マクラーレン、新型フロントウイングを投入

2010年6月10日
マクラーレン
マクラーレンは、カナダGPに新しいフロントウイングとリアウイングのロワーエレメントを投入する。

トルコGPで1-2フィニッシュを達成したマクラーレンだが、チーム代表のマーティン・ウィットマーシュは最新のアップデートによってさらにプッシュできると期待している。

「我々は再び新しいフロントウイングを持ち込む」とマーティン・ウェットマーシュはコメント。

ウィリアムズ 「KERSは2011年に義務化するべき」

2010年6月9日
KERS ウィリアムズ
フランク・ウィリアムズは、来年全てのチームが装着する場合のみKERSを復活させるべきだと主張する。

ウィリアムズは、独自にハイブリッド技術会社を有しており、最近ではニュルブクルリンク24時間に参戦するポルシェ911 GT3に同社のフライホイール式KERSが装着された。

FIA会長ジャン・トッドは、FOTAによるKERS禁止の紳士協定を覆そうとしている。

クリスチャン・アルバース、ヒスパニア・レーシングとリザーブ契約か

2010年6月9日
クリスチャン・アルバース
クリスチャン・アルバースが、3人目のテスト兼リザーブドライバーとしていヒスパニア・レーシングと契約すると報じられている。

ヒスパニア・レーシングは、すでに金曜プラクティスで走行するドライバーとして山本左近とクリスチャン・クリエンの2名と契約しているが、オランダの Algemeen Dagblad はサードテストドライバーとしてクリスチャン・アルバースと契約するかもしれないと報じている。

ジャンカルロ・フィジケラ、F10の空力テストを実施

2010年6月9日
ジャンカルロ・フィジケラ
ジャンカルロ・フィジケラは、フェラーリのペースを取り戻すべく最新仕様F10でテストを行った。

フィジケラは先週、今週末ジル・ヴィルヌーヴ・サーキットで行わるF1カナダGP仕様の特別パッケージを装着したF10でテストを実施。

しかし、フェラーリはバレンシアまで大幅なアップグレードを予定しておらず、カナダGPでは基本的に2週間前と“同じ仕様”で挑むことになる。

マクラーレン 「トルコGPの無線はエンジニアの誤解」

2010年6月9日
マクラーレン
マクラーレンのチーム代表マーティン・ウィットマーシュは、トルコGPでルイス・ハミルトンがチームメイトのジェンソン・バトンがオーバーテイクしないと思い込んでいたのは誤解だったと主張する。

ルイス・ハミルトンは、トルコGPのレース中にマクラーレンのチーフエンジニアであるフィル・プリューから、両ドライバーが燃料節約モードに切り替えたあと、バトンはオーバーテイクしないだろうと聞かされた。しかしその後すぐに、バトンはハミルトンをオーバーテイクし、ハミルトンが抜き返した。

ジャン・トッド、F1ドライバーの交通違反に警告

2010年6月9日
ジャン・トッド
FIA会長のジャン・トッドは、F1ドライバーが交通違反で運転免許を失った場合、制裁を加えることを計画している。

ジャン・トッドは、FIA就任期間の優先事項のひとつとして、ロードセーフティの改善を掲げており、F1ドライバーが公道で深刻な違反を犯しても、罰せられることなく続けられることは間違っていると考えていることを明らかにした。

ピレリ 「2011年タイヤの決定にはまだ数週間かかるだろう」

2010年6月9日
ピレリ
ピレリのマルコ・トロンケェッティ・プロベラ会長は、2011年以上の新しいタイヤサプライヤーが発表されるまでには“数週間”かかるかもしれないと述べた。

ミシュランの最終的な提案にも関わらず、ブリヂストンの代わりにF1の単独タイヤサプライヤーの座を獲得するのはピレリになるとの見方が強い。

しかし、マルコ・トロンケェッティ・プロベラ会長は早急な結論は期待していないと述べた。

マクラーレン、チーム数が減るならサードカーを歓迎

2010年6月9日
マクラーレン サードカー
マクラーレンのチーム代表マーティン・ウィットマーシュは、グリッドにサードカーを参戦させられれば満足だと思うが、そのアイデアはF1が10チーム以下の場合にのみ実行されるべきと考えている。

マーティン・ウィットマーシュは、マクラーレンやフェラーリのようなトップチームがサードカーを走らせることは、小規模なチームにはフェアではないと考えており、また最近のFOTAの会議ではサードカーのアイデアは議論されてないことを認めた。

ルーカス・ディ・グラッシ:F1カナダGPプレビュー

2010年6月9日
ルーカス・ディ・グラッシ
ルーカス・ディ・グラッシが、F1カナダGPへの意気込みを語った。

ルーカス・ディ・グラッシ (ヴァージン)
「初めてのカナダでのレースを本当に楽しみにしている。トルコでは良い結果を残したし、今週末も同じような結果を達成できることを期待しているけど、途中のフラストレーションは減って欲しいね。僕たちが抱えていたエンジンの問題に関しては、今回は同じような問題は起きないと思っている。僕たちは金曜日のフリープラクティスをクリーンにスタートして、そこから積み上げていく必要がある」
«Prev || ... 9074 · 9075 · 9076 · 9077 · 9078 · 9079 · 9080 · 9081 · 9082 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム