パストール・マルドナド ヘルメット (2011年)
2011年2月1日

パストール・マルドナドの2011年のヘルメット。今年ウィリアムズでF1デビューを果たすマルドナドのヘルメットは、ベネズエラの国旗カラーである黄・青・赤のカラーリングが特徴的。スポンサーであるベネズエラの国営製油会社PDVSAのロゴが多数掲載されている。BELL製。
ルーベンス・バリチェロ ヘルメット (2011年)
2011年2月1日

ルーベンス・バリチェロの2011年のヘルメット。ウィリアムズで2年目を迎えたバリチェロ。お馴染みのBをイメージさせるデザイン。カラーリングはウィリアムズのチームカラーであるネイビーにバリチェロのお気に入りのカラーであるオレンジを組み合わせている。アライ製。
ナレイン・カーティケヤン ヘルメット (2011年)
2011年2月1日

ナレイン・カーティケヤンの2011年のヘルメット。今年ヒスパニア・レーシングで5年ぶりにF1復帰を果たすナレイン・カーティケヤン。母国インドの国旗カラーであるオレンジとグリーンのカラーリングが特徴的。ハチマチ部分にはカーティケヤンを支援するタタのロゴが入る。アライ製。
動画:ザウバー C30 シェイクダウン
2011年2月1日

ザウバー C30の初走行を担当したのは小林可夢偉。チーム代表のペーター・ザウバーやチームメイトのセルジオ・ペレスらが見守るなか、C30でコースインした。
今回のC30の走行は、規約で許可された映像撮影で行われたもの。2月1日には、小林可夢偉がC30で本格的なテストを実施する。
動画:小林可夢偉 インタビュー (ザウバー C30 発表会)
2011年2月1日

今年ザウバーで2年目のシーズンを迎える小林可夢偉。今年のチームメイトは、ルーキーのセルジオ・ペレスであるため、小林可夢偉にはチームリーダーとしての役割が要求されることになる。
2年目のプレッシャーはあるという小林可夢偉だが、昨年の経験を生かしてチームを引っ張っていきたいと決意を語った。
ザウバー、多数の新スポンサーを獲得
2011年2月1日

ザウバーは31日(月)、2011年F1マシン「C30」を発表。昨年の真っ白なマシンとは異なり、C30には多くのスポンサーロゴが掲載された。
まずはメキシコの大富豪カルロス・スリムが所有するアメリカ・モビル参加のテルメックス、クラロ、テルセルといったメキシコの携帯電話会社のロゴがウイング、エンジンカバーに大きく掲載された。
ロータス・ルノーGP、ブルーノ・セナが第1リザーブドライバー
2011年2月1日

ロータス・ルノーGPは、R31の発表会で事前に発表されていたファイルーズ・ファウジーとブルーノ・セナをリザーブドライバーとして起用することを発表。またバックアップドライバーとして、ホーピン・タンとヤン・チャロウズを保持することも明らかにした。
ロバート・クビサ Q&A:ロータス・ルノーGP R31 発表会
2011年2月1日

ロバート、新シーズンまで1カ月です。待ち受ける挑戦に興奮していますか?
長い冬休みの後は、いつだってクルマに飛び乗る準備ができていると感じるものだし、今シーズンを本当に楽しみにしている。マシンの新しいカラーと同じように、レギュレーションにもダブルディフューザーの禁止、可変リアウイング、新しいピレリタイヤといった大きな変更がある。最初のレースまでに慣れなければならない新しいことがたくさんあるけど、シーズン開幕にむけてできるだけ準備できるように全力を尽くすつもりだ。
ヴィタリー・ペトロフ Q&A:ロータス・ルノーGP R31 発表会
2011年2月1日

ヴィタリー、ロータス・ルノーGPのドライバーとしてF1で2シーズン目を迎えますね。どのように感じていますか?
ここにいることを本当に誇りに思っているし、一緒に素晴らしい結果を成し遂げられると期待している。チームは僕に多くの信頼を示してくれたし、彼らが僕を信じてくれたのが正しいことだったとみんなに示すチャンスだ。