キミ・ライコネン、マクラーレン復帰で大筋合意?
2009年9月20日

キミ・ライコネンは、2000年から2006年までマクラーレンに在籍。2007年にフェラーリへ移籍した。
だが、2010年末までフェラーリとの契約のあるライコネンは、まずはフェラーリと合意に達する必要があるようだ。
レッドブル、シンハービールとスポンサー契約
2009年9月20日

シンハービールは、タイのビールブランド。エナジードリンク企業のレッドブルとビールメーカーが、F1でコラボレートする。
F1日本GPでは、レッドブルのF1マシンRB5やおよびドライバーのレーシングスーツにシンハービールのロゴが掲載される。
角田裕毅 レッドブルF1での現状にマルコ「来週ホンダと話し合いの場を持つ」
2025年8月1日

チームの重鎮ヘルムート・マルコは、2025年シーズン前半11戦でわずか7ポイントにとどまる角田裕毅の成績に不満を示し、「彼がポイントを獲れなさすぎる」と痛烈に批判。次戦ハンガリーGPを前に、その去就についてホンダと協議を行う意向を明かした。
角田裕毅 F1ハンガリーGP初日 「グリップが足りなかったけど手応えはある」
2025年8月2日

FP1では1分17秒393で17番手と苦戦したが、FP2ではセットアップの調整が功を奏し、1分16秒485で9番手へと浮上。チームメイトのマックス・フェルスタッペンを上回る結果を残した。
レッドブル、大阪城をバックにF1デモ走行!
2009年9月20日

このイベントは、日本とオーストリア修好140周年記念と、大阪城天守閣とオーストリアのエッゲンベルグ城の友好城郭を記念して企画された。大阪城公園内の桜門前に特設コースが設置され、昨シーズンまでF1を戦い、現在はレッドブルのテスト兼リザーブドライバーを務めるデビッド・クルサードが迫力の走行を披露した。
ルイス・ハミルトン (F1シンガポールGPプレビュー)
2009年9月19日

ルイス・ハミルトン (マクラーレン)
去年の初シンガポールGPは、F1レースの新たな主催方法のリアルな例になった。素晴らしい施設と一流の組織。そしてユニークで面白いトラックは、楽しいだけでなく、マシンから最大限を引き出すためには、本当に限界までプッシュして、いくつかリスクを冒さざるを得ない。
ヘイキ・コバライネン (F1シンガポールGPプレビュー)
2009年9月19日

ヘイキ・コバライネン (マクラーレン)
僕たちは今年のマシンのスィート・スポットを発見したと思う。僕はニュルブルクリンクから全てのレースでポイントを獲得しているし、シンガポールのレースのためにいくつか興味深い新たなアップデートを予定している。もちろん、ナイトレースは本当にユニークなイベントだけど、照明システムはとても素晴らしいので、暗闇でレースをしているのを忘れそうになるよ!
中嶋一貴 「結果を出さなければならない」
2009年9月19日

中嶋一貴は、2010年にニコ・ヒュルケンベルグにシートを奪われそうになっており、F1に留まる可能性を探って日本に戻ってスポンサーの確保に励んでいる。
来年のドライバー市場は、いくつかの重要なシートとドライバーが決まっておらずまだ不明確ではあるが、中嶋一貴はシートを得るために資金よりも必要なものがあると認めている。
ロバート・クビサ (F1シンガポールGPプレビュー)
2009年9月19日

ロバート・クビサ (BMWザウバー)
シンガポールGPをとても楽しみにしている。みんな知っているけど、僕はストレートサーキットの大ファンだ。トラックは非常にチャレンジングだ。特に最後のセクターは、コーナーがたくさんあって非常にツイスティだ。サーキットは恒久的なトラックではないので、週末の始めはグリップレベルがとても低いけど、日々改善する。ドライバーとエンジニアは、セットアップとバランス面で、トラックのグリップレベルがどのように進化するか予想しなければならない。
ニック・ハイドフェルド (F1シンガポールGPプレビュー)
2009年9月19日

ニック・ハイドフェルド (BMWザウバー)
今週末のために多くの改良が準備されているのを知ってるので、何週間もシンガポールでのレースを楽しみにしていたよ。シミュレーションの結果はとても有望だし、クルマはかなり良さそうだね。
去年わかったようにシンガポールではオーバーテイクがほぼ不可能だ。ペナルティによって、6番グリッドではなく、9番グリッドからスタートしなければならなかったけど、僕にはスピードがあったし、6番手フィニッシュは僕たちが望める最高の結果だった。シンガポールでは、モナコと同じくらいグリッドポジションが重要だ。
F1韓国GP、2010年開催へ韓国政府が後押し
2009年9月19日

先に発表された2010年の暫定カレンダーにF1韓国GPは記載されていなかったが、韓国はグランプリを開催すべく動いている。
韓国のハンナン党と民主党は政府が行政的・財政的に、サーキット建設と会場の運営をサポートする“F1法”を可決した。