F1ニューヨークGP、新たな開催計画が浮上
2011年8月4日

Wall Street Journal は、ニュージャージー州ウィーホーケン市とウェスト・ニューヨーク市の市長が、2013年に市街地レースを開催することを個人投資家と交渉していると報じた。
リチャード・ターナー市長とフェリック・ロケ市長は共同で声明を発表。「直接的および間接的な収入源が不可欠であるこのような不確実な経済時代において、F1レースは市民にとって非常にポジティブな後押しになるだろう」と述べた。
動画:ニッキー・ヘイデン、メルセデスのDTMマシンをドライブ
2011年8月4日

インストラクターは、元F1ドライバーでメルセデスからDTMに参戦するデビッド・クルサードが担当。
2006年にMotoGPワールドチャンピオンを獲得したニッキー・ヘイデンだが、何度もスピンするなどDTMマシンには苦戦していたようだ。
F1エンジン変更チームも2026年TPC継続へ FIAが旧スペックPU供給義務化
2025年7月31日

現在のエンジン契約が終了するメーカーに対し、旧カスタマーチームに対して引き続きPUを供給するよう義務づける内容で、今後2シーズンにわたって適用される。
角田裕毅 F1ベルギーGP後のピエール・ガスリーとの“気まずい帰路”が話題
2025年7月31日

ガスリーがその様子をInstagramに投稿した一枚の写真が、世界中のF1ファンの間で「ツノガス復活」と大きな反響を呼んでいる。レースでは角田裕毅が13位、ガスリーが10位でフィニッシュし、スリックタイヤへの交換タイミングの遅れが響いた角田裕毅にとっては悔しいレースとなった。
ピレリ、第14戦F1シンガポールGPまでのタイヤ配分を発表
2011年8月4日

ピレリは、スパとモンツァではミディアムとソフトという組み合わせを持ち込み、シンガポールにはソフトとスーパーソフトを投入する。
ソフトとスーパーソフトの組み合わせは、モナコ、カナダ、ハンガリーで使用され、ミディアムとソフトの組み合わせは最近のレースではドイツGPで採用されていた。
小林可夢偉 「次のレースでは今週の経験をきちんと活かしたい」
2011年8月3日

「ブダペストに来る前に一度スイスのファクトリーに行ったので、連戦の間はなんだか毎日空港に通ってるみたいでしたね」と2週連続での開催となったグランプリを小林可夢偉は振り返る。
「ハンガロリンクは直線が短くて、コーナーばかりのイメージで、例年気温が高くてタイヤに厳しいと言われてるんですけど、今年は初日から天気が悪くて、ちょっと例年とは違う方向にいくかなと思ってました」
マーク・ウェバー、今週ディートリッヒ・マテシッツと面会
2011年8月3日

先日、レッドブルのコンサルタントを務めるヘルムート・マルコが、マーク・ウェバーは2012年に「おそらく」引退すると述べたことで議論が巻き起こった。
その後、チーム代表のクリスチャン・ホーナーはヘルムート・マルコの発言を否定し、マーク・ウェバーは今後数年間はF1に留まり、2012年の契約更新に同意する可能性は高いと述べた。
ニック・ハイドフェルド、マシン炎上の原因はホイールナット
2011年8月3日

ニック・ハイドフェルドは、マシンから煙が出ている状態でピットアウト。ピットレーン出口でマシンから出火したため、そのままコース脇にマシンを止めた。
チーフレースエンジニアを務めるアラン・バーメインは、ニック・ハイドフェルドの左リアのホイールナットに問題があり、ピットストップ時に「マシンが高い回転数のまま長時間停止していた。そのため熱が溜まって発火した」と説明。
ヘイキ・コバライネン、ヤルノ・トゥルーリの復調を歓迎
2011年8月3日

F1ハンガリーGPでアップデートが導入されるまで、ヤルノ・トゥルーリはチーム・ロータスのパワーステアリングに苦しんでおり、F1ドイツGPではカルン・チャンドックにシートを明け渡した。
フラビオ・ブリアトーレ、フェラーリ入りの噂を否定せず
2011年8月3日

ステファノ・ドメニカリの後任候補に名前があげられているフラビオ・ブリアトーレは、クラッシュゲート事件による追放が2013年に解かれることもあり、まずはコンサルタントとしてフェラーリと契約する可能性が噂されている。
クリスチャン・ホーナー、マーク・ウェバーの引退報道を否定
2011年8月3日

先日、レッドブルのコンサルタントを務めるヘルムート・マルコが、オーストリアの放送局 One の取材に対して、2012年が「おそらく」マーク・ウェバーにとってのF1最後のシーズンになるだろうと語り、レッドブルは2013年にマーク・ウェバーの後任を「ジュニアドライバー」から探していると述べていた。