4人の“セバスチャン”が各カテゴリーの開幕戦で勝利
2017年3月29日

先週末に開幕したF1オーストラリアGPでは、フェラーリのセバスチャン・ベッテルがメルセデスを倒して逆転優勝。フェラーリに28戦ぶりの優勝をもたらした。
フォーミュラEでは、昨年のチャンピオンであるセバスチャン・ブエミが香港ePrixを制し、その後も3連勝を成し遂げている。
F1 オーストラリアGP 決勝:トップ10ドライバーコメント
2017年3月27日

優勝はフェラーリのセバスチャン・ベッテル。タイヤに苦しむルイス・ハミルトン(メルセデス)をピットストップで逆転してトップに立ち、2015年のシンガポールGP以来となる勝利をフェラーリにもたらした。
F1 オーストラリアGP 予選:トップ10ドライバーコメント
2017年3月26日

ポールポジションを獲得したのはメルセデスのルイス・ハミルトン。2番手に0.268秒差をつける圧倒的な速さで、4年連続で開幕戦のポールポジションを獲得。レギュレーションが変更されても変わらない速さを印象付けた。
F1 オーストラリアGP 金曜フリー走行:トップ10ドライバーコメント
2017年3月25日

90分×2回のセッションの両方でトップに立ったのがメルセデスのルイス・ハミルトン。どちらのセッションでも2番手に0.5秒以上の差をつけ、まだ初日ではあるが、フリー走行2回目ではただ一人1分23秒台のタイムを出すなど、頭一つ抜けた速さを見せている。
2017年 F1ドライバー 年齢・誕生日
2017年3月20日

昨年末、F1ワールドチャンピオンを獲得したニコ・ロズベルグ(メルセデス)が電撃引退。また、ジェンソン・バトン(マクラーレン・ホンダ)も事実上の引退。マノーの撤退で2つのシートがなくなったことで、フェリペ・ナッセ、エステバン・グティエレスがF1シートを得られなかった。
F1 第2回バルセロナテスト 最終日 ドライバーコメント
2017年3月11日

8日間にわたって行われてきた2017年のプレシーズンテスト。最終日にはキミ・ライコネンが今年の最速タイムとなる1分18秒634を記録。さらに2番手のマックス・フェルスタッペン(レッドブル)から6番手のニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)までが1分19秒台のタイムをマーク。レギュレーション変更によるF1マシンの高速化が成功したことを示した。
F1 第2回バルセロナテスト 3日目 ドライバーコメント
2017年3月10日

3日目のトップタイムを記録したのはフェラーリのセバスチャン・ベッテル。午前中にスーパーソフトで1分19秒024を記録し、今年のプレシーズンテストの最速タイムをおよそ0.2秒更新。0.3秒差で2番手タイムを記録したルイス・ハミルトン(メルセデス)はフェラーリへの警戒を強めている。
F1 第2回バルセロナテスト 2日目 ドライバーコメント
2017年3月9日

2日目は、バルテリ・ボッタス(メルセデス)がこれまでのプレシーズンテストでの最速タイムを更新する1分19秒310を記録。
2番手のフェリペ・マッサ(ウィリアムズ)も0.11秒差の1分19秒420というタイムをマークしている。
F1 第2回バルセロナテスト 1日目 ドライバーコメント
2017年3月8日

開幕前の最後の4日間のテストとなる今回の最終プレシーズンテストは、F1オーストラリアGPの結果を占う重要なテストといっても過言ではない。
トップタイムを記録したのはウィリアムズのフェリペ・マッサ。168周を走行し、スーパーソフトで1分19秒726を記録した。