ホンダF1 「フェルスタッペンとの関係は若き日のセナのものに似ている」
2020年1月4日
![ホンダF1 「フェルスタッペンとの関係は若き日のセナのものに似ている」](https://f1-gate.com/media/img2019/20200104-hondaf1-verstappen.jpg)
マックス・フェルスタッペンは、レッドブルとホンダF1の新しいパートナーシップの初年度となる2019年のF1世界選手権でホンダに13年ぶりの勝利をもたらし、3勝、9回の表彰台、3回の予選ベストタイムを記録。シーズンを通してホンダF1の進歩を称賛した。
ルイス・ハミルトン 「レッドブル・ホンダはすぐに競争力を発揮する」
2020年1月3日
![ルイス・ハミルトン 「レッドブル・ホンダはすぐに競争力を発揮する」](https://f1-gate.com/media/img2019/20200103-hamilton-redbullhonda.jpg)
レッドブルはV6ハイブリッド時代で典型的にスロースターターの傾向にあり、ホンダのF1エンジンに変更した2019年もそれは変わらなかった。マックス・フェルスタッペンは開幕8戦で2度の表彰台を獲得したが、初勝利を挙げたのは第9戦オーストリアGPだった。
レッドブル 「ホンダがF1に長期的にコミットするかはエンジン規則次第」
2020年1月3日
![レッドブル 「ホンダがF1に長期的にコミットするかはエンジン規則次第」](https://f1-gate.com/media/img2019/20200103-honda-redbull.jpg)
以前、レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、ホンダがF1撤退を決断した場合はレッドブルもF1から撤退することを示唆していたが、新しいレギュレーションが導入される2021年もレッドブル・ホンダのパートナーシップが継続することが発表された。
F1 | ピエール・ガスリーのトロロッソ降格はカルロス・サインツが原因?
2020年1月3日
![F1](https://f1-gate.com/media/img2019/20200104-f1-gasly-sainz.jpg)
昨年、レッドブル・ホンダのF1ドライバーとしてシーズンをスタートしたピエール・ガスリーだが、期待された結果を残すことができず、夏休み後にルーキーのアレクサンダー・アルボンと入れ替わるかたちでトロロッソ・ホンダに降格。この決定は物議を醸した。
レッドブルF1代表 「2013年末以降でチームは最高のポジションにいる」
2020年1月2日
![レッドブルF1代表 「2013年末以降でチームは最高のポジションにいる」](https://f1-gate.com/media/img2019/20200102-redbull.jpg)
今年、レッドブルはルノーとの12年のおよぶパートナーシップを解消し、ホンダのF1エンジンに変更。“移行の年”ではあったものの、初年度から3勝を挙げ、ポイント数でもルノーのF1エンジンを搭載していた昨年に匹敵する成績を収めた。
アレクサンダー・アルボン 「フェルスタッペンの存在は学習が早まる」
2020年1月2日
![アレクサンダー・アルボン 「フェルスタッペンの存在は学習が早まる」 / レッドブル・ホンダF1](https://f1-gate.com/media/img2019/20200102-albon-verstappen.jpg)
2019年にトロロッソ・ホンダでF1デビューを果たしたアレクサンダー・アルボンは、夏休み後にピエール・ガスリーと交代でメインチームであるレッドブル・ホンダに昇格。
レッドブル・ホンダF1、2020年の目標は「最低5勝&タイトル獲得」
2020年1月1日
![レッドブル・ホンダF1、2020年の目標は「最低5勝&タイトル獲得」](https://f1-gate.com/media/img2019/20200101-redbull-honda.jpg)
ホンダF1とのパートナーシップ初年度となった2019年、ヘルムート・マルコはシーズン前に“少なくとも5勝”という目標を立てたが、最終的にマックス・フェルスタッペンが3勝を挙げたにとどまり、目標を達成することはできなかった。
マックス・フェルスタッペン 「ヘルムート・マルコとの絆は強まった」
2019年12月31日
![マックス・フェルスタッペン 「ヘルムート・マルコとの絆は強まった」 / レッドブル・ホンダF1](https://f1-gate.com/media/img2019/20191231-f1-max-verstappen.jpg)
2015年にトロロッソでF1史上最年少デビューを果たし、1年後にレッドブルに昇格したマックス・フェルスタッペンは、レッドブルのドライバー育成プログラムの責任者であるヘルムート・マルコに感謝していると語る。
レッドブルF1 「ホンダF1のパフォーマンス向上は2019年のハイライト」
2019年12月30日
![レッドブルF1 「ホンダF1のパフォーマンス向上は2019年のハイライト」](https://f1-gate.com/media/img2019/20191230-redbull-f1.jpg)
ホンダF1は、マクラーレンとのパートナーシップ解消を経て、2018年からトロロッソへのF1エンジン供給を開始し、信頼性とパフォーマンスの両方で確実に進歩を果たした。