角田裕毅、最年少は意識せず 「フェルスタッペンは17歳でF1デビューした」
2021年2月21日

今年のF1グリッドで最年少ドライバーとなることについて質問された角田裕毅は「マックス・フェルスタッペンがスタートしたときは17歳だったので、年齢をあまり重視する価値はないと思いますが、グリッドで2000年に生まれた最初のドライバーになれたことは光栄に思います」 と角田裕毅は笑う。
アルファタウリF1代表 「ホンダのPU引き継ぎは最良のソリューション」
2021年2月20日

ホンダは2021年でF1から撤退するが、レッドブルとアルファタウリはルノーのカスタマーエンジンを搭載することを拒絶。現在、ホンダのF1エンジンを引き継いで自社で運用できるように開発凍結を提案し、全チームの全会一致で承認された。
アルファタウリ・ホンダF1代表 「2021年の目標はミッドフィールドのトップ」
2021年2月20日

アルファタウリとして2シーズン目となるAT02は、新たなカラーリングとホンダの最新F1パワーユニット『RA621H』を搭載。昨年、ピエール・ガスリーはと元チームメイトのダニール・クビアトのコンビはチーム史上最多となる107ポイントを獲得した。
アルファタウリ・ホンダF1:2021年『AT02』 vs 2020年『AT01』 比較動画
2021年2月20日

2021年のF1世界選手権ではシャシーが凍結され、基本的に2020年F1マシンが引き継がれる。しかし、ダウンフォース削減のためにフロア、リアブレーキダクト、ディフューザーが調整され、シャシーは2つのトークンを使用した開発に制限される。
アルファタウリ・ホンダF1 AT02:新開発ノーズとフロントサスペンション
2021年2月20日

アルファタウリ・ホンダ AT02は、2021年の新しいフロア規制に適合しているものの、新しいカラーリングを除けば、一見すると昨年のAT01に非常によく似ている。F1の哲学で言えば“ワイド”に分類されるが、昨年よりもスリムになった新しいノーズが搭載されている。
F1公式SNS、角田裕毅のF1デビューを漫画風イラストで祝福
2021年2月20日

角田裕毅がF1デビューを果たすアルファタウリ・ホンダF1は、2月19日(金)に2021年F1マシン『AT02』を発表。発表会はオーストリア・ザルツブルクにあるアルファタウリのショールームで行われ、ピエール・ガスリーと角田裕毅がチームメイトとして顔をそろえた。
角田裕毅とガスリーがアルファタウリ・ホンダF1 『AT02』を披露
2021年2月19日

イタリアを拠点とするスクーデリア・アルファタウリは、2021年シーズンでF1の激戦区である中団グループでトップに立つことを目指しており、2人の若いドライバーたちには明確な役目が割り当てられている。
アルファタウリF1代表 「角田裕毅とガスリーのペアは必ず成功する」
2021年2月19日

AT02の発表会はオーストリアのザルツブルクにあるアルファタウリの新しいショールームをステージにデジタル形式で行われ、この場で初めてフランス人ドライバーのピエール・ガスリーと日本人ドライバーの角田裕毅がチームメイトとして顔をそろえた。
ピエール・ガスリー 「角田裕毅は速い。チームに貢献してくれるはず」
2021年2月19日

ピエール・ガスリーは、2021年のF1世界選手権でチームメイトにルーキーの角田裕毅を迎えチームリーダーを務める。2017年にチームの前身であるスクーデリア・トロ・ロッソでF1デビューした25歳はこれまで2回のF1表彰台を獲得している。2020年のモンツァでのキャリア初勝利は、新たな名前の下で戦うチームにとって決定的な瞬間だった。