F1 オーストリアGP 予選 | トップ10ドライバーコメント

2019年6月30日
F1 オーストリアGP 予選
2019年のF1世界選手権 第9戦 オーストリアGPの予選が6月29日(土)にレッドブル・リンクで行われた。

ポールポジションを獲得したのはフェラーリのシャルル・ルクレール。コースレコードを更新する1分03秒003を叩き出す、第2戦バーレーンGP以来となる自身2度目のポールポジションを達成した。

ホンダ | 2019年 F1オーストリアGP 予選レポート

2019年6月30日
F1 ホンダF1 オーストリアGP
F1オーストリアGP予選で、ホンダF1エンジンを搭載するレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが素晴らしい走りを見せ3番手でフィニッシュ。予選後に他車のペナルティーにより決勝を2番グリッドからスタートすることが確定した。ホンダF1としては2006年以来のフロントローになる。一方、残りの3台は思うような結果を残した1日にはならなかった。

キミ・ライコネン 「ルイス・ハミルトンのペナルティは妥当」

2019年6月30日
F1 キミ・ライコネン
キミ・ライコネンは、F1オーストリアGP予選でのルイス・ハミルトンのグリッド降格ペナルティは“妥当”なものだと語る。

キミ・ライコネンは、予選Q1でアタック中にターン3でアウトラップ中のルイス・ハミルトンに目の前を横切られたことで回避行動を取らざるをえず、ラップを中断しなければならなかった。

F1オーストリアGP 決勝 | 各ドライバーの持ちタイヤ数&タイヤ戦略予想

2019年6月30日
F1 オーストリアGP
ピレリは、2019年 F1オーストリアGPの決勝で各ドライバーが使用可能な持ちタイヤ数を発表した。

ピレリは、レッドブル・リンクにC2(ハード/ホワイト)、C3(ミディアム/イエロー)、C4(ソフト/レッド)と前戦フランスGPと同じコンパウンドを選択。決勝ではハードもしくミディアムのいずれか1セットを使用されなければならない。

ルイス・ハミルトン「ペナルティは完全に僕の責任」/ F1オーストリアGP

2019年6月30日
ルイス・ハミルトン F1オーストリアGP
メルセデスのルイス・ハミルトンは、F1オーストリアGPの予選でキミ・ライコネンの走行を妨害したことで科せられたペナルティを“完全に僕の責任”だと受け入れている。

ルイス・ハミルトンは、予選Q1でアタック中のキミ・ライコネンが接近した際、ターン3を直進したことが“不必要な妨害”と見なされ、3グリッド降格と1点のペナルティポイントを科せられた。

【動画】 ダニール・クビアトとジョージ・ラッセルのインシデント

2019年6月30日
F1 ダニール・クビアト ジョージ・ラッセル
F1オーストリアGPの予選Q1でのダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)とジョージ・ラッセル(ウィリアムズ)のインシデントの動画が公開された。

ダニール・クビアトは、Q1での最後のアタックを走行していたが、ブラインドとなっている最終コーナーでジョージ・ラッセルがレーシングラインを低速走行しており、衝突を回避するためにコースを外れざるを得なかった。

ピエール・ガスリー 「肝心なところでミスをした自分にがっかりしている」

2019年6月30日
F1 ピエール・ガスリー
レッドブル・ホンダのピエール・ガスリーは、F1オーストリアGPの予選を9番手で終了。ケビン・マグヌッセン(ハース)のペナルティにより決勝は8番グリッドからスタートする。

Q2を6番手タイムで通過したピエール・ガスリーだが、Q3最終ラップのターン1でミスをし、タイムを伸ばすことができず、9番手で終わった。5番手で終えたケビン・マグヌッセンギアボックス交換によって5グリッド降格となるため、決勝は8番グリッドからスタートする。

【動画】 ルイス・ハミルトンが降格となった進路妨害 / F1オーストリアGP

2019年6月30日
F1 ルイス・ハミルトン
メルセデスのルイス・ハミルトンは、F1オーストリアGP予選Q1での走行がキミ・ライコネン(アルファロメオ・レーシング)のアタックを妨害したとして3グリッド降格ペナルティを科せられた。

予選Q1でアウトラップ中のルイス・ハミルトンは、キミ・ライコネンの接近に気づいてイン側に寄せたが、その後コーナーを直進してライコネンの前を横切るカタチとなった。

マックス・フェルスタッペン 「優勝は簡単ではないが全力を出し切る」

2019年6月30日
F1 マックス・フェルスタッペン ホンダF1
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは、F1オーストリアGPの予選を3番手でフィニッシュ。予選後、ルイス・ハミルトンにペナルティが課せられたことにより、フロントロー2番グリッドからスタートすることが決定した。

予選Q1をトップタイムで通過したマックス・フェルスタッペンは、Q2をミディアムタイヤで突破。Q3ではメルセデスに2台に割って入る3番手でセッションを終了。
«Prev || ... 83 · 84 · 85 · 86 · 87 · 88 · 89 · 90 · 91 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム