マルシャ、フェラーリとの2014年のエンジン契約を発表

2013年7月16日
マルシャ フェラーリ
マルシャは、新しい1.6リッター V6ターボエンジンが導入される2014年にフェラーリのエンジンを搭載することを発表した。

フェラーリとの契約には、ギアボックスや関連するシステムの供給などの技術的なパートナーシップも含まれる。

マルシャのアンディ・ウェッブCEOは、チームの長期的な将来のために重要な契約だと強調した。

マクラーレン・ホンダ、2014年のテストカー計画を否定

2013年7月16日
マクラーレン・ホンダ
ホンダとマクラーレンは、2015年F1エンジンでの走行を早めにスタートするためにテストカーを造るとの報道を否定した。

2015年にF1に復帰するホンダは、F1規約に縛られる前の今年にホンダのテストカーで作業を行うと報じられていた。

だが、マクラーレンの広報担当者は「それ(報道)は事実ではありません」とコメント。

角田裕毅 レッドブルF1代表が起用継続を明言「必要な環境を与える」

2025年8月8日
角田裕毅 レッドブルF1代表が起用継続を明言「必要な環境を与える」
ローラン・メキースは、レッドブルがF1において角田裕毅を全面的に支援し続けており、マシンから最大限のパフォーマンスを引き出すための作業が進行中の間は、彼を交代させる計画はないと述べた。

マックス・フェルスタッペンがレッドブルに加入して以来、彼の隣のセカンドシートは入れ替わりの激しいポジションとなり、頻繁に議論の的となってきた。

ルイス・ハミルトン フェラーリF1との“契約の秘密条項”を伊メディアが報道

2025年8月8日
ルイス・ハミルトン フェラーリF1との“契約の秘密条項”を伊メディアが報道
ルイス・ハミルトンのフェラーリ契約には“秘密の条項”があり、それが7度のF1世界王者を2026年まで引き留める要因になる可能性があると、イタリア・メディアが報じている。

ハミルトンはフェラーリ加入初年度の2025年シーズン、開幕から14戦を終えて一度も表彰台に立てず、不振が続く。一方、同じマシンを駆るチームメイトのシャルル・ルクレールはすでに5回の表彰台を獲得し、ドライバーズランキングでハミルトンに42ポイント差をつけている。

パット・シモンズ 「アロンソはマルシャのドライバーより0.5秒以上速い」

2013年7月16日
フェルナンド・アロンソ
マルシャのテクニカルディレクターを務めるパット・シモンズは、トップドライバーであれば、2013年のマルシャのF1カーを1周につきコンマ5秒以上速く走らせることができると述べた。

ルノー時代にフェルナンド・アロンソとチャンピオンを獲得したパット・シモンズは、マルシャのルーキードライバーは、理想的な解決策ではないと述べた。

セバスチャン・ベッテル、マリオに扮してボックスカート大会に参加

2013年7月16日
セバスチャン・ベッテル
セバスチャン・ベッテルは、ドイツ・ヘルテンで開催されたレッドブルのボックスカート大会でマリオのコスプレに身を包みカートを走らせた。

セバスチャン・ベッテルは、このイベントに審査員として参加しており、正式なレーサーではなかったものの走行を披露。

走行前に付け髭を外して挑んだセバスチャン・ベッテルは、500mのダウンヒルコースの途中ではジャンプをするなど、マリオカートさながらの走りを披露した。

2013年 F1若手ドライバーテスト:参加ドライバー

2013年7月16日
2013年 F1若手ドライバーテスト
2013年 F1若手ドライバーテストが、7月17日(水)〜19日(金)の3日間にわたってシルバーストンで開催される。

今年の若手ドライバーテストは、F1イギリスGPでのタイヤバースト問題を受け、ピレリのタイヤ評価に限り、一日限定でレースドライバーが参加することが許されている。また、メルセデスは“テストゲート”騒動の処分のため参加できない。

ダニエル・リカルド、レッドブルの若手ドライバーテストに参加

2013年7月16日
ダニエル・リカルド
トロ・ロッソのダニエル・リカルドが、レッドブルの若手ドライバーテストに参加することが発表された。

2014年のレッドブルのマーク・ウェバーの後任候補には、ダニエル・リカルドとジャン・エリック・ベルニュが挙げられているが、レッドブルのテストに選ばれたことから、ダニエル・リカルドがロータスのキミ・ライコネンに並ぶ有力候補との見方が強まった。

ケータハム、ウィル・スティーブンスを若手ドライバーテストに起用

2013年7月16日
ウィル・スティーブンス
ケータハムは、若手ドライバーテストの2日目にケータハム・レーシング・アカデミーに所属するウィル・スティーブンスを起用することを発表。

初日にはリザーブドライバーのアレキサンダー・ロッシ、最終日にはギド・ヴァン・デル・ガルデとシャルル・ピックが午前と午後に分かれてピレリの新しいタイヤを評価する。

フェラーリ、ダビデ・リゴンとフェリペ・マッサがテストを担当

2013年7月16日
フェラーリ ダビデ・リゴン
フェラーリは、ダビデ・リゴンとフェリペ・マッサの2名を若手ドライバーテストで走らせる。

フェリペ・マッサは、最終日の午前中にピレリタイヤの評価のために走行を行うだけで、3日間の残りの時間はフェラーリの育成プログラムの一員であるダビデ・リゴンがステアリングを握る。

26歳のダビデ・リゴンは、昨年のマニクールでの若手ドライバーテストですでにフェラーリのF1マシンを走らせている。

トロ・ロッソ、3名の若手ドライバーをテスト

2013年7月16日
トロ・ロッソ 若手ドライバーテスト
トロ・ロッソは、若手ドライバーテストでジョニー・チェコットJr.、カルロス・サインツJr.、ダニール・クビアトという3名の若手にレースドライバーの2人を加えた総勢5名を走らせることを発表した。

初日は、ジョニー・チェコットJr.が一人で走行を担当。ベネズエラ人のジョニー・チェコットJr.は、今年GP2に参戦しているが、多くのインシデントに加わり、ランキングでは14位となっている。
«Prev || ... 7522 · 7523 · 7524 · 7525 · 7526 · 7527 · 7528 · 7529 · 7530 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム