ロマン・グロージャン (F1イタリアGPプレビュー)
2009年9月7日

ロマン、スパは2度目のグランプリでしたが、短命でしたね・・・
そうだね。僕のレースはとても期待外れだった。予選でいくつか問題があったので、グリッドの後方でスタートしたけど、1周目で5〜6番手順位を上げられたので、レースのスタートは良さそうだった。そのあと、ターン5え事故に巻き込まれてしまった。出来る限り多くの時間マシンに乗っていることが必要だったし、スパでの初レースを本当にフィニッシュしたかったので、あんな早いリタイアはフランストレーションが溜まったよ。今週末はKERSを使う予定だけど、使ったことがないので、金曜日のフリープラクティスでKERSを使うことに慣れなければならない。でも、KERSは特にレースのスタートではアドバンテージを与えてくれるだろう。
フェルナンド・アロンソ 故郷オビエドでF1デモ走行
2009年9月6日

ルノーF1チームとフェルナンド・アロンソは、アロンソの故郷であるスペイン北部のオビエドでロードショープログラムを実施。17万人の観客の前でF1マシンでの走行を披露した。
このイベントのためにオビエドの中心にあるプラザ・デ・アメリカには1.8kmの特設トラックが設けられ、アロンソは、昨年マシンR28だけでなく、自身のカートやメガーヌ・スポーツRSやメガーヌ・トロフィといったルノーの市販車での運転も披露した。
ルノー 公聴会召喚にはノーコメント
2009年9月5日

FIAは、2008年のシンガポーツGPで、ルノーがネルソン・ピケJr.を故意にクラッシュさせてセーフティカーを出動させ、フェルナンド・アロンソにアドバンテージを与えたとして調査を実施。
FIAは今月21日に行われる世界モータースポーツ評議会の前に公聴会を開き、ルノーF1チームに対して事情聴取を行うことを明らかにした。
FIA ルノーをクラッシュゲート問題で召喚
2009年9月5日

今回の件は、2008年のシンガポールGPでルノーがフェルナンド・アロンソのレースを優位に進めるためにネルソン・ピケJr.を故意にクラッシュさせたとの報道が発端。
FIAは、ベルギーGP開催中に全チームの主要メンバーにこの事故に関する証拠や意見を求めて事情聴取を行っていた。
ルノー、ノキアとタイトルスポンサー交渉
2009年9月3日

現在のルノーのタイトルスポンサーであるINGは、今シーズン限りでスポンサー活動から撤退することを発表しており、ルノーは来季の主要スポンサーの獲得が急務となっている。
ルノーは、ノキアと同時にフィンランド人であるキミ・ライコネンと交渉を行い、交渉は決裂したとされているが、ノキアはライコネンの去就に関係なくルノーのF1活動に加わるとされている。
ルノー、キミ・ライコネンと交渉
2009年9月3日

キミ・ライコネンは2010年末までフェラーリとの契約があるが、2010年はフェルナンド・アロンソがフェラーリに移籍するというのが大方の予想であり、ライコネンはフェラーリのシートを失う可能性がある。
フェラーリはライコネンを切るには来年の報酬2,800万ユーロを違約金として、支払わなければならないが、ルノー移籍が実現すれば事実上のトレードのカタチになる。
バーニー・エクレストン ルノーの「クラッシュゲート」を語る
2009年9月1日

「スポーツにとって良いことではない。私にとって全てが奇妙だが、真実はわからない。さっぱりわからない」とエクレストンは複数のイギリスメディアにコメント。
新たな情報によると、告発はネルソン・ピケJr.と父親のピケによってなされたとされている。ネルネン・ピケJr.は、ハンガリーGPのあとにルノーを解雇されており、チームに対しての怒りをあらわにしていた。
ネルソン・ピケJr. シンガポールGPでのクラッシュに命令疑惑
2009年8月31日

2008年のシンガポールGPでは、15番手からスタートしたルノーのフェルナンド・アロンソが優勝。皮肉にも、その優勝のチャンスは、当時チームメイトだったネルソン・ピケJr.がクラッシュしてセーフティカーが導入されたことで巡ってきた。
ルノー:リタイアのアロンソ「表彰台も狙えた」 (F1ベルギーGP)
2009年8月31日

13番手からスタートしたフェルナンド・アロンソは、燃料をセーブし、1回目のピットストップ前には3番手まで順位をあげていた。しかし、オープニングラップの1周目にエイドリアン・スーティルとの接触で左フロントホイールを損傷しており、なんとか交換してピットアウトしたものの、チームはリタイアを決断した。