F1:2017年の給油復活について再検討

2016年1月16日
F1 給油 復活
F1の2017年からの給油の復活について来週議論が行われる。

F1ストラテジーグループが、2017年にショーの改善に関する計画を発表した5月、給油の復活が議題に上がっていた。

ドライバーは給油の復活を支持していたが、その計画はチームによって反対され、その後、議論は打ち切られた。

F1エンジンメーカー:エンジン価格の値下げに同意?

2016年1月13日
F1 エンジン
F1のエンジンメーカーは、2017年以降も現在の“パワーユニット”を推し進めたいと考えており、エンジンの価格を値下げすることに合意したと報じられている。

エンジンメーカーは、バーニー・エクレストンとジャン・トッドが推進する独立エンジンサプライヤーによる代替エンジンの導入に反対。1月15日までに他の提案を提出することになっている。

マニエッティ・マレリ、F1サウンドの増加に取り組む

2016年1月3日
マニエッティ・マレリ
マニエッティ・マレリは、2016年にF1サウンドのボリュームアップを成し遂げるために様々なシステムに取り組んでいる。

F1にV6ターボパワーユニットが導入された2014年以降、失われたエンジンサウンドは論争の的となっており、ファンやF1界の大部分が、かつてF1マシンが生み出した甲高いエンジンサウンドを求めている。

バーニー・エクレストン 「ジャン・トッドはF1のことから身を引くべき」

2015年12月10日
ジャン・トッド
バーニー・エクレストンは、FIA会長のジャン・トッド会長はF1から身を引くべきだと考えている。

バーニー・エクレストンは2日(水)に行われた世界モータースポーツ評議会で現在F1が危機的状況を迎えていると考えており、FIAに対して「テレビ視聴者数は減っており、いくつかのチームは生き残るために必死の状態だ。何か手を下す必要がある」と訴えたと BBC は報道。

F1:フェラーリの1年落ちのパワーユニット供給を許可

2015年12月3日
F1
FIAは、1年落ちのパワーユニットを2016年のF1レースで使用することを許可。これにより、トロ・ロッソは、2015年型のフェラーリのパワーユニットで2016年シーズンを戦うことが可能になった。

レッドブルがエンジンサプライヤーのルノーと決別した影響で、トロ・ロッソの2016年のパワーユニットもどこになるのか不明な状況となっている。

2016年 F1カレンダー:世界モータースポーツ評議会が正式承認

2015年12月3日
F1カレンダー 2016年
FIA世界モータースポーツ評議会は、F1の最大レース数を20戦から21戦に引き上げることに決定。21戦からなる2016年F1カレンダーが正式に承認された。

2016年のF1カレンダーは、ドイツGPの復帰とアゼルバイジャンの新規参入により、最大レース数が20から21に引き上げられた。

だが、アメリカGPは条件付きでの掲載となっている。

F1:新タイヤ規約を導入 ・・・ 3種類のコンパウンドからドライバーが選択

2015年12月3日
F1 タイヤ規約
2016年のF1には、多様なレース戦略を可能にしてより興味深いショーを実現するために、新しいタイヤ規約が導入される。

今年、1ストップ戦略で走り切ることが可能なレースが何度も見られたことでFIAとタイヤサプライヤーのピレリはレースにスパイスを加えるすべを検討していた。その結果、レース週末の間にある程度ドライバーがコンパウンドを選べるシステムが提案されていた。

RML 「我々が2017年のF1代替エンジンのサプライヤーの候補」

2015年11月26日
RML(Ray Mallock Limited)
英国のRMLRML(Ray Mallock Limited)は、2017年からF1の独立エンジンサプライヤーになるための競争に加わっており、関心を持ち続けているが、そのためにはFIAがプロセスを再開する必要がある。

F1委員会は、既存のV6ターボハイブリッドに対してFIAが提案する“バジェット”パワーユニットに反対票を投じた。

F1委員会、2017年のF1クライアントエンジン案を否決

2015年11月25日
F1 クライアントエンジン
F1委員会は、2017年に安価な独立エンジンを導入するというFIAの計画を否決した。

FIAは、2.5リッター V6ツインターボをベースにし、およそ900馬力の発生しつつ、低コストの代替エンジンを、現行のV6ハイブリッドのパワーユニットと並行して採用することを提案している。

この案は、年間約1800万ポンド(約33億2,668万円)のコストがかかっている現在のパワーユニットで財政的に苦労しているF1チームを回避させるためである。
«Prev || ... 119 · 120 · 121 · 122 · 123 · 124 · 125 · 126 · 127 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム