F1 | マックス・フェルスタッペンの2020年の王座挑戦は開幕5戦が重要

2020年1月13日
F1
レッドブル・ホンダとマックス・フェルスタッペンが2020年にF1ワールドチャンピオンを獲得できるかは開幕5戦で決まるとオランダ出身のレーシングドライバーであるトム・コロネルは語る。

マックス・フェルスタッペンは、レッドブル・ホンダとともに2019年に3勝を挙げたが、ドライバーズ選手権ではルイス・ハミルトンに135ポイント差の3位でシーズンを終えた。

F1 | レッドブル、カルロス・サインツの離脱を許した背景を説明

2020年1月13日
F1
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコが、ジュニアドライバーとして育ててきたカルロス・サインツの離脱を許した背景について語った。

近年、レッドブルはF1に参戦できるジュニアドライバーがおらず、様々な元所属ドライバーに2度目のチャンスを与えている。2018年にはブレンドン・ハートレー、2019年にはアレクサンダー・アルボンとダニール・クビアトを呼び戻し、ピエール・ガスリーもトロロッソで2回目のチャンスを与えられている。

レッドブルF1、F2参戦の角田裕毅に厳しい課題 「ランキング4位以内」

2020年1月13日
レッドブルF1、F2参戦の角田裕毅に厳しい課題 「ランキング4位以内」
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、2020年にF2に初参戦する角田裕毅に“ランキング4位以内”という厳しい課題を突き付けた。

レッドブルとホンダF1の両方の育成プログラムを契約を結ぶ角田裕毅(19歳)は、昨年、海外にわたってイェンツァー・モータースポーツからF3選手権に参戦し、モンツァでの優勝を含めて3回の表彰台を獲得してランキング9位でシーズンを終了。

F1 | レッドブル、ニコ・ヒュルケンベルグ加入報道の舞台裏を明かす

2020年1月13日
F1
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコが、ニコ・ヒュルケンベルグのレッドブル・ホンダ加入報道の舞台裏を語った。

昨年、ルノーF1チームのシートを喪失したニコ・ヒュルケンベルグだが、シーズン中にレッドブル・ホンダ加入が噂された。報道では、ニコ・ヒュルケンベルグ側からレッドブルのヘルムート・マルコに何度か接触があったと伝えられていたが、ヘルムート・マルコはその真相を明かした。

F1 | レッドブル、次なる課題はホンダとのF1エンジン契約の延長

2020年1月12日
F1
マックス・フェルスタッペンを2023年まで確保したレッドブルにとって、次なる課題はホンダとのF1エンジン契約の延長になるだろう。

マックス・フェルスタッペンとレッドブルは1月7日(火)に契約を2023年まで延長したことを発表。まだ2020年のレッドブル・ホンダのF1マシンを競争力を確認する前での契約延長は驚きをもって受け止められた。

「アルボンにとって2020年は初めての本物のチャンス」と元F1ドライバー

2020年1月12日
「アルボンにとって2020年は初めての本物のチャンス」と元F1ドライバー / レッドブル・ホンダ
元F1ドライバーのカルン・チャンドックは、レッドブル・ホンダで完全な冬の準備を行ったアレクサンダー・アルボンにとって、2020年はF1での“初めての本物のチャンス”になると語る。

元々、アレクサンダー・アルボンは2018/19年シーズンのフォーミュラEに日産e.damsから参戦することになっていたが、2019年にトロロッソからF1に参戦するために契約は解消された。

F1 | アルファタウリ、2020年F1マシンはレッドブルRB15のパーツで構成

2020年1月11日
F1
アルファタウリは、2020年F1マシンでも姉妹チームであるレッドブル・ホンダの1年落ちのパーツを流用。ホンダF1とのパートナーシップ3年目となる安定性と昨年3勝を挙げたレッドブル RB15を基盤とした“相乗効果”でコンストラクターズ選手権の上位を目指す。

2020年からアルファタウリに改名するトロロッソは、昨年、チーム史上最高のシーズンを過ごした。前年のほぼ3倍のポイントを獲得したトロロッソ・ホンダは、2つの表彰台を獲得してコンストラクターズ選手権6位でシーズンを終えた。

F1 | マックス・フェルスタッペン 「レッドブルを常勝チームに戻したい」

2020年1月11日
F1
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは、2020年のF1世界選手権でF1ワールドチャンピンを争えることを期待しており、レッドブルの2010年代初期の支配を復活させたいと語る。

レッドブルは、2010年から2013年までセバスチャン・ベッテルとともにドライバーズ選手権とコンストラクターズ選手権のダブルタイトルを4連覇。2013年にはセバスチャン・ベッテルがアルベルト・アスカリに並ぶ9連勝を達成した。

レッドブルF1はなぜスーパーフォーミュラにドライバーを送り込むのか?

2020年1月11日
F1
レッドブルF1の育成ドライバーの筆頭株であるユーリ・ビップスが、2020年に日本のスーパーフォーミュラにフル参戦することが発表された。

レッドブルF1は、2018年のピエール・ガスリーを皮切りに、ダニエル・ティクトゥム、パトリシオ・オワードといったジュニアドライバーを日本に送り込んできた。彼らがそのような才能をスーパーフォーミュラに参戦させるのはなぜなのだろう?
«Prev || ... 749 · 750 · 751 · 752 · 753 · 754 · 755 · 756 · 757 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム