ホンダ 浅木泰昭 「F1撤退後もやっていることに大きな違いはない」

2022年10月19日
ホンダ 浅木泰昭 「F1撤退後もやっていることに大きな違いはない」
ホンダ・レーシング(HRC)の浅木泰昭が、F1日本GPのトークショーでF1撤退以降のホンダのF1活動について語った。

2021年にホンダがF1から撤退するまでパワーユニット開発責任者を務めていた浅木泰昭は、現在は、その役割は後進に譲り、HRCの四輪レース開発部部長という肩書で仕事をしている。

レッドブルF1の財務規則違反への制裁はポイント剥奪よりも重い罰?

2022年10月19日
レッドブルF1の財務規則違反への制裁はポイント剥奪よりも重い罰?
元F1最高責任者のバーニー・エクレストンは、2021年のF1予算上限に違反したことに対するレッドブルF1チームのペナルティは、ポイント剥奪よりも「厳しい」ものになると考えられている。

FIA(国際自動車連盟)は、レッドブル・レーシングが2021年の予選上限を超過したことを発表。だが、それは5%以下の“軽微”なものと発表されており、金銭的なペナルティを伴う軽い罰則になるとも予想されている。

レッドブルF1代表 「ホンダはF1撤退を後悔しているように感じる」

2022年10月18日
レッドブルF1代表 「ホンダはF1撤退を後悔しているように感じる」
レッドブルF1のチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、ホンダがレッドブルとのパートナーシップで再び存在感を強めるなかで正式なF1撤退を後悔しているのではないかと疑っている。

ホンダが2021年末にF1から撤退すると発表したとき、F1パドックを非常に驚かせた。そのシーズンは、レッドブルとマックス・フェルスタッペンをタイトル争いができるパワー ユニットを設計していた。

マクラーレンF1、FIAに書簡「レッドブルの予算上限違反に厳罰を求める」

2022年10月18日
マクラーレンF1、FIAに書簡「レッドブルの予算上限違反に厳罰を求める」
マクラーレンF1のCEOであるザク・ブラウンは、FIA(国際自動車連盟)に予算上限を破ったチームに対して“速やか”に行動して厳しく取り締まるよう促し、予算超過は“不正行為に相当する”と宣言した。

先週、FIAはレッドブルが昨年の予算上限を超過し、さらに手続き上の違反を犯したことを発表し、現在次のステップを評価している。アストンマーティンも手続き違反で財務規則を破ったことが判明している。

レッドブルF1代表 「独自のパワーユニット構築には適切なタイミング」

2022年10月18日
レッドブルF1代表 「独自のパワーユニット構築には適切なタイミング」
レッドブルF1のチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、何年にもわたってカスタマーチームだったレッドブルが独自のパワーユニットの構築を開始するのに今が適切な時期である理由を説明した。

昨年設立された レッドブル・パワートレインズは、次世代F1パワー ユニットサイクルが開始される2016年から独自のエンジンメーカーになるためのミルトン・キーンズのオペレーション部門として、ホンダのF1パワー ユニットの運用を引き継いだ。

マックス・フェルスタッペン、ホンダF1懐疑論者に「今の僕たちを見てみろ」

2022年10月17日
マックス・フェルスタッペン、ホンダF1懐疑論者に「今の僕たちを見てみろ」
マックス・フェルスタッペンは、ホンダをF1エンジンパートナーに採用するというレッドブルの決定に疑問を呈した人々に「僕たちが今どこにいるのか見てみてよ!」と語った。

ホンダは、F1グリッドから6シーズン離れた後、2015 年にマクラーレンのワークスパートナーとしてF1に復帰しましたが、パートナーシップは以前のマクラーレン・ホンダの成功を繰り返すことはできなかった。

メルセデスF1首脳 「デ・フリースからレッドブルへの情報流出は心配してない」

2022年10月17日
メルセデスF1首脳 「デ・フリースからレッドブルへの情報流出は心配してない」
メルセデスF1のテクニカルディレクターを務めるマイク・エリオットは、2023年からアルファタウリF1への加入が決定したはニック・デ・フリースがリザーブドライバーの役割を継続することに何の懸念もないと語る。

ニック・デ・フリースは、シーズンを通してリザーブ ドライバーを務めており、メルセデスF1チームのガレージでレースの週末をフォローしており、F1フランスGPの週末にはルイス・ハミルトンのマシンでチームのFP1セッションに参加した。

レッドブル、当初は角田裕毅の獲得をアルピーヌF1チームに打診?

2022年10月17日
レッドブル、当初は角田裕毅の獲得をアルピーヌF1チームに打診?
レッドブルは、ピエール・ガスリーをファミリーに留めておくために最初に角田裕毅の獲得をアルピーヌF1チームに打診していたと報じているサイトがある。

ピエール・ガスリーは、今年6月に大幅な昇給と引き換えに2023 年末までアルファタウリF1に残留する契約にサインした。だが、ガスリーは、キャリアグラフを上に上げるには、レッドブル ファミリーを離れる必要があることを認識していた。

レッドブルF1代表 「ポルシェはチームに官僚主義を持ち込むリスクがあった」

2022年10月17日
レッドブルF1代表 「ポルシェはチームに官僚主義を持ち込むリスクがあった」
レッドブルF1のチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、ポルシェとの交渉決裂について、彼らが「あまりに多くの官僚主義」をチームに持ち込もうとしたと語る。

6か月前、レッドブル・レーシングとポルシェがチームを組むことを発表するのは時間の問題のように思われた。しかし、主にポルシェが組織内であまりに多くの発言を望んだことで、交渉が決裂したことが夏に発表された。
«Prev || ... 328 · 329 · 330 · 331 · 332 · 333 · 334 · 335 · 336 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム