佐藤琢磨 「トロ・ロッソは2009年も前進する」
2008年12月11日

佐藤琢磨は、10日からヘレスで3度目となるトロ・ロッソのテストに参加。佐藤琢磨は、新しいレギュレーションというチャレンジに関わらず、トロ・ロッソが2009年に前進し続けるだろうと語る。
「彼らはF1でコンスタントに前進している。それはとても難しいことだ」
マクラーレン、2009年仕様のフロントウイングを披露
2008年12月11日

ペドト・デ・ラ・ロサがドライブするマクラーレンの暫定マシンMP4-23Aには2009年のフロントウイングが装着された。バージボードは外されているものの、リアウイングは旧式のままだ。
フェラーリ、年内はKERSのテストを実施せず
2008年12月10日

フェラーリのテクニカルディレクターを務めるアルド・コスタは、2009年の最大のチャレンジとしてKERSをあげた。
「クルマのハンドリングにできる限り影響しないように、KERSはコンパクトで軽量でなければならない」
セバスチャン・ブルデー 「シートのためにお金を探している」
2008年12月10日

セバスチャン・ブルデーは、今週ヘレステストに参加。彼のライバルとされている佐藤琢磨と再び1日半ずつシートを共有し対決する。
「注意深く見てはいるが、この経済危機の中ではフランスに限らずお金を見つけるのは難しい」
セバスチャン・ローブ、F1への転向を希望
2008年12月10日

WRCの5度連続チャンピオンであるセバスチャン・ローブは、先月レッドブルのF1テストに参加。Fのレギューラードライバーに混じって力強いペースをみせ、観察者や専門家に強い印象を残していた。
「チームボスは私が年をとりすぎていると考えるだろうが、精神的にはそうではない。年齢は障害にはならないだろう。」
ウィリアムズ FW31の新車発表会はなし
2008年12月10日

F1はコスト削減が進められていおり、既にトヨタがTF109の発表会を行わず、インターネットで資料を配布することを発表しているが、ウィリアムズもコスト削減の一貫として2009年の新車FW31の発表会を行わないことに決定したようだ。
ウィリアムズは2008年マシンのFW30も発表会を行わず、テストを行ったトラックで発表している。
F1ヘレステスト初日:セバスチャン・ブエミがトップタイム
2008年12月10日

この日は、レッドブル、フォース・インディア、そしてバーレーンでテストを行っているトヨタを除く、6チームがテストを実施。ちなみに前日にはウィリアムズがF3ドライバーのダニ・クロスをテストしていた。
朝は日が差していたヘレスだが正午あたりから小雨が降り始め、午後はウェットコンディションでのテストとなった。
ノルベルト・ハウグ 「KERSは廃止するべき」
2008年12月10日

自動車産業の世界的な不況のなか、先日ホンダがF1からの撤退を決定。ノルベルト・ハウグは、F1の制御できないほどの支出を大幅に削減させるためにKERSの導入を廃止すべきだと主張する。
「ゲームのための時間は終わった」とハウグは語る。
ウィリアムズ、カスタマーマシンには未だ反対
2008年12月10日

ホンダのF1撤退と、さらなるマニュファクチャラーが撤退する可能性により、来シーズンのグリッドに並ぶマシン数について懸念が高まっている。2008年は11チームでスタートしたが、5月にスーパーアグリ、12月にはホンダが撤退し、さらに1チームが去ればF1に参戦するマシンは16台になる。