ジュール・ビアンキ、フェラーリと長期契約

2009年12月3日
ジュール・ビアンキ フェラーリ
ジュール・ビアンキがフェラーリと長期契約を結んでいることが明らかになった。2010年、ビアンキはF1昇格を目指してARTから引き続きGP2に参戦する。

20歳のフランス人ドライバーであるジュール・ビアンキは、ニコラス・トッドがマネージャーを務めている。ニコラス・トッドは、FIA会長のジャン・トッドの息子であり、ARTチームを所有。フェリペ・マッサのマネジメントも行っている。

アダム・キャロル、F1チームとの交渉を認める

2009年12月3日
アダム・キャロル
アダム・キャロルは、2010年シーズンに向けてF1チームと交渉していることを認めた。

A1GPのチャンピオンであるアダム・キャロルは、現在来季から参戦する4チームと交渉していることを“Belfast Telegraph”で明かした。

「ドライブを勝ち取って、モータースポーツの頂点に上り詰める最後のステップになるよう期待している」とアダム・キャロルは語る。

F1ベースのパトカー「F999」が登場 (動画)

2009年12月2日
F999
アブダビ警察は、F1マシンをベースとしてパトカー「F999」を披露した。

F999は、今年F1グランプリを初開催したアブダビが、交通安全のPR用に製作したデモカーで、実際にパトロールを行うわけではない。

F999のリアウイングには、青と赤のパトライトが装着され、サイレンも備えられている。ボディカラーは、アブダビ警察のコーポレートカラーである赤と白で塗られ、エンジンカウルにはアラビア文字で「市民の安全を守ります」とのメッセージが書かれている。

ニコ・ヒュルケンベルグ 「マッサの代役として交渉していた」

2009年12月2日
ニコ・ヒュルケンベルグ
ニコ・ヒュルケンベルグは、2009年にフェラーリでF1デビューを飾る可能性があったことを認めた。

フェリペ・マッサのハンガリーGPでの事故後、後任のルカ・バドエルの不振により、ニコ・ヒュルケンベルグが代役としてフェラーリをドライブするとの噂があった。

ニコ・ヒュルケンベルグは、その報道が正しかったと通信社SIDに語った。

ロータス、来週にもドライバー発表

2009年12月2日
ロータスF1 まもなくドライバー決定
ロータスF1のリアド・アスマットCEOは、来週のドライバー発表を目標にしていることをマレーシアの“Star”紙に明らかにした。

「2名のドライバーとリザーブドライバーを発表する予定だ。交渉はまだ続いている」とリアド・アスマットはコメント。

アスマットはまた、2010年マシンを2月にセパン・サーキットでテストすると述べた。

フジテレビ、F1放送を続行へ

2009年12月2日
フジテレビ F1
フジテレビは、来年以降もF1放送を続行する方針を明らかにした。

フジテレビは、1987年から「F1グランプリ」を放送しているが、昨年9月のリーマンショックの影響で、F1放送権契約の締結が難航している。

しかし、フジテレビの豊田皓社長は定例会見で「F1には熱心なファンがいるので、放送は続けていきたい」と来年以降も続行する意向を示した。

F1若手ドライバーテスト初日 (ドライバーコメント)

2009年12月2日
初日のトップタイムを記録したアンディ・ソウセック
1日(火)からヘレスでスタートしたF1若手ドライバーテスト。初日のテストに参加したドライバーが、F1チームでのテストの印象を語った。

アンディ・ソウセック (ウィリアムズ)
「今日は夢のような一日だった。上位近くにいるイメージはしていたけど、トップタイムで終われるなんて予想していなかった。僕にとって今年はモータースポーツで驚くべき一年だったし、来年のF1シートに値すると思う。ドライブを確保するために全力を尽くしているし、このテストのパフォーマンスがかなり助けになると思っている」

ルノー、中国人ドライバーのテスト起用は売却先のヒント?

2009年12月2日
ルノーF1チーム売却との関連性は?
ルノーが、今週のヘレステストで中国人ドライバーであるホーピン・タンを起用したのは、今後のチーム売却と関連があるのではとスイスの“Motorsport Aktuell”は報じている。

ルノーは年内にも今後のF1活動について発表するとしているが、フルコンストラクターとしての活動を終了し、2010年以降はエンジンサプライヤーとしてF1に関わるとの推測が広まっている。

F1若手ドライバーテスト初日:アンディ・ソウセックがトップタイム

2009年12月2日
トップタイムを記録したアンディ・ソウセック
F1若手ドライバーテストが1日、スペインのヘレスサーキットでスタートした。

通常のシーズン後のテストは禁止されているが、“若手ドライバー育成”を目的としたテストは認められており、F1レース経験が3レース未満のドライバーに参加した今回のテスト。

トップタイムを記録したのは、ウィリアムズから参加した今年のF2チャンピオンのアンディ・ソウセック。
«Prev || ... 8881 · 8882 · 8883 · 8884 · 8885 · 8886 · 8887 · 8888 · 8889 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム