アルファタウリ・ホンダF1 「燃料システムの問題は角田裕毅の走行を妨げた」
2021年3月13日

午前中はピエール・ガスリーが走行を担当し、走行時間のほとんどを空力データの収集とシステムチェックに費やしたが、ガスリーは午前のセッションでの最多周回をマーク。C3タイヤで記録したタイムが自己ベストラップとなり、トップから0.028秒差の2番手で走行を終えた。
角田裕毅 「ホンダの新型F1エンジンは予選パフォーマンスが向上」
2021年3月13日

今年、スクーデリア・アルファタウリでF1デビューを果たす角田裕毅は、冬の間にチームの2018年の『STR13』、2019年の『STR14』を使用したプライベートテスト、2020年の『AT01』でのヤングドライバーテストで相当な距離を走り込んできた。
ピエール・ガスリー 「AT02から得られる感触はすべて良かった」
2021年3月13日

走行時間のほとんどが、空力データの収集とシステムチェックに費やされまが、ピエール・ガスリーは午前のセッションでの最多周回をマーク。C3タイヤで記録したタイムが自己ベストラップとなり、トップから0.028秒差の2番手(総合9番手)で走行を終えた。
レッドブルF1、2021年は『レッドブル・レーシング・ホンダ』として参戦
2021年3月13日

便宜上、昨年もレッドブルのニュースは『レッドブル・ホンダ』として伝えていたが、エントリー名は『アストンマーティン・レッドブル・レーシング』であり、正式にチーム名に『ホンダ』が入っていたのは姉妹チームのスクーデリア・アルファタウリだけだった。
髪型も新たに!角田裕毅が午後からF1公式テスト初日に登場!
2021年3月12日

昨年のFIA-F2をランキング3位で終えた角田裕毅には世界中から注目が集まっている。今年のグリッド最年少となる20歳の角田裕毅は、2000年代に生まれた最初のドライバーとなり、日本人としては2014年の小林可夢偉以来7年ぶりのF1ドライバーとなる。
アルファタウリF1 「ホンダとのラストイヤーは可能な限りいい結果を目指す」
2021年3月12日

2018年からホンダとパートナーを組むアルファタウリは、昨年9月のF1イタリアGPでピエール・ガスリー選手が優勝したことでも注目を集めるF1チーム。今期より、日本人ドライバー角田裕毅の加入も決定するなど、さらなる活躍が期待されている。
ホンダ 「ホンダF1の集大成となる今年の目標はタイトル獲得」
2021年3月12日

2021年のF1世界選手権に向け、新型マシンの公式テストが本日3月12日よりバーレーン・サヒールでスタートする。ホンダF1のパワーユニット(PU)を搭載して今シーズンのF1に挑むのは、スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ(Scuderia AlphaTauri Honda)と、(レッドブル・レーシング・ホンダ(Red Bull Racing Honda)の2チーム・4台。
アルファタウリF1、AT02に移植しなかったRB16は「リアに問題をあった」
2021年3月12日

スクーデリア・アルファタウリは、レッドブル・テクノロジーズを介して姉妹チームであるレッドブル・レーシングのために開発されたパーツの供給を受けている。ただし、マシン開発にタイムラグがあるため、アルファタウリは基本的にレッドブル・レーシングの1年落ちのパーツを使用している。
アルファタウリ・ホンダF1、AT02の走行動画を公開
2021年3月12日

昨年、アルファタウリ・ホンダF1は、ピエール・ガスリーがF1イタリアGPで優勝し、チーム史上最多の107ポイントを獲得。2021年はピエール・ガスリーのチームメイトとして日本人ドライバーの角田裕毅がF1デビュー。拮抗するミッドフィールドで上位争いが期待されている。