ブラウンGP、チームオーダー説を否定
2009年5月11日

ルーベンス・バリチェロは、スタートで先頭に立ちレースをリードしたが、勝利をおさめたのは、1回目のピットストップで2ストップ戦略に切り替えたジェンソン・バトンだった。
バリチェロはレース後、バトンが2ストップに変更したことを聞いて「かなり驚いた」と不満気に語っている。
フェリペ・マッサ 「燃料ミスは給油マシンの問題」
2009年5月11日

スタートで3番手に順位をあげたマッサは、ピットストップでマーク・ウェバーに抜かされはしたが、抜きにくいバルセロナでベッテルを抑えて4位でフィニッシュできる可能性があった。
F1スペインGP決勝 (ドライバーコメント)
2009年5月11日
ブリヂストン:F1スペインGP決勝レースを振り返る
2009年5月11日

快晴の暑いコンディションの中で開催されたF1スペインGPは、戦略性の高いレースが展開され、ブラウンGPのジェンソン・バトンがソフト・ソフト・ハードの2ストップ戦略で優勝した。
バトンに13秒遅れでフィニッシュしたのは、ソフト・ソフト・ソフト・ハードの3ストップ戦略で戦ったチームメイトのルーベンス・バリチェロ。3位表彰台はバトンと同じ戦略を使ったレッドブル・レーシングのマーク・ウェバーの手に渡った。
ブラウンGP:今季2度目のワン・ツー (F1スペインGP)
2009年5月11日

スタートでは、バリチェロがバトンをかわしレースをリード。しかし、セーフティカーが入ったことで、バトンは3ストップから2ストップに変更。バリチェロが第3スティントでタイムを伸ばせなかったこともあり、バトンがバリチェロをかわし、今季4勝目を挙げた。
フェラーリ:またしても醜態をさらす (F1スペインGP)
2009年5月11日

昨日の予選でのミスに続き、フェラーリが、またしても信頼性とチーム力の弱さを露呈させた。
ライコネンはハイドロリックの問題でリタイア。マッサはレースを走り切る燃料がなく、スロー走行を余儀なくされ、4位フィニッシュを逃した。
レッドブル:ウェバーが3位表彰台 (F1スペインGP)
2009年5月11日

レッドブルが3-4フィニッシュを果たした。序盤は、ベッテルの後ろを走行していたマーク・ウェバーだが、最終スティントでハードタイヤでペースが落ちたマッサの後ろで身動きがとれないベッテルをピットストップでかわすことに成功。今季2度目の表彰台を獲得した。
トヨタ:今季初のノーポイント (F1スペインGP)
2009年5月11日

ティモ・グロック (10位)
「タフなレースだった。うまくスタートができなかった。ヤルノも同様だったが、うまくスタートできなかった理由を分析しなければならない。ヤルノの後ろにつき、第1コーナーを迎えたが、彼がスピンするのが見えた。この事故を通り抜けると、(ニコ・)ロズベルグが前にいたが、スリップストリームに入れるほど、彼に充分近づくことができなかった。近づいた際には、タイヤの性能が落ち、追いつくことができなかった。前を誰も走っていないときでも、クルマがシックリこない部分も感じたので、何が原因かチェックし、次のレースは、もっと強くなって戻ってきたい」
ルノー:アロンソが5位入賞 (F1スペインGP)
2009年5月11日

フェルナンド・アロンソ (5位)
「僕たちにとっては素晴らしいレースだった。スタート前はあまり楽観的ではなかったし、シミュレーションでは9位か10位でフィニッシュすることになっていた。でも、良いスタートを切って、1コーナーのあとで6位まで順位を上げた。クルマはレース中本当にうまく働いていたし、ファイナルラップでマッサをオーバーテイクすることができた。ファンにとっても面白いレースだったね」