F1:2017年から給油が復活へ
2015年5月16日

ピットストップ中の給油は、コストの高騰を理由に2009年末で禁止となったが、レースを活性化させるために復活することになりそうだ。
またFIAは、空力規定の見直し、ワイドタイヤ、マシン重量の引き下げによって、“5〜6秒"のラップタイム向上を目指すという。
2016年 F1カレンダー:21戦の過密日程?
2015年5月1日

2016年には7月にアゼルバイジャンの首都バクーで新たなグランプリが追加されるとみられている。そのため、シーズン中盤にギャップを作るためにマレーシアGPとロシアGPの日程は動かされ、連戦が増えると AUTOSPORT は予想している。
F1:2016年シーズンは4月3日に開幕?
2015年4月29日

開幕戦を保証されているメルボルンのF1オーストラリアGPは、2016年4月3日(日)に行われると地元メディアが報じている。
ここ数年、F1オーストラリアGPはそれよりも2週間ほど早い3月中旬に開催されている。
ネパール大地震:FIA、滞在中のジャン・トッド会長らの無事を確認
2015年4月27日

ネパール中部でマグニチュード7.8の地震が発生した当時、FIA一行はネパールの首都カトマンズで第1回アジア・パシフィック・スポーツ地域会議に出席していた。今回の地震では死者が2,400人を超えている。 FI
F1:1000馬力のターボV6エンジンで合意に向かう
2015年4月21日

この冬、F1の株主から、エンジンパワーを上げてマシンの外観を再考せよとのプレッシャーが高まっていた。
メルセデスは、パワーユニットレイアウトの再考やV8エンジン回帰には消極的だったが、ようやく妥協点が見つかったようだ。
F1:2015年のセーフティカーはメルセデスAMG GT S
2015年3月6日

新しいセーフティカーに指名されたメルセデス AMG GT Sは、昨年までセーフティカーを務めたSLS AMG GTの後継モデル。4.0リッターV8エンジンを搭載し、最大510馬力を生み出す。0-100km加速が3.8秒、トップスピードは時速310kmのパフォーマンスを誇る。
F1:テストでもオンボードカメラの使用を義務化?
2015年3月4日

スポーティングレギュレーションの27.2条では“アクシデントやインシデントに関連する”データを集めるための“ブラックボックス”が常に取り付けられなければならないと定められている。
「アクシデントやインシデント後はいかなる時も、コンペティターはデータレコーダーをFIAが利用できるように準備しておかなければならない」
F1を離れたドライバーの固定ナンバーはどうなる?
2015年3月3日

2014年シーズンから、F1ドライバーはキャリア全体を通して使用する固定のカーナンバーを選ばなければならなくなった。
しかし、引退したドライバーやF1を離れたドライバーのナンバーはどうなるかについては不明だった。
FIA、マノーの2015年のF1参戦を承認 / 2015年F1エントリーリスト
2015年2月28日

FIAは、最新の2015年F1世界選手権のエントリーリストを発表。登録名はマノー・マルシャF1チームとなっており、今年のレギュレーションへの適合が必要という注釈がついている。
過去数週間にわたり、マノーが2015年にレースをするために財政面とインフラが適切であることを確実にするために、FIAとマノーとの間で交渉が行われてきた。