2025年09月のF1情報を一覧表示します。

ゲルハルト・ベルガー マクラーレン・ホンダのF1 V12エンジンと33年ぶり再会

2025年9月9日
ゲルハルト・ベルガー マクラーレン・ホンダのF1 V12エンジンと33年ぶり再会
1992年シーズンにマクラーレン・ホンダで勝利を挙げたゲルハルト・ベルガーが、33年の時を経て非常に特別な歴史の一部と再会した。

今回、ゲルヘルト・ベルガーが1992年ポルトガルGPで予選を戦った際に使用したRA122E/B V12エンジンが修復され、彼のもとに戻ってきた。

角田裕毅 レッドブル昇格でF1キャリア危機「言い訳はもうできない」の声

2025年9月9日
角田裕毅 レッドブル昇格でF1キャリア危機「言い訳はもうできない」の声
角田裕毅の立場が、レッドブルでますます厳しくなっている。昇格後の獲得ポイントはわずか9にとどまり、同僚マックス・フェルスタッペンが194ポイントと3勝を挙げる中で、その差は歴然となっている。

ファンからは愛され、人気も高い角田裕毅だが、結果を残さなければ居場所を失うという現実が迫っている。モータースポーツ・コムに寄稿するクリスチャン・ニマーヴォルは、角田裕毅の現状について次のように語っている。

レーシングブルズ代表がF1イタリアGP総括「ハジャー完璧、ローソンは不運」

2025年9月9日
レーシングブルズ代表がF1イタリアGP総括「ハジャー完璧、ローソンは不運」
レーシングブルズのアラン・パーメイン代表は、イタリアGPを終えた後に両ドライバーの走りを振り返り、週末の成果と課題を詳細に語った。

ピットレーンスタートから力強い走りで10位入賞を果たしたアイザック・ハジャーを「言葉を失うほどの完璧なレース」と絶賛する一方、14位に終わったリアム・ローソンについては「戦略を試みたがうまく機能しなかった」と評価した。

マックス・フェルスタッペンのF1イタリアGP 快勝支えたレッドブル新哲学

2025年9月9日
マックス・フェルスタッペンのF1イタリアGP 快勝支えたレッドブル新哲学
マックス・フェルスタッペンとヘルムート・マルコは、レッドブルがモンツァのF1週末に向けて異なる哲学を採用したことを認めた。チームはドライバーからのフィードバックをより重視し、フェルスタッペンはローラン・メキースの貢献を称賛した。

イタリアGPでは、マックス・フェルスタッペンが圧倒的な勝利を収めた。昨年レッドブルが大きく苦しみ、フェルスタッペンがマシンを「モンスター」と形容したサーキットで、12か月後の現実は大きく変わっていた。

ジョージ・ラッセル マックス・フェルスタッペンの圧勝に「F1は奇妙なスポーツ」

2025年9月9日
ジョージ・ラッセル マックス・フェルスタッペンの圧勝に「F1は奇妙なスポーツ」
ジョージ・ラッセルは、イタリアGPでのマックス・フェルスタッペンの圧倒的な走りを「理解に苦しむ」と述べ、F1を「奇妙なスポーツ」と表現した。

フェルスタッペンはモンツァで堂々の勝利を収め、ランド・ノリスに19秒以上の差をつけて制した。4度のワールドチャンピオンは、オープニングラップの第1コーナーでの激しい攻防の末、2周目にリードを手放し、ノリスに譲る形となった。

角田裕毅 ローソンの「非常に不必要な動き」に苛立ちのF1イタリアGP

2025年9月9日
角田裕毅 ローソンの「非常に不必要な動き」に苛立ちのF1イタリアGP
角田裕毅は、2025年F1イタリアGPで連続入賞を狙ったものの、リアム・ローソンとの接触によってそのチャンスを失い、悔しさを募らせる結果となった。

日曜のモンツァ決勝中盤、レーシングブルズのローソンがソフト-ハード戦略で早めにピットに入り、その数周後にミディアム-ハード戦略を採った角田裕毅とコース上で交錯した。ロッジア・シケインへ差し掛かった際、ローソンがアウト側から仕掛けたところで、フロント左タイヤが角田のリア右に接触。両者はランオフエリアに飛び出す事態となった。

F1 V8エンジン復活は見送り 関係者「2031年以降が現実的」

2025年9月9日
F1 V8エンジン復活は見送り 関係者「2031年以降が現実的」
F1で一時浮上していたV8エンジン復活の議論は見送りとなり、早くても2031年以降の導入が現実的だと関係者が明かした。2029年案も取り沙汰されていたが、合意形成には至らず、ロンドンで予定されていた会合も延期された。

来季からはアウディとレッドブルが新規参入するなど、2026年から新たなパワーユニット時代が始まる。各メーカーはハイブリッド化と持続可能燃料の導入を重視しており、現行計画の2030年までを優先する姿勢が確認されている。

F1王者マックス・フェルスタッペン ニュルブルクリンク耐久シリーズ参戦

2025年9月9日
F1王者マックス・フェルスタッペン ニュルブルクリンク耐久シリーズ参戦
マックス・フェルスタッペンはイタリアGPでの勝利からわずか1週間後、再びステアリングを握る。ただし、F1レースではない。レッドブルのエースは、アイフェル山地で長年の夢を叶える──ニュルブルクリンク耐久シリーズ(NLS)への公式参戦だ。

ヘルムート・マルコはイタリアで「マックスはF1に集中していてGTについては話さなかった」と述べていた。

フェラーリF1 ガブリエル・ボルトレトを2027年ハミルトン後任候補として注視

2025年9月9日
フェラーリF1 ガブリエル・ボルトレトを2027年ハミルトン後任候補として注視
フェラーリF1は、2027年シーズンにルイス・ハミルトンの後任となり得る若手候補として、ザウバーのガブリエル・ボルトレトを注視していると報じられている。

今季いまだ勝利がないフェラーリは2026年マシン開発に重点を移す中、将来のドライバー体制についても水面下で検討を進めている。
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 10 | 11 | 12 |...| 32 | 33 | 34 || Next»
 
F1-Gate.com ホーム