レッドブルF1首脳 角田裕毅は「うまくやっている」もローソンを擁護
2025年3月23日

忍耐は美徳だが、誰にそんな時間があるだろうか? チームメイトのマックス・フェルスタッペンが扱いづらいレッドブル・RB21を駆って4位に入った一方で、またも悲惨な予選セッションで最下位に終わったリアム・ローソンには、そんな時間はなかった。
角田裕毅 F1中国GPのスプリント入賞は「センセーショナル」とチーム代表
2025年3月23日

前戦オーストラリアでは天候に翻弄されてポイントを獲得できなかったレーシングブルズだが、上海でも競争力を見せている。スプリントでは、8番グリッドからスタートした角田裕毅が、メルセデスのアントネッリなどを抑えて6位でフィニッシュ。今季初ポイントを獲得した。
角田裕毅 F1中国GP予選9番手「勢い余ってターン13でコースアウト」
2025年3月23日

土曜日にはスプリントと予選が行われた。スプリントでは、8番グリッドからスタートした角田裕毅は、メルセデスのキミ・アントネッリらを抑えて6位でフィニッシュ。今季初ポイントとなる3ポイントを手にした。
角田裕毅 次戦F1日本GPで「レッドブルで走る準備は100%できている」
2025年3月23日

中国GPの予選で最下位となったリアム・ローソンにはさらに大きなプレッシャーがかかり、角田裕毅がレッドブル・レーシングのシートを逃した理由について、さらなる疑問が投げかけられた。
角田裕毅の「時代は終わった」とレッドブルF1昇格で強気のリアム・ローソン
2025年3月22日

昨シーズン終了時にセルジオ・ペレスの後任としてレッドブル・レーシングに採用されたローソンは、レッドブルで2度目の週末を迎えている。また、昨シーズン終了時にローソンのチームメイトだった角田裕毅もシート獲得を目指していた。
角田裕毅 ローソン低迷後のドライバー交代の憶測は「レッドブルF1の伝統」
2025年3月22日

リアム・ローソンは、レッドブル・レーシングでのデビュー戦で悲惨な結果に終わり、FP3を欠場した上に、いくつかのミスを犯してQ1で敗退したことを悔やんだ。その苦悩はレースでさらに悪化し、濡れたコース上でスピンを喫して悲惨な週末を早々に終えることとなった。
角田裕毅 F1中国GPで早くも2基目のパワーユニットを投入
2025年3月22日

前戦オーストラリアのプラクティスセッションでオリバー・ベアマンがクラッシュしてしまったことで、ハースF1チームはベアマンのパワーユニットの部品を交換せざるを得なくなり、これにより、ベアマンは残りのキャンペーンで後手に回ることになってしまった。
角田裕毅 F1中国GPスプリント予選8番手「もう少しうまくできた部分もあった」
2025年3月21日

60分の唯一のプラクティスを10番手で終えた角田裕毅は、SQ1を11番手で終えると、SQ2ではレーシングブルズのチームメイトのトウを利用できたこともあり、10番手でなんとか通過。SQ3では最後のアタックで8番手に浮上し、明日のスプリントをポイント圏内からスタートすることになった。
角田裕毅 F1中国GP展望「上海のトラックは独特だけど好成績に自信」
2025年3月21日

前戦メルボルンでは、下馬評の低かったレーシングブルズのマシンで予選5番手と好成績を残し、決勝でも戦略が裏目に出て順位を落とすまで上位でレースを展開していた。今回は常設サーキットでの開催であり、マシンの競争力の真価が問われる週末となる。