F1エミリア・ロマーニャGP 予選Q1:角田裕毅とコラピントがクラッシュ
2025年5月17日

18分間のQ1セッションは気温23度、路面温度40度。このセッションでは5台が脱落する。全ドライバーが今大会で初登場したC6コンパンド(ソフト)でアタックを開始した。
F1エミリア・ロマーニャGP FP3:ノリス最速 角田裕毅はグリップ不足訴え
2025年5月17日

金曜に混雑や渋滞が頻発した2回のセッションを終え、土曜現地時間12時30分からのFP3では、各ドライバーが予選に向けてマシンの最終調整に臨んだ。
F1エミリア・ロマーニャGP FP2:角田裕毅 フェルスタッペンから0.092秒差
2025年5月17日

現地時間17時、ドライかつ晴天のもとで始まった60分間のセッションには、全ドライバーが序盤からエンツォ・エ・ディーノ・フェラーリ・サーキットに出走。土曜の予選と似た気象条件での貴重な走行機会となった。
角田裕毅は8番手…F1エミリア・ロマーニャGP FP2:結果・タイムシート
2025年5月17日

トップタイムを記録したのはオスカー・ピアストリ(マクラーレン)、2番手にランド・ノリス(マクラーレン)、3位にはピエール・ガスリー(アルピーヌ)が続いた。レッドブルの角田裕毅は8番手でセッションを終えた。
F1エミリア・ロマーニャGP FP1:角田裕毅 フェルスタッペンから0.451秒差
2025年5月16日

セッションは気温19度、路面温度39度のドライコンディションでスタート。今大会ではピレリの最も軟らかい新コンパウンド「C6」が2025年シーズンで初めて投入されており、序盤から多くのドライバーがソフトタイヤでタイムを出しにかかった。
角田裕毅は16番手…F1エミリア・ロマーニャGP FP1:結果・タイムシート
2025年5月16日

トップタイムを記録したのはオスカー・ピアストリ(マクラーレン)、2番手にランド・ノリス(マクラーレン)、3位にはカルロス・サインツJr. (ウィリアムズ)が続いた。レッドブルの角田裕毅は16番手でセッションを終えた。
F1パワーランキング:2025年F1 マイアミGP版
2025年5月13日

F1マイアミGP決勝レポ:オスカー・ピアストリが3連勝 角田裕毅は10位死守
2025年5月5日

レースはポールポジションからスタートしたレッドブルのマックス・フェルスタッペンが序盤をリード。しかし、ランド・ノリスとのバトルの中でノリスがコース外へ飛び出し、ポジションを落とす隙を突いて、キミ・アントネッリ(メルセデス)とピアストリが前に出た。
2025年F1 ポイントランキング (第6戦 マイアミGP終了時点)
2025年5月5日

スプリントフォーマットで開催されたマイアミGP。ピアストリはスプリント2位の7ポイントも加算して32ポイントを稼ぎ、2位のランド・ノリスとの差を16ポイントとした。表彰台を獲得したジョージ・ラッセルは、ランキング3位のマックス・フェルスタッペンに6ポイント差まで詰め寄った。