの批判に反論
2025年6月8日

これは、前職の同僚であるレッドブルF1代表クリスチャン・ホーナーが最近の裁定方針に苦言を呈したことを受けての発言である。
レッドブルF1 FIAの不透明な裁定に苦言「推測で動くしかなかった」
2025年6月7日

スペインGPのセーフティカー明け、フェルスタッペンは無線で「ジョージ・ラッセルにポジションを返すように」と指示され、これに激怒した。ラッセルに先行を許したのは、フェルスタッペンがセーフティカー中のピットストップで唯一ハードタイヤを選択されたことで、周囲のソフト勢に対して不利な状況に置かれた直後のことだった。
アービッド・リンドブラッド レッドブルF1のスーパーライセンス申請をFIAが審議
2025年6月7日

レッドブルはこの冬、F1スーパーライセンス取得に必要な最終ポイントを獲得させるため、イギリスとスウェーデンにルーツを持つ10代の若手、アービッド・リンドブラッドをニュージーランドへ送り込んだ。
FIA会長ビン・スライエム「サインツSr.の出馬は歓迎」再選にも意欲
2025年6月7日

2021年末にジャン・トッドの後任としてFIA会長に就任した63歳のアラブ首長国連邦出身のビン・スライエムは、近年ますます物議を醸す存在となっており、パリを拠点とするこの連盟内で混乱が続いているとの見方も強まっている。