ジョージ・ラッセル、カーナンバー“63”はイニシャルが由来
2018年12月14日

20歳のジョージ・ラッセルがウィリアムズからF1デビューを飾ることが決定し、2019シーズンのF1グリッドには、ルイス・ハミルトン(メルセデス)とランド・ノリス(マクラーレン)と共に3人の英国人ドライバーが並ぶことになった。
ロバート・クビサの“カーナンバー88”に一部からクレーム
2018年12月14日

2019年にウィリアムズでF1復帰することが決定したロバート・クビサは、F1キャリアで使用するナンバーとして“88”を選んだことがFIAが公表した2019年の暫定F1エントリーリストで明らかになった。
ロバート・クビサ 「F1での8年間のブランクを恐れてなどいない」
2018年12月13日

2006年にBMWザウバーでF1デビューを果たしたロバート・クビサは、ロータスに所属していた2011年のプレシーズンにラリーでの事故で右腕に重傷を負い、F1グリッドから遠ざかっていた。
ロバート・クビサ 「ウィリアムズはドライバーの意見を聞くべきだった」
2018年12月13日

ウィリアムズは、2018年にマシンコンセプトを一新させたが、チームも“失敗作”と認めるFW41で苦戦を強いられ、シーズンでわずか7ポイントしか獲得できず、コンストラクターズ選手権でも最下位で最悪の一年に耐えることになった。
ウィリアムズ 「クビサの“ファイティングスピリット”が必要だった」
2018年12月10日

2011年のプレシーズンにラリーでの事故で右腕に重傷を負ったロバート・クビサは、2019年にウィリアムズのドライバーとして8年ぶりにF1レースに復帰する。
メルセデス 「2019年はウィリアムズにも抜け穴を見つける可能性がある」
2018年12月9日

F1は、オーバーテイクを改善することを目的に2019年からフロントウイングの概念を含め、新しい空力レギュレーションを導入する。
セルゲイ・シロトキンのスポンサー 「ウィリアムズは値下に応じなかった」
2018年12月7日

ウィリアムズは、ポーランドの石油会社PKNオーレンをチームに持ち込んだロバート・クビサを2019年のドライバーとして起用。セルゲイ・シロトキンはシートを失うことになった。
ロバート・クビサの父親 「息子のF1レース復帰は“奇跡”」
2018年12月4日

2010年のラリー事故で右腕に切断寸前の重傷を負ったロバート・クビサだったが、そこからリハビリを続けて2017年にはF1マシンのコックピットに戻り、今年はウィリアムズのリザーブドライバーに主任。2019年にウィリアムズのレースドライバーとしてF1グリッドに戻ってくることが決定している。
ウィリアムズ、ニコラス・ラティフィをリザーブドライバーに起用
2018年12月4日

カナダ出身のニコラス・ラティフィ(23歳)は、今年F2で参戦してランキング9位でシーズンを終了。フォースインディアの開発ドライバーを務め、フリー走行も経験している。
ニコラス・ラティフィは、レース週末にチームをサポートするとともに、ファクトリーでFW42の開発を支援。また、チームのメディアやスポンサーシッププログラムにも参加する。