レッドブルF1技術者 「RB16Bの競争力はホンダF1を抜きにしては語れない」

2022年1月11日
レッドブルF1技術者 「RB16Bの競争力はホンダF1を抜きにしては語れない」
レッドブルF1のチーフエンジニアを務めるポール・モナハンは、2020/21年の冬の変化の“痛み”を管理し、タイトルを獲得したRB16Bを生み出したチームのさまざまな部門を称賛した。

今年導入される大幅なF1レギュレーション変更は当初2021年に計画されていたが、新型コロナウイルスのパンデミックにより、導入が1年延期された。つまり、シャシーは2020年から引き継がれた。

ホンダF1、2025年までレッドブルのエンジン運用をサポートとの報道

2022年1月10日
ホンダF1、2025年までレッドブルのエンジン運用をサポートとの報道
ホンダF1は、2022年から2025年までのF1エンジン凍結のサイクルを通してレッドブルF1とのリンクを維持することになるとRacingNews365.comは報じている。。

ホンダF1は、マックス・フェルスタッペンとF1ドライバーズワールドチャンピオンシップを獲得した後、2021年の終わりに正式にF1を離れるが、ホンダF1の知的財産権は新しく設立されたレッドブル・パワートレインズに引き継がれる。

セバスチャン・ベッテルは引退前にレッドブルF1に復帰して速さを示すべき?

2022年1月10日
セバスチャン・ベッテルは引退前にレッドブルF1に復帰して速さを示すべき?
元F1最高責任者のバーニー・エクレストンは、セバスチャン・ベッテルはレッドブルF1に戻り、現在の彼がどれだけ速いかを人々に示すべきだと考えている。

2020年にフェラーリF1を去った4回のF1ワールドチャンピオンであるセバスチャン・ベッテルは、2021年の大部分でパフォーマンスに欠けるアストンマーティンF1でミッドフィールドに留まることになった。

レッドブルF1首脳 「ルクレールの神秘性はサインツによって暴かれた」

2022年1月10日
レッドブルF1首脳 「ルクレールの神秘性はサインツによって暴かれた」
レッドブルF1のヘルムート・マルコは、フェラーリF1に加入した元教え子のカルロス・サインツが、シャルル・ルクレールをめぐる神秘性を“暴いた”と考えている。

レッドブルのドライバー育成プログラムの責任者としてレッドブル・レーシングとスクーデリア・アルファタウリのドライバーを管理するヘルムート・マルコは、当然のことながら、ライバルチームのF1ドライバーについても評価している。

ホンダF1の山本雅史MD、レッドブル・パワートレインズに移籍との報道

2022年1月9日
ホンダF1の山本雅史MD、レッドブル・パワートレインズに移籍との報道
ホンダF1でマネージングディレクターを務めた山本雅史が、レッドブルの新しいエンジン部門であるレッドブル・パワートレインズに移籍すると複数の海外メディアが報じている。

過去に本田技研工業株式会社のモータースポーツ部長として、F1だけでなく、国内のスーパーフォーミュラやSUPER GTなどホンダのモータースポーツ活動の全般を統括していた山本雅史は、2019年4月にF1に専念するべくホンダF1のマネージングディレクターに就任。

夢を実現したマックス・フェルスタッペン 「これからのタイトルはボーナス」

2022年1月9日
F1:夢を実現したマックス・フェルスタッペン 「これからのタイトルはボーナス」
レッドブルF1のマックス・フェルスタッペンは、F1ワールドチャンピオンを獲得するという夢を実現したことで、これからのタイトルはボーナスになると語る。

2021年のF1世界選手権の大部分をリードしていたマックス・フェルスタッペンだが、不運なインシデントがいくつかあり、ルイス・ハミルトンと同ポイントで最終戦F1アブダビGPを迎えた。

セルジオ・ペレス 「2022年はフェルスタッペのタイトルに挑戦したい」

2022年1月9日
レッドブルF1のセルジオ・ペレス 「2022年はフェルスタッペのタイトルに挑戦したい」
レッドブルF1のマックス・フェルスタッペンは、2022年にマックス・フェルスタッペンの“ウィングマイン”になることは望んでおらず、代わりにチームメイトのタイトルに挑戦すると語る。

2021年にアレクサンダー・アルボンの代わりにレッドブルF1に加入したセルジオ・ペレスは、初年度はレッドブルF1のチームメイトであるマックス・フェルスタッペンのバックアップドライバーだった。

レッドブル・ホンダ、タイトル最終決戦の舞台裏に密着した動画

2022年1月9日
F1:レッドブル・ホンダ、タイトル最終決戦の舞台裏に密着した動画
レッドブル・ホンダは、タイトル最終決戦となった2021年F1アブダビGPの週末に密着した動画を公開した。

47年ぶりの同ポイントで最終戦を迎えた2021年のF1世界選手権。先にゴールした方がチャンピオンを決定するレースは、終了間際に入ったセーフティカーが運命を左右。残り1周でマックス・フェルスタッペンが大逆転でタイトルを獲得するという劇的な展開となった。

ホンダF1 特集:第4期 7年間の軌跡

2022年1月8日
ホンダF1 特集:第4期 7年間の軌跡
2015年にホンダがF1へ復帰してから7年間。その歩みを印象に残る場面を追いながら振り返る。

2008年限りでF1から撤退していたホンダが、マクラーレンをパートナーに、7年ぶりの復帰。新パワーユニットでの新たな挑戦がスタートした。1980~90年代に栄光を誇ったタッグの復活は、大きな話題となった一方、パワーユニット規定が導入されてから1年遅れでの参戦ということで、他マニュファクチャラーに追いつくために多くを学ばなければならなかった。
«Prev || ... 483 · 484 · 485 · 486 · 487 · 488 · 489 · 490 · 491 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム