マルシャ:F1オーストラリアGP 初日のコメント
2013年3月15日

ジュール・ビアンキ (19番手)
「チームと僕にとっての初めてのプラクティスセッションはとてもうまくいったし、クルマに乗って3日目だということを考えればかなり満足している。この日をずっと楽しみにしてきたし、本当に頑張ってきた」
トロ・ロッソ:F1オーストラリアGP 初日のコメント
2013年3月15日

ダニエル・リカルド (14番手)
「FP1ですぐにバランスとセットアップが望んでいた位置にはきていないことが明らかになったので、いくつか変更を施したし、それらは役に立った。午前中から午後にかけて進歩を果たすことができたと感じているけど、まだ十分ではないので、ペースを見つけ出すために今夜やらなければならないことはたくさんある」
角田裕毅 F1ベルギーGP決勝にマルコ失望「約束していた結果ではない」
2025年7月29日

予選では、ローラン・メキース新代表の判断により、角田裕毅にもマックス・フェルスタッペンと同仕様の新型フロアが投入され、Q3進出を果たして7番手を獲得。チームの期待も高まっていた。
ピエール・ガスリー F1ベルギーGP決勝「帰りの飛行機で角田裕毅は…」
2025年7月28日

序盤は中団の激しいバトルに巻き込まれながらも、スリックタイヤへのタイミングを早めに見極めるリスク覚悟の戦略を選択。これが功を奏し、まだスリックへ切り替えていなかったライバルたちの前に出ることに成功した。
ケータハム:F1オーストラリアGP 初日のコメント
2013年3月15日

シャルル・ピック (20番手)
「走行初日はOKだった。僕たちが望んでいる位置にたどり着くためにやらなければならない仕事があるのは確かだ。シーズン序盤にむけて周りのクルマと比較しての位置がわかったし、今日はあまりサプライズはなかった」
マクラーレン、現状での苦戦を認める
2013年3月15日

マクラーレンのスポーティングディクレターを務めるサム・マイケルは、マクラーレンは改善する必要なエリアを把握しているが、その進歩を実感するまでには時間がかかるだろうと述べた。
「現時点で我々が必要としている位置にはきていないのは確かだ」とサム・マイケルはコメント。
F1オーストラリアGP フリー走行2:セバスチャン・ベッテルがトップタイム
2013年3月15日

今週末のメルボルンは天候面に不安があることもあり、フリー走行2回目では各チームが精力的に走行を行った。
フリー走行2回目のトップタイムは、午前中に続きレッドブルのセバスチャン・ベッテルが記録。
佐藤琢磨 「開幕戦では高い戦闘力を発揮できると思います」
2013年3月15日

今シーズンはチームを移籍してフルシーズンを戦う佐藤琢磨(A.J. Foyt Racing)は、2日目の走行終了間際、午後のプラクティスセッションで5番手タイムとなる1分07秒7534を記録し、2日間の総合では7番手に食い込んだ。テスト終了が迫る中、予選のようなアタックを敢行し、ミスのないドライビングで自己ベストを大幅に更新した。
F1オーストラリアGP フリー走行1:セバスチャン・ベッテルがトップタイム
2013年3月15日

2013年のF1グリッドは、ルイス・ハミルトンの移籍をはじめ、ドライバーラインナップに大きな変化がみられる。
2013年はレギュレーションに大幅な変更点はないが、新しいピレリタイヤへの対応に注目が集まる。
2013年 F1世界選手権、いよいよ開幕!
2013年3月15日

2013年 F1 開幕戦 オーストラリアGPのフリー走行は、日本時間10時30分(現地時間12時30分)からスタートする。
2013年シーズンは、7チームがドライバーラインナップを変更。5人のドライバーがF1デビューを果たす。
メルセデス、ホンダのF1復帰を警戒
2013年3月15日

新しいV6エンジンが導入される2014年は、マクラーレンは契約通りにメルセデスのエンジンを使用するとの見方が強まっている。
しかし、マクラーレンは2015年からF1復帰を検討しているとされるホンダにエンジンを変更すると考えられている。