F1サンパウロGP:ランド・ノリスが今季初スプリントポール、角田裕毅18番手

2025年11月8日
F1サンパウロGP:ランド・ノリスが今季スプリントポール、角田裕毅18番手
ランド・ノリスはサンパウロGPのスプリント予選で見事なラップを決め、ポールポジションを獲得した。イギリス人ドライバーのノリスは、メルセデスのキミ・アントネッリとマクラーレンのチームメイトであるオスカー・ピアストリを抑えてP1を確保した。

SQ3では最初の計測ラップで基準となるタイムを刻んだノリスが、最終アタックでさらに速さを上げて1分09秒243をマーク。このタイムを上回る者は現れなかった。最も接近したのはアントネッリで、メルセデスの新人ドライバーは0.097秒差でフロントロウ2番手を獲得した。

角田裕毅は18番手 … F1サンパウロGP スプリント予選 結果・タイムシート

2025年11月8日
角田裕毅は18番手 … F1サンパウロGP スプリント予選 結果・タイムシート
2025年F1サンパウロGP スプリント予選の結果・タイムシート。11月7日(金)にインテルラゴス・サーキットで2025年のF1世界選手権 第21戦 ブラジルグランプリのスプリントのグリッドを決める予選が行われた。

ポールポジションを獲得したのはランド・ノリス(マクラーレン)。2番手にアンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)、3番手にはオスカー・ピアストリ(マクラーレン)が続いた。角田裕毅(レッドブル)は18番手でセッションを終えた。

F1サンパウロGP スプリント予選SQ2:ハジャー6番手、ハミルトン11番手敗退

2025年11月8日
F1サンパウロGP スプリント予選SQ2:ハジャー6番手、ハミルトン11番手敗退
2025年F1第21戦サンパウロGPのスプリント予選(SQ2)は、気温19度・路面温度36度と穏やかなコンディションの中で行われた。アストンマーティンのフェルナンド・アロンソが1分09秒330でトップタイムを記録し、SQ3進出を果たした。

ルイス・ハミルトン(フェラーリ)は11番手でわずかにQ3進出を逃し、続いてアレクサンダー・アルボン(ウィリアムズ)、ピエール・ガスリー(アルピーヌ)、地元のガブリエル・ボルトレト(ザウバー)、そしてオリバー・ベアマン(ハースF1チーム)が敗退となった。

角田裕毅 F1サンパウロGPスプリント予選は18番手でSQ1敗退

2025年11月8日
角田裕毅 F1サンパウロGPスプリント予選は18番手でSQ1敗退
F1第21戦サンパウロGPのスプリント予選(SQ1)がインテルラゴスで行われ、角田裕毅(レッドブル・レーシング)は18番手で敗退した。レッドブルでシートを争うリアム・ローソン(レーシングブルズ)も17番手で脱落し、ともにSQ2進出を逃した。

マックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)がトップタイムを記録し、路面温度がFP1より約5℃低下する中、終盤にはトラックコンディションの改善によって順位が激しく入れ替わる展開となった。

F1サンパウロGP FP1:ランド・ノリスがトップタイム、角田裕毅は最下位

2025年11月8日
F1サンパウロGP FP1:ランド・ノリスがトップタイム、角田裕毅は最下位
2025年のF1世界選手権 第21戦 サンパウロGPの金曜唯一のプラクティスセッションが11月7日(金)に行われ、ランド・ノリスが最速タイムを記録し、マクラーレンのチームメイトであるオスカー・ピアストリ、そしてキック・ザウバーのニコ・ヒュルケンベルグを抑えて首位に立った。

今季5回目となるスプリントフォーマットが採用される今週末、ドライバーとチームはスプリント予選がこのあと行われる前に、わずか1時間のプラクティスでサーキットを把握し、マシンを仕上げなければならなかった。

角田裕毅は20番手 … F1サンパウロGP フリー走行 結果・タイムシート

2025年11月8日
角田裕毅は20番手 … F1サンパウロGP フリー走行 結果・タイムシート
2025年F1サンパウロGP フリー走行の結果・タイムシート。11月7日(金)にインテルラゴス・サーキットで2025年のF1世界選手権 第21戦 ブラジルグランプリのフリープラクティスが行われた。

トップタイムを記録したのはランド・ノリス(マクラーレン)。2番手にオスカー・ピアストリ(マクラーレン)、3番手にはニコ・ヒュルケンベルグ(ザウバー)が続いた。角田裕毅(レッドブル)は20番手でセッションを終えた。

2025年F1はポールポジション勝率70%の現実 タイトルを決めるのは予選?

2025年11月5日
2025年F1はポールポジション勝率70%の現実 タイトルを決めるのは予選?
2025年のF1シーズンは、予選での速さがこれまでになく勝敗を左右している。ここまでの20戦のうち14戦がポールポジションからの勝利という、驚異の70%という数字を記録。マシン性能の拮抗、空力開発の成熟、そしてオーバーテイクの難化が進む中、「ターン1で勝負が決まる」という声も現実味を帯びてきた。

とはいえ、残る4戦はそれぞれ異なる特性を持つ。天候に左右されるブラジル、冷え込むラスベガス、タイヤに厳しいカタール、そして最終決戦アブダビ。

F1メキシコGP:ランド・ノリス完勝でパワーランキング首位獲得 ベアマン躍進

2025年11月3日
F1メキシコGP:ランド・ノリス完勝でパワーランキング首位獲得 ベアマン躍進
マクラーレンのランド・ノリスがメキシコシティGPでポール・トゥ・ウィンを達成し、圧倒的な強さで優勝。2位に30秒差をつける完勝劇でドライバーズ選手権首位を奪還した。最新のF1パワーランキングでもトップ評価を受け、シーズン終盤戦へ向けて勢いを取り戻している。

一方、ハースF1チームのルーキー、オリバー・ベアマンも9番グリッドからの快走で4位フィニッシュを果たし、チーム史上最高位タイの成績を記録。審査員団から高い評価を得て、ランキング上位に躍進した。

ノリスが首位浮上:2025年F1ポイントランキング(第20戦メキシコGP終了時点)

2025年10月27日
ノリスが首位浮上:2025年F1ポイントランキング(第20戦メキシコGP終了時点)
2025年F1メキシコGPを終え、ドライバーズランキングはランド・ノリス(マクラーレン)がオスカー・ピアストリを1ポイント差で抜き、首位に浮上した。

マクラーレンはすでにシンガポールGPでコンストラクターズタイトルを確定させており、焦点はノリスとピアストリのタイトル争い、そしてメルセデス・フェラーリ・レッドブルによる“ランキング2位争い”へと移っている。
«Prev || 1 · 2 · 3 · 4 · 5 · 6 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム