ナレイン・カーティケヤン、予選落ちへの懸念を認める

2011年3月25日
ナレイン・カーティケヤン
ナレイン・カーティケヤンは、ヒスパニア・レーシングの2011年F1マシン「F111」がF1オーストラリアGPの予選を通過できるか懸念していることを認めた。

ヒスパニア・レーシングは、バルセロナテストでF111を発表したが、パーツが税関で差し押さえられたとの理由で走行テストを実施しなかった。

そのため、6年ぶりにF1に復帰するナレイン・カーティケヤンとチームに加入したばかりのヴィタントニオ・リウッツィは、金曜日の6時間のフリー走行でF111のあら捜しをしなければならない。

ザウバー、NECとのスポンサー契約を正式発表

2011年3月24日
ザウバー、NECとのスポンサー契約を正式発表
ザウバーは、NECとの契約を正式に発表した。契約はNECメキシコとの契約となる。

今回の契約により、NECのロゴが、開幕戦オーストラリアGPからC30のモノコック脇、ドライバーのレーシングスーツとヘルメット、スタッフのチームウェアに掲載される。

ザウバーのチーム代表ペーター・ザウバーは「NECメキシコは、技術で世界をリードするNECコーポレーションの子会社だ。NECの国際性、高い技術水準、革新の追求は、F1の価値と完璧に一致する。コラボレーションを楽しみにしている」とコメント。

角田裕毅 レッドブルF1での現状にマルコ「来週ホンダと話し合いの場を持つ」

2025年8月1日
角田裕毅 レッドブルF1での現状にマルコ「来週ホンダと話し合いの場を持つ」
角田裕毅のレッドブルF1での立場に、いよいよ厳しい視線が注がれている。

チームの重鎮ヘルムート・マルコは、2025年シーズン前半11戦でわずか7ポイントにとどまる角田裕毅の成績に不満を示し、「彼がポイントを獲れなさすぎる」と痛烈に批判。次戦ハンガリーGPを前に、その去就についてホンダと協議を行う意向を明かした。

角田裕毅 F1ハンガリーGP初日 「グリップが足りなかったけど手応えはある」

2025年8月2日
角田裕毅 F1ハンガリーGP初日 「グリップが足りなかったけど手応えはある」
角田裕毅は、2025年F1第14戦ハンガリーGP初日のフリー走行でマシンのグリップ不足に直面しつつも、FP2ではトップ10に食い込む力強いパフォーマンスを披露した。

FP1では1分17秒393で17番手と苦戦したが、FP2ではセットアップの調整が功を奏し、1分16秒485で9番手へと浮上。チームメイトのマックス・フェルスタッペンを上回る結果を残した。

ニック・ハイドフェルド:F1オーストラリアGPプレビュー

2011年3月24日
ニック・ハイドフェルド
ニック・ハイドフェルドが、2011年開幕戦F1オーストラリアGPへの抱負を語った。

ニック、いよいよ初レースですね。興奮していますか?
いつもオーストラリアに行くのを楽しみにしている。人々はリラックスしているし、いつも温かい雰囲気なので、カレンダーでもい気に入りの場所だ。

ヴィタリー・ペトロフ:F1オーストラリアGPプレビュー

2011年3月24日
ヴィタリー・ペトロフ
ヴィタリー・ペトロフが、2011年F1開幕戦オーストラリアGPへの抱負を語った。

ヴィタリー、メルボルンでシーズンが開幕します。レースは楽しみですか?
開幕にぴったりな場所だし、去年初めて訪れたけど本当に楽しかった。ファンはF1に熱狂的だし、グランドスタンドも満席だ。この国がレースを愛しているのは明白だね。

小林可夢偉 「2011シーズン 開幕戦に向けて」

2011年3月24日
小林可夢偉
小林可夢偉が、2011年F1開幕戦オーストラリアGPへ向けて、そして日本への想いを改めて語った。

「開幕前、最後のバルセロナテストの後、一度日本に戻っていました。ブログにも書きましたが、僕が経験した16年前の震災以上の地震と大きな津波が起き、大勢の方々が被災されてしまい、とても胸が痛んでいます」と小林可夢偉はコメント。

フェルナンド・アロンソ:F1オーストラリアGPプレビュー

2011年3月24日
フェルナンド・アロンソ
フェルナンド・アロンソが、2011年F1開幕戦オーストラリアGPへの意気込みを語った。

フェルナンド・アロンソ (フェラーリ)
ついにこの瞬間がやってきた! 開幕戦が待ち遠しかったし、バーレーンGPの延期によってさらに長く待つことになった。確かに、エンジニアと準備する時間はできたし、作業も慌てることなくできたけど、僕たちドライバーとしては、仲間の全員がそうだと思うけど、再びレースをしたいという想いがとても強くなっている。

F1ドライバー、日本への支援を協議

2011年3月24日
F1ドライバー 小林可夢偉 日本
F1ドライバーは、東日本大地震に見舞われた日本への支援を25日の会議で話し合う。

日本に地震・津波が発生した直後からF1ドライバーを含めた多くのF1関係者が日本へ応援メッセージを送っている。

トロ・ロッソのセバスチャン・ブエミは「金曜日のドライバーズミーティングで、どのような支援ができるか話し合う」と Blick にコメント。

ダニエル・リカルド 「必要であればレースをする準備はできている」

2011年3月24日
ダニエル・リカルド
ダニエル・リカルドは、機会があるなら今年F1でレースをする準備はできていると語る。

ダニエル・リカルドは、今年トロ・ロッソのリザーブドライバーとして契約。今シーズンの全グランプリの金曜フリー走行1回目に出走する予定となっている。

何らかの理由でセバスチャン・ブエミかハイメ・アルグエルスアリがレースに出場できない場合、サードドライバーのダニエル・リカルドが代役を務めることになるが、リカルドはチャンスがあればレースに挑む準備はできていると語る。

F1中国GP、レース開催にゴーサイン

2011年3月24日
F1中国GP
FIAは、2011年以降のF1中国GPの開催を承認した。

F1中国GPの舞台となる上海国際サーキットでは、新ライセンス発行前にFIAから排水システムとトラック路面の改善を要求されており、カレンダーのF1中国GPには「サーキットの承認が必要」との注釈がついていた。

改修は、コースの排水能力向上と地盤沈下への対策だったとみられているが、FIAレースディレクターであるチャーリ・ホワイティングが21日(月)に上海国際サーキットを査察。2011年のグランプリ開催にゴーサインを出した。
«Prev || ... 8501 · 8502 · 8503 · 8504 · 8505 · 8506 · 8507 · 8508 · 8509 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム