F1:3つのコックピット安全コンセプトを検討
2015年10月25日

デザインは、将来、事故によって特にホイールが外れた際などにドライバーを保護するためにFIAが進めている動きの一部となる。
一つ目は、AFP-V2と知られるノーズの先端にロールゲージをアップデートしたものだ。2つ目はメルセデスの“ハロー(暈)”型のソリューション。3つ目はノーズの中間からドライバー頭上のエアインテークに繋がる3本のバーからなるロールフープとなっている。
F1:2017年から新たに2.2リッター ツインターボV6エンジンも導入?
2015年10月24日

バーニー・エクレストンは、現在の1.6リッター“パワーユニット”がF1を滅ぼしていると考えている。
現在のパワーユニットは高価なだけでなく、メルセデスが圧倒的な強さを誇っているよに、事実上エンジンメーカーが政治的にF1を握っている状況にある。
F1メキシコGP:FIAがサーキットを承認
2015年10月22日

今週末のF1アメリカGPのためにオースティンへ向かう途中、FIAレースディレクターのチャリー・ホワイティングは、メキシコに立ち寄り、1992年に最後にグランプリを開催したエルマノス・ロドリゲス・サーキットを査察した。
メルセデス、エンジン開発規制の緩和に合意
2015年10月22日

先週、ジュネーブでエンジンメーカによる会議が開催され、苦戦を強いられているルノーとホンダが来年追いつけるようにFIAとフェラーリが微調整に合意している。
既存の規約では、2016年25トークンによる開発しか認められておらず、全てをシーズン開幕までに使わなければならないと記されている。
F1:2016年シーズン中のエンジン開発許可に合意
2015年10月16日

現在の規約では、来季パワーユニットの開発に使用できるトークンは、今年の32トークンから25トークンに減少することになっており、2月28日までにホモロゲーションを受けた後は、信頼性、安全性、コスト削減の目的以外の改良はできなくなる。
F1:2016年以降は1年落ちエンジンの使用を禁止へ
2015年10月15日

今年、マノーは2014年型のフェラーリエンジンを使って参戦しており、2016年のエンジンを探しているレッドブルとトロ・ロッソが、フェラーリ2015年型のパワーユニットを使用するのではないかと噂されている。
しかし、FIAが、13日(火)に改訂した競技規約の第23条5項ではグリッド上の全パワーユニットは、シーズン始めにFIAによってホモロゲートされたものと同一のパワーユニットでなければならないと明記された。
F1:2016年にエンジン開発トークン規約を見直し?
2015年10月13日

新しいV6ターボパワーユニット時代に入って以降、メルセデスが圧倒的な強さを誇っており、フェラーリ、特にルノーとホンダはギャップを縮めるのに苦労している。
2015年は、規約に抜け穴が見つかったことで、各エンジンメーカーは、“トークン”を使用してパフォーマンス開発を継続することができた。
ピレリ、FIAとサーキット・クリーニング・デバイスに取り組む
2015年10月8日

ピレリのモータースポーツダイレクターを務めるポール・ヘンベリーは、F1ベルギーGP週末でのニコ・ロズベルグとセバスチャン・ベッテルのタイヤ破裂事故を受け、トラック清掃が実施するべきだと示唆していた。
FIA 「F1とル・マン24時間レースのバッティング回避は不可能だった」
2015年10月8日

今年は早い段階からバーニー・エクレストンが作成した2016年の暫定F1カレンダーがリークされていたが、2016年に過去最多となる年間21レースが組み込まれたことにより、これまで4週間で設定されていた夏休みが短縮されていた。