角田裕毅は12位 2025年F1 オーストラリアGP決勝 結果・タイムシート
2025年3月16日

優勝はランド・ノリス(マクラーレン)、2位にマックス・フェルスタッペン(レッドブル)、3位にはジョージ・ラッセル(メルセデス)が続いた。角田裕毅(レーシングブルズ)は12位、チームメイトのアイザック・ハジャーはリタイアだった。
F1オーストラリアGP 予選レポ:頭一つ抜けたマクラーレンと角田裕毅の健闘
2025年3月15日

マックス・フェルスタッペンがQ3の最初の走行で暫定ポールポジションを獲得した後、ピアストリは母国開催のレースで観客を沸かせ、そのタイムを0.4秒も上回る素晴らしい走りを見せた。しかし、そのポジションを長くキープすることはできず、ノリスが1分15秒096のラップでさらに速いタイムを記録した。
F1オーストラリアGP 予選:ランド・ノリスがポール!角田裕毅5番手!
2025年3月15日

土曜日のメルボルンは晴れ。気温32度、路面温度41度のドライコンディションでスタート。Q1では、ルーキーのキミ・アントネッリ(メルセデス)、リアム・ローソン(レッドブル)、マシントラブルのオリバー・ベアマン(ハース)が姿を消した。
角田裕毅が5番手!2025年F1 オーストラリアGP 予選:結果・タイムシート
2025年3月15日

ポールポジションを獲得したのはランド・ノリス(マクラーレン)、2番手にオスカー・ピアストリ(マクラーレン)、3番手にはマックス・フェルスタッペン(レッドブル)が続いた。角田裕毅(レーシングブルズ)は5番手、チームメイトのアイザック・ハジャーは11番手だった。
F1オーストラリアGP 予選Q2:アイザック・ハジャーが11番手でノックアウト
2025年3月15日

15分間のQ2セッションでは5台が脱落する。途中、ルイス・ハミルトン(フェラーリ)がターン11の先でスピンを喫してイエローフラッグという場面もあったが、大きなインシデントはなくセッションは経過した。
F1オーストラリアGP 予選Q1:リアム・ローソンが18番手でノックアウト
2025年3月15日

18分間のQ1セッションは気温32度、路面温度41度のドライコンディションでスタート。このセッションでは5台が脱落する。メルセデスの2台がミディアム、それ以外はソフトタイヤでコースインした。
F1オーストラリアGP FP3レポ:地元オスカー・ピアストリが0.039差でトップ
2025年3月15日

アルバート・パーク・サーキットでは、またも晴天の午後を迎え、金曜日の走行時よりもさらに気温が上昇する中、ドライバーたちはマシンを微調整し、予選に備えるためのプラクティスを1時間行った。
2025年F1 オーストラリアGP フリー走行3回目:結果・タイムシート
2025年3月15日

トップタイムはオスカー・ピアストリ(マクラーレン)、2番手にジョージ・ラッセル(メルセデス)、3番手にはマックス・フェルスタッペン(レッドブル)が続いた。角田裕毅(レーシングブルズ)は9番手、チームメイトのアイザック・ハジャーは13番手だった。
角田裕毅が好走4番手 シャルル・ルクレールがF1オーストラリアGP初日最速
2025年3月14日

ランド・ノリスがFP1のタイムシートでトップに立った後、マシンは現地時間16:00に再び動き出し、キック・ザウバーのガブリエル・ボルトレトがトップで走り出した。