角田裕毅、再びアメリカ入国審査で足止め 別室に短時間の拘束

2025年10月15日
角田裕毅、再びアメリカ入国審査で足止め 別室に短時間の拘束
角田裕毅が、今週末のF1アメリカGPに向けた入国時に再びビザ関連のトラブルに見舞われたと報じられたようだ。

スロバキアのジャーナリスト、ステボ・アイセレ(Novasport)が伝えたところによると、角田裕毅はヨーロッパからの到着後、短時間ながら別室に拘束されたという。昨年ラスベガスの空港では、入国書類の不備を理由に、携帯電話も没収された状態で小さな部屋に2時間以上足止めされる事態が発生していた。

「角田裕毅がレッドブルF1のシートを失うのは時間の問題」とサム・バード

2025年10月15日
「角田裕毅がレッドブルF1のシートを失うのは時間の問題」とサム・バード
レースドライバーであり解説者のサム・バードは、「角田裕毅がレッドブルF1のシートを失うのは時間の問題だ」と語った。

バクーで自己最高の予選および決勝結果を記録しブレイクスルーを果たした角田裕毅だったが、シンガポールGPでは苦戦を強いられ、Q2敗退の末に12位でフィニッシュした。チームメイトのマックス・フェルスタッペン(2位)には周回遅れにされた。

角田裕毅、レッドブルF1が投稿した“危険すぎるアイスバス”映像にSNS騒然

2025年10月14日
角田裕毅、レッドブルF1が投稿した“危険すぎるアイスバス”映像にSNS騒然
F1シンガポールGP後、レッドブルが公開した角田裕毅の「アイスバス映像」がSNSで大きな話題を呼んでいる。過酷な暑さの中で行われたこのレースは、FIAが史上初めて「ヒートハザード(熱危険)」警告を発令したグランプリとなり、ドライバーはクーリングベストの着用が認められていた。

このレース後、レッドブルは角田裕毅のクールダウンの様子をTikTokで投稿したが、その内容にファンが騒然とした。

角田裕毅 レッドブルF1での変化「レーシングブルズ時代の感覚を取り戻した」

2025年10月13日
角田裕毅 レッドブルF1での変化「レーシングブルズ時代の感覚を取り戻した」
角田裕毅は、レッドブル・レーシングで自身の競争力を高めるために行ってきた舞台裏での取り組みを明かした。今季の将来を巡る憶測が続く中、アゼルバイジャンGPが重要な転機となったという。

アゼルバイジャンでは予選6番手からスタートし、ランド・ノリス、シャルル・ルクレール、ルイス・ハミルトンらと戦いながらそのまま6位でフィニッシュ。マクラーレンやフェラーリ勢を上回る走りを見せ、これまでのラウンドと比べて大幅にパフォーマンスを向上させた。

角田裕毅の運命を左右する2026年F1シリーシーズン:最初に動くのは誰か?

2025年10月12日
角田裕毅の運命を左右する2026年F1シリーシーズン:最初に動くのは誰か?
2025年のF1ドライバー市場は比較的穏やかに推移してきた。しかし、来年に向けた“シリーシーズン”は、そう平穏では済まなそうだ。

ルイス・ハミルトンのフェラーリ移籍、エイドリアン・ニューウェイのアストンマーティン加入、そしてレッドブルの変革──その激動の余波を受け、今季は静けさの裏で新たな駆け引きが始まっている。

角田裕毅は「全てがかみ合ってない」 元F1ドライバーがレッドブル解雇を警告

2025年10月11日
角田裕毅は「全てがかみ合ってない」 元F1ドライバーがレッドブル解雇を警告
元F1ドライバーのジョニー・ハーバートが、角田裕毅のレッドブルでの将来に警鐘を鳴らした。ハーバートは、角田の走りが依然として“全てがかみ合っていない”と指摘し、2026年にはフランスの若手アイザック・ハジャーがフェルスタッペンの新たなチームメイトとして昇格する可能性が高いと見ている。

セルジオ・ペレスの解雇以降、レッドブルは安定したセカンドドライバーを見つけられずにいる。リアム・ローソンはわずか2戦でレーシングブルズに戻され、角田裕毅もフェルスタッペンに後れを取る場面が続いた。

角田裕毅 レッドブルF1代表の「成長はポジティブ」発言に“送別スピーチ”の声

2025年10月10日
角田裕毅 レッドブルF1代表の「成長はポジティブ」発言に“送別スピーチ”の声
レッドブル・レーシングの顧問ヘルムート・マルコは、2026年のF1シーズンに向けて複雑なドライバー選考に直面している。

F1アゼルバイジャンGP後、リアム・ローソンと角田裕毅の将来をめぐる議論が一気に加熱し、マルコが「笑っていた」と報じられたことで、両チームの人選をめぐる駆け引きが注目を集めている。

角田裕毅とリアム・ローソン レーシングブルズF1での再タッグは消滅?

2025年10月10日
角田裕毅とリアム・ローソン レーシングブルズF1での再タッグは消滅?
F1シンガポールGPを経て、レーシングブルズの来季ドライバーラインアップに大きな変化が生じる可能性が浮上している。

角田裕毅とリアム・ローソンの両ドライバーは厳しい結果に終わり、レッドブルが2026年に向けた若手再編計画を加速させる中で、チームの構想から外れるとの見方が強まっている。

角田裕毅 レッドブルF1での苦戦に「ハジャーの昇格を急ぐな」の声

2025年10月9日
角田裕毅 レッドブルF1での苦戦に「ハジャーの昇格を急ぐな」の声
F1シンガポールGPでポイント圏外の12位に終わった角田裕毅だが、元F1ドライバーのクリスチャン・アルバースは、これを理由にレッドブルの将来が断たれるべきではないと警鐘を鳴らした。

アルバースは、ルーキーのアイザック・ハジャーがレッドブル昇格候補として急浮上している現状に懸念を示し、「彼はまだマックス・フェルスタッペンの隣で走る準備ができていない」と主張した。
«Prev || ... 9 · 10 · 11 · 12 · 13 · 14 · 15 · 16 · 17 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム